2024年9月期 第3四半期決算短信〔日本基準〕(非連結)
東和ハイシステム株式会社(証券コード:4172)
2024年9月期 第3四半期(2023年10月1日~2024年6月30日) 決算短信(日本基準・非連結)要約
※出典:提出された決算短信資料に基づく整理。投資助言は行いません。不明項目は「–」と表記。
基本情報
- 企業名:東和ハイシステム株式会社
- 上場取引所:東(東証)
- コード:4172
- 主要事業分野:歯科医院向けシステムの開発・販売(AI・音声シリーズ、電子カルテ等の歯科DX支援ソフト)
- 代表者:取締役社長執行役員 飯塚 正也
- 連絡先:経理部部長 児玉 祐輔(TEL: 086-243-3003)
- URL:https://www.towa-hi-sys.co.jp/
- 決算短信提出日:2024年8月7日
報告概要
- 対象会計期間:2023年10月1日~2024年6月30日(第3四半期累計)
- 決算補足説明資料の有無:無
- 決算説明会の有無:無
セグメント
- セグメント数:単一セグメント(歯科医院向けシステム事業)
- 概要:電子カルテ、AI・音声認識を用いた検査・入力システム、歯科DX支援ソフト(Clinicアシスト等)の開発・販売
発行済株式等
- 期末発行済株式数(普通株式、自己株式含む):2,228,000 株
- 期末自己株式数:49 株
- 期中平均株式数(四半期累計):2,227,951 株
- 株価(参考):2024年6月28日 終値 1,733 円(2023年6月30日 終値 1,816 円)
- 時価総額(参考)=株価 × 発行済株式数(端数切捨て)
- 1,733 円 × 2,228,000 株 ≒ 3,861 百万円(約38.6億円)
(注:参考値。株価の変動により変わります)
損益(第3四半期累計:2023/10/1~2024/6/30、単位:千円)
- 売上高:1,585,787(前年同期 1,614,042、前年同期比 -1.8%)
- 売上総利益:1,209,732(前年同期 1,169,318)
- 販売費及び一般管理費:864,422(前年同期 904,259)
- 営業利益:345,309(前年同期 265,058、+30.3%)
- 経常利益:486,814(前年同期 371,009、+31.2%)
- 四半期純利益:330,729(前年同期 251,083、+31.7%)
- 1株当たり四半期純利益(EPS):148.45 円
- 利益率(第3Q累計)
- 売上高営業利益率:21.8%(資料記載)
- 売上高経常利益率:30.7%
- 売上高純利益率:20.9%
貸借対照表(2024年6月30日、単位:千円)
- 総資産:4,261,824(前期末 4,061,635、 +200,188)
- 流動資産:1,470,000(前期末 2,305,597、△835,597)
- 現金及び預金:881,912(前期末 1,402,910、△520,998)
- 売掛金:214,344(前期末 230,132、△15,788)
- 商品:232,191(前期末 169,732、+62,459)
- 有価証券(当期):0(前期末 200,800)
- 固定資産:2,791,823(前期末 1,756,037、+1,035,786)
- 投資有価証券:1,790,130(前期末 710,600、+1,079,530)
- 負債合計:366,421(前期末 327,841、+38,580)
- 流動負債:312,257(前期末 278,804、+33,453)
- 固定負債:54,163(前期末 49,036)
- 純資産合計:3,895,402(前期末 3,733,793、+161,608)
- 利益剰余金:3,271,155(前期末 3,118,662、+152,493)
- 自己資本比率:91.4%
キャッシュフロー
- 四半期累計のキャッシュ・フロー計算書は作成していない(注記あり)。
- 参考:現金及び預金は前期末比で約520,998千円減少。投資有価証券を約1,079,530千円購入しており、投資活動による支出が見られる。
財務指標(比率・市場指標)
- 四半期累積PER:11.67倍(計算基準:株価終値1株当たり四半期純利益で算出)
- PBR:1.00倍(株価終値 ÷ 1株当たり純資産)
- 四半期累積ROE:8.67%(四半期純利益 ÷ 期中平均の純資産、資料表記)
- BPS(1株当たり純資産):1,748.42 円(2024/6/30)
セグメント別(注記)
- 単一セグメント(歯科医院向けシステム事業)のため、セグメント別売上等の細分情報は省略。
財務の解説(短信内の主な説明)
- 売上は前年同期比若干減少したものの、AI・音声電子カルテ等の月額利用料による継続収入や、助成金を活用した訪問診療対応ソフト、Clinicアシストなど歯科DX支援ソフトの拡販で利益は大幅増加。
- 固定資産(投資有価証券)の増加が大きく、流動資産(現金等)が減少。負債は小幅増。純資産は四半期純利益の計上により増加。
- 会計方針の変更、見積り変更、修正再表示等は無し。四半期財務諸表に特有の会計処理の適用も無し。公認会計士によるレビューは無し。
配当
- 2023年9月期 実績:期末配当 50.00 円(年間合計 50.00 円)
- 2024年9月期(中間):中間配当 30.00 円(実施済)
- 2024年9月期(予想):期末 30.00 円、年間合計 60.00 円(配当性向(予想)45.6%)
- 特別配当:無し(記載なし)
- 注記:直近公表の配当予想からの修正は無し
セグメント別状況(単一事業)
- すべて歯科向けシステム関連。主要な販売商品・サービスとしては:
- AI・音声電子カルテ統合システム(Hi Dental Spirit AI-Voice)
- AI・音声歯周病検査システム(Perio chart Pro. Voice)
- Clinicアシスト(マイナ保険証利用状況の可視化等)
- 間接的に助成金を活用した訪問診療対応ソフト等
- 販売戦略:AI・音声シリーズの拡販(第1~3弾に続き第3弾リリース、さらに第4・第5弾計画)、営業チャネル拡大、歯科医院向けDX支援ソフトの普及推進。
中長期計画との整合性
- 中長期目標(会社の目標提示):
- AI・音声シリーズを中長期で約3,000歯科医院へ拡販
- 売上高 35億円、経常利益 10億円、純利益 7億円(売上高経常利益率 28.5%、売上高純利益率 20.0% を目標)
- 株主還元:現行配当性向45.6%を上回る50%以上の検討を含め検討中
- 第3四半期時点の業績:売上は微減だが利益の拡大により中長期目標へ向けた収益性の改善が示唆される旨の記載(進捗の定量的評価は会社提示の目標達成度に依存)。
競合状況・市場動向(短信の記載に基づく要点)
- 市場動向:令和6年度診療報酬改定、医療DX推進施策、補助金(オンライン資格確認等)の影響を受け、歯科業界で予防歯科・訪問歯科等への転換やDX化の需要が高まっている。世界的にも口腔保健への注目が高まる動きがあると記載。
- 競合他社との比較:決算短信上に具体的な他社比較は無し → 詳細は資料外(–)。
今後の見通し(業績予想・リスク)
- 通期業績予想(2024年10月1日~2024年9月30日、会社公表:変更なし)
- 売上高:2,302,000 千円(前期比 +12.8%)
- 営業利益:368,000 千円(+59.5%)
- 経常利益:418,000 千円(+8.6%)
- 当期純利益:293,000 千円(+13.4%)
- 1株当たり当期純利益:131.62 円
- リスク要因(短信中の説明や一般的な着目点)
- マクロ要因:円安・物価上昇、世界情勢等による先行き不透明感
- 補助金・制度依存:補助金の終了等が需要に影響する可能性(過去に影響実績あり)
- 技術・導入リスク:製品受容性・導入進捗、競合製品の存在
- 規制・診療報酬改定の内容次第で市場構造が変化する可能性
- その他:資金運用(投資有価証券の保有増加)に伴う時価変動リスク等
重要な注記
- 四半期財務諸表に特有の会計処理の適用:無
- 会計方針の変更・見積りの変更・修正再表示:無
- 四半期財務諸表に対する公認会計士又は監査法人によるレビュー:無(添付資料に記載)
- キャッシュ・フロー計算書:当第3四半期累計期間の四半期キャッシュ・フロー計算書は作成していない(注記あり)
- 減価償却費(第3四半期累計):57,775 千円(前年同期 48,303 千円)
補足・留意点:
– 本要約は提出済み決算短信の内容を整理したもので、投資判断の助言は行いません。数値は決算短信記載の単位(千円)に基づき記載しています。未記載の予定・数値などは「–」としてあります。
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算短信 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
銘柄コード | 4172 |
企業名 | 東和ハイシステム |
URL | https://www.towa-hi-sys.co.jp/ |
市場区分 | スタンダード市場 |
業種 | 情報通信・サービスその他 – 情報・通信業 |
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.0)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。