2026年3月期 第1四半期決算短信〔IFRS〕(連結)
住友金属鉱山株式会社(5713)
2026年3月期 第1四半期(2025年4月1日―2025年6月30日)決算短信 要約
注意:以下は提出資料に基づく事実の整理です。投資助言や価値判断は含みません。不明な項目は「–」と表記しています。
基本情報
- 企業名:住友金属鉱山株式会社
- 上場取引所:東証
- コード:5713
- 主要事業分野:資源(鉱山開発・生産)、製錬(金属製錬・販売)、材料(電池材料・機能性材料等)
- 代表者:代表取締役社長 松本 伸弘
- 公式URL:https://www.smm.co.jp/
- 決算短信作成日(提出日):2025年8月7日
- 対象会計期間:2025年4月1日~2025年6月30日(第1四半期連結累計期間)
- 決算説明会:有(機関投資家向け・アナリスト向け)
- 監査:要約四半期連結財務諸表は有限責任あずさ監査法人による期中レビュー済み(期中レビュー報告書あり)
セグメント(報告セグメント:資源/製錬/材料)
- セグメント構成
- 資源:非鉄金属資源の探査・開発・生産・販売
- 製錬:銅、ニッケル、フェロニッケル等の製錬・販売、貴金属製錬
- 材料:電池材料(Ni系等)、粉体材料、結晶材料、テープ材料、触媒等
- セグメント概況(当第1四半期、外部売上高ベース/単位:百万円)
- 資源(外部売上高):39,381
- セグメント利益:35,551
- 概要:金などの価格上昇やカナダ・コテ金鉱山の立ち上げ、持分法投資損益の好転で増益
- 製錬(外部売上高):275,863
- セグメント損失(△):△3,761
- 概要:円高進行とニッケル価格下落で在庫評価損益悪化、利益減少
- 材料(外部売上高):63,499
- セグメント利益:2,823
- 概要:電池材料・通信向け部材などは概ね好調だが、一部製品で市況悪化の影響
- セグメント寄与(当第1四半期の税引前四半期利益に対応する概数)
- 資源が主要な利益貢献(35,551百万円)、製錬が足を引っ張る構成
発行済株式等
- 期末発行済株式数(自己株式を含む):290,814,015株(2026年3月期1Q)
- 期末自己株式数:18,388,787株(同)
- 期中平均株式数(四半期累計):273,637,413株(当第1四半期)
- 時価総額:–(資料に記載なし)
- 自己株式取得:2025年5月12日取締役会で自己株式取得を決議(連結業績予想のEPS算定に取得影響を反映)
今後の予定(資料に明示のあるもの)
- 決算発表(四半期):本第1四半期は2025年8月7日公表、決算説明会実施(機関投資家・アナリスト向け)
- 株主総会:–(資料に記載なし)
- IRイベント:決算説明会(開催済/有)
- その他:決算補足説明資料は2025年8月7日に同社ウェブサイト掲載予定
財務指標(要点)
※単位は百万円、比較は前第1四半期(前年同四半期)→当第1四半期
– 損益(第1四半期累計)
– 売上高:410,297 → 379,600(△30,697、△7.5%)
– 税引前四半期利益:30,688 → 37,901(+7,213、+23.5%)
– 四半期利益(親会社の所有者に帰属する四半期利益):22,075 → 27,438(+5,363、+24.3%)
– 四半期包括利益:106,400 → △40,052(大幅悪化:主に換算差額等の影響)
– 基本的1株当たり四半期利益:80.34円 → 100.27円
– フルイヤー業績予想(修正後、2026年3月期通期)
– 売上高:1,513,000百万円(通期見通し)
– 税引前利益:102,000百万円
– 当期利益:68,000百万円
– 親会社の所有者に帰属する当期利益:61,000百万円
– 基本的1株当たり当期利益(予想):224.75円
– 注:当第1四半期末時点で業績予想は修正あり(詳細は添付資料P5参照)
– 主要価格・為替(平均、当第1四半期)
– 銅:$9,519/ton(前期比 △232)
– ニッケル:$6.88/lb(前期比 △1.46)
– 金:$3,280.3/TOZ(前期比 +942.6)
– 為替(TTM):144.60 円/$(前期比 円高 △11.29)
– 貸借対照表(連結、当第1四半期末)
– 資産合計:2,994,171
– 負債合計:1,007,922
– 資本合計:1,986,249
– 親会社の所有者に帰属する持分:1,789,961
– 親会社所有者帰属持分比率(自己資本比率):59.8%
– 現金及び現金同等物(期末):141,154
– 流動性・キャッシュフロー
– 営業活動によるCF:△617(前年同期 △19,757 → 大幅改善)
– 投資活動によるCF:△25,462(前年同期 △38,089)
– 財務活動によるCF:11,659(前年同期 62,681)
– 現金及び現金同等物の期末残高:141,154(前年同期末 162,255 → △21,101)
– 簡易流動比率(計算):流動資産 964,089 / 流動負債 503,442 ≒ 1.92
– 生産・販売量(主要製品、当第1四半期当社ベース)
– 銅:109,383 t(前期比 △1,753)
– 金:3,227 kg(前期比 △1,504)
– 電気ニッケル:16,469 t(前期比 +2,014)
– フェロニッケル:1,292 t(前期比 +274)
財務の解説(資料内の説明の抜粋)
- 売上高減少の主要因:円高進行およびニッケル価格の下落により、連結売上高は前年同期間比で減少(△306.97億円)。
- 税引前利益は、売上高減の影響はありつつも、持分法投資損益の好転等で増益(+72.13億円)。
- 四半期包括利益は、為替換算差額や持分法適用会社の包括利益影響により大幅に悪化(当期は△40,052百万円)。
- 貸借対照表では、円高により海外子会社の外貨建て資産の帳簿価額が減少し、資産合計が減少。
- キャッシュフロー面では、営業債権・棚卸資産等の動きで営業CFが改善。
配当
- 2025年3月期 実績:中間 49.00円、期末 55.00円、年間合計 104.00円
- 2026年3月期(予想):中間 65.00円、期末 66.00円、年間合計 131.00円
- 特別配当:なし(資料記載)
- 注記:配当予想に修正はなし(直近公表からの修正は無)
セグメント別情報(詳細)
- 資源:
- 売上高(セグメント合計ベース):57,679(※セグメント間取引含む総額)
- セグメント利益:35,551(大幅増)
- 主な要因:金価格上昇、コテ金鉱山(カナダ)立ち上げ寄与、ケブラダ・ブランカ等の持分法利益好転
- 製錬:
- 売上高(合計):287,422
- セグメント損失:△3,761
- 主な要因:円高による在庫評価損の悪化、ニッケル下落の影響
- 材料:
- 売上高(合計):69,522
- セグメント利益:2,823(前年同期を若干下回る)
- 主な要因:電池材料好調、電子部品向けは一部市況悪化
(注)当第1四半期より社内金利配賦方法を変更。セグメント別配賦額に影響あり(資源、製錬、材料への配賦が増加、調整額が減少)。
競合状況・市場動向(資料に記載されている市場動向の要旨)
- 銅:エネルギー転換やデータセンター向けのインフラ投資で需要が強く、供給面の懸念(買鉱需要や製錬所の火災等)もあり、需給はややタイトと想定。
- ニッケル:インドネシア等での増産が続き供給過剰の見込み(価格下落要因)。
- 金:地政学リスクや各国中央銀行の買い増し等で上昇。
- 電池材料:一部地域で需要鈍化・不透明感はあるが、当社グループの電池材料需要に大きな落ち込みは見られない。
今後の見通し・リスク要因
- 今後の業績見通し:通期予想は修正後、売上高1,513,000百万円、税引前利益102,000百万円、親会社帰属当期利益61,000百万円(EPS 224.75円)
- リスク要因(資料にある主要外部要因)
- 非鉄金属相場の変動(銅・ニッケル・金の価格)
- 為替変動(円高・円安)
- 世界景気や米国の関税政策等のマクロ要因
- 電気自動車市場や電池需要の不確実性
- 生産面の鉱山・製錬所の操業変動(品位変動等)
- 規制・環境・安全上の事象(製錬所火災等)による供給影響
- 注:業績予想は一定の前提に基づく見通しであり、将来の事象で大きく変動する可能性がある旨の開示あり。
重要な注記
- 会計方針の変更:IFRSに基づく会計方針の変更はなし。会計上の見積り変更なし。
- 表示方法の変更:要約四半期連結キャッシュ・フロー計算書において「自己株式の取得による支出」を独立表示へ変更(表示組替えを実施)。
- セグメント会計:当第1四半期より社内金利配賦方法を変更(セグメント間配賦に影響)。
- 監査(期中レビュー):有限責任あずさ監査法人による期中レビューを実施し、要約四半期連結財務諸表について重大な不備は認められなかった旨報告。
もし特定の項目(例えばセグメント別のより詳細な収益構成表、フルP/L・B/S・CFの数値表、あるいはフルイヤー業績予想の前回値との比較)をMarkdown形式で表にしてほしい場合は、どの表を優先するか指示ください。
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算短信 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
銘柄コード | 5713 |
企業名 | 住友金属鉱山 |
URL | http://www.smm.co.jp/ |
市場区分 | プライム市場 |
業種 | 鉄鋼・非鉄 – 非鉄金属 |
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.0)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。