2025年9月期 第2四半期(中間期)決算短信〔日本基準〕(連結)
イー・ガーディアン株式会社(6050) 2025年9月期 第2四半期(中間期)決算短信(連結)サマリ
以下はご提供の決算短信(2025年5月12日公表、連結・日本基準)をもとに整理した要点です。不明項目は「–」としています。投資助言は行いません。
基本情報
- 企業概要
- 企業名:イー・ガーディアン株式会社
- 主要事業分野:総合ネットセキュリティ(ソーシャルサポート、ゲームサポート、アド・プロセス、サイバーセキュリティ、その他)
- 代表者名:代表取締役社長 高谷 康久
- 連結子会社例:EGテスティングサービス(完全子会社)、出資先にSMBCサイバーフロント(サイバーセキュリティ関連)など
- その他:親会社は株式会社チェンジホールディングス(チェンジHD)との協業を進めている旨の記載あり
- 報告概要
- 決算短信提出日:2025年5月12日
- 対象会計期間(中間):2024年10月1日~2025年3月31日
- 決算説明会:有(機関投資家・アナリスト向け、決算説明資料作成あり)
- 決算説明会開催予定日(補足資料):2025年5月21日(機関投資家・アナリスト向け)
- セグメント
- 連結グループは単一セグメント報告(注記あり)だが、事業の種類別に以下を開示:
- ソーシャルサポート:投稿監視、カスタマーサポート、風評調査 等
- ゲームサポート:カスタマーサポート、デバッグ 等
- アド・プロセス:広告審査・運用代行 等
- サイバーセキュリティ:脆弱性診断、WAF、コンサルティング 等
- その他:ハードウェア向けデバッグ 等
- 発行済株式(普通株式)
- 期末発行済株式数(自己株式含む):11,933,516株(2025年9月期中間期)
- 期末自己株式数:339,671株(同)
- 中間期中の期中平均株式数(中間期):11,546,603株
- 時価総額:–(決算短信に記載なし)
- 今後の予定(開示分)
- 決算発表:本中間短信(2025/05/12)発表済
- 決算説明会:機関投資家・アナリスト向け(2025/05/21予定)
- 株主総会:–(本資料に記載なし)
- その他IRイベント:決算説明資料はTDnetおよび同社ウェブサイトに掲載予定
財務指標(中間:2024/10/1–2025/3/31、単位は千円/必要時注記)
- 損益(連結・累計)
- 売上高:5,868,052 千円(前年同期比 +2.6%)
- 売上総利益:1,827,726 千円
- 販管費:898,264 千円
- 営業利益:929,462 千円(前年同期比 +5.8%)
- 経常利益:933,246 千円(前年同期比 +7.0%)
- 税引前中間純利益:933,203 千円
- 親会社株主に帰属する中間純利益:607,816 千円(前年同期比 +13.4%)
- 1株当たり中間純利益:52.64 円(中間)
- 貸借対照表(主要項目:中間期末)
- 総資産:13,425,563 千円
- 流動資産:12,027,130 千円(現金及び預金 10,320,319 千円、売掛金 1,527,657 千円)
- 固定資産:1,398,432 千円
- 負債合計:1,708,126 千円
- 純資産合計:11,717,436 千円
- 自己資本比率:87.3%
- キャッシュ・フロー(当中間期間)
- 営業活動CF:+296,615 千円(前年同期 693,927 千円)
- 投資活動CF:△41,202 千円
- 財務活動CF:△339,818 千円(配当支払 362,927 千円等)
- 現金及び現金同等物期末残高:10,320,319 千円(期首 10,402,138 千円、増減 △81,818 千円)
- 収益性・効率性(計算値・概算)
- 営業利益率 ≒ 929,462 / 5,868,052 = 約 15.8%
- 純利益率 ≒ 607,816 / 5,868,052 = 約 10.4%
- 総資産回転率 ≒ 売上高 / 総資産 = 5,868,052 / 13,425,563 = 約 0.437 回
- ROA(概算) ≒ 607,816 / 13,425,563 = 約 4.5%
- ROE(概算) ≒ 607,816 / 11,717,436 = 約 5.2%
- 流動比率 ≒ 流動資産 / 流動負債 = 12,027,130 / 1,523,395 = 約 7.9 倍
- 負債比率(負債/純資産) ≒ 1,708,126 / 11,717,436 = 約 14.6%
- セグメント別(事業別売上高:当中間期)
- ソーシャルサポート:3,693,252 千円(前年同期比 +11.3%) ≒ 売上比率 63.0%
- ゲームサポート:744,923 千円(前年同期比 △11.3%) ≒ 12.7%
- アド・プロセス:651,817 千円(前年同期比 △7.7%) ≒ 11.1%
- サイバーセキュリティ:477,029 千円(前年同期比 +1.0%) ≒ 8.1%
- その他:301,030 千円(前年同期比 △21.2%) ≒ 5.1%
- (注)同社は単一セグメントとして開示しているため、上は事業別の業績内訳
- 財務の解説(短信中の主な要因)
- 売上:EC・フリマ向けカスタマーサポートや監視業務の伸長、Fintech関連の既存案件拡大、クラウド型WAFやコンサルの堅調等で増収
- 利益:生成AIの導入やセンターの採算性管理強化、チェンジHDとの協業拡大などで増益。株主優待費用を吸収している旨
- 資産負債:売掛金増加(+185,306千円)が主因で流動資産増加。固定資産(有形・のれん)の減少あり
- キャッシュ:営業CFの減少は売上債権増加と法人税等支払の影響
配当
- 中間配当(期中):第2四半期末 0.00 円(2025年9月期 中間)
- 期末(予想):35.00 円(2025年9月期 予想)
- 年間配当(会社予想):合計 35.00 円(2025年9月期 予想)
- 前期(2024年9月期 実績):合計 31.00 円(期末 31.00 円)
- 特別配当:なし(開示上は特別配当の記載なし)
- 注記:直近の配当予想からの修正は無い旨
セグメント別情報(要点)
- ソーシャルサポート:主力。EC・フリマ向けの増加、中央省庁の大型案件受注、チェンジHDからの業務移管進捗で増収。
- ゲームサポート:ソーシャルゲーム市場の低迷等で減収だが、新規に家庭用/PC案件の獲得あり。
- アド・プロセス:新規開拓に注力するも既存顧客の減少が影響し減収。
- サイバーセキュリティ:クラウドWAFやコンサルが堅調。採用・教育強化、簡易診断開発、チェンジHDとの共同提案などで体制強化。SMBCサイバーフロントへの出資あり。
- その他:ハードウェア向けデバッグで減収。
中長期計画との整合性
- 中期経営計画の数値目標や具体スケジュールは本短信に明示されていないが、記載事項として:
- 「チェンジHDと協業し日本国内でのサイバーセキュリティのトップベンダーを目指す」との方針
- サイバーセキュリティ事業を成長分野として位置づけ、人材採用・教育やプロダクト開発に投資している旨
- 進捗判断:短期(中間)ではソーシャルサポートとサイバーセキュリティで増収・増益の成果が見られるが、詳細な中期数値目標との対比は資料に記載なし(→ –)
競合状況や市場動向(資料に基づく記載)
- 市場動向(短信コメントより)
- 動画視聴、EC、Fintechの拡大が継続
- リモートワーク定着等に伴いサイバーセキュリティ需要は増加
- グローバルな経済・政策(例:米国の関税政策等)に不確実性あり
- 競合他社との比較:資料内に同業他社との比較データは記載なし(→ 比較情報は –)
今後の見通し
- 通期業績予想(既公表の数値から修正なし、2024/10/1–2025/9/30)
- 売上高(通期):12,365,000 千円(+8.5%)
- 営業利益(通期):1,819,000 千円(+6.7%)
- 経常利益(通期):1,824,000 千円(+6.8%)
- 親会社株主に帰属する当期純利益(通期):1,220,000 千円(+15.4%)
- 1株当たり当期純利益(通期予想):105.49 円
- リスク要因(短信に記載の主な外部要因)
- マクロ経済・政策の不確実性(為替や関税等)
- デジタル広告やゲーム市場など顧客側の需要変動
- サイバーセキュリティ分野の競争環境変化
- その他、売掛金増加等の営業上の資金循環リスク
重要な注記(会計・その他)
- 会計方針変更:会計基準等の改正や基本方針の変更は「無」
- 会計上の見積りの変更:有
- 熊本センター移転に伴う耐用年数の短縮や原状回復費用の見積り変更を実施。これにより当中間期の営業利益等が6,911千円減少(短信明記)。
- 審査状況:第2四半期決算短信は公認会計士又は監査法人のレビュー対象外
- その他注記:期中に重要な連結範囲の変更は無
(参考)主要数値一覧(千円)
– 売上高:5,868,052
– 営業利益:929,462
– 経常利益:933,246
– 親会社株主に帰属する中間純利益:607,816
– 総資産:13,425,563
– 純資産:11,717,436
– 現金・預金:10,320,319
– 流動負債:1,523,395
– 自己資本比率:87.3%
注意事項:
– 本資料は提供された決算短信の記載内容を整理したものです。投資判断・助言は行っていません。
– 不明項目や資料に記載のない項目は「–」としています。詳細は原資料(同社決算短信・添付資料・決算説明資料)をご参照ください。
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算短信 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
銘柄コード | 6050 |
企業名 | イー・ガーディアン |
URL | http://e-guardian.co.jp/ |
市場区分 | プライム市場 |
業種 | 情報通信・サービスその他 – サービス業 |
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.0)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。