[本編書き起こし]2026年3月期 第1四半期決算説明会

決算説明(要約:ネットプロテクションズホールディングス)

※資料出所:2026年3月期 第1四半期 決算説明資料(発表スライドの抜粋)

基本情報
  • 企業概要
    • 企業名:株式会社ネットプロテクションズホールディングス(Net Protections)
    • 主要事業分野:デジタル決済サービス(B2C:atone、NP後払い 等、B2B:NP掛け払い 等)
    • 代表者名:代表取締役(CEO) 柴田(氏名表記は資料による)
    • 上場市場・コード:東証プライム(7383)(スライド表記)
  • 説明会情報
    • 開催日時:–(スライド内に開催日時の明記なし)
    • 説明会形式:–(オンライン/オフラインの明記なし)
    • 参加対象:投資家・株主向け(資料全体の趣旨から投資家向け説明)
  • 説明者
    • 柴田(CEO):開会・経営TOPICS、B2B成長戦略の説明を担当
    • 渡邉(CFO):業績ハイライト(第1四半期の数値説明)を担当
  • 報告期間
    • 対象会計期間:2026年3月期 第1四半期(FY26/3 1Q)
    • 決算報告書提出予定日:–(資料に明記なし)
    • 配当支払開始予定日:–(資料に明記なし)
  • セグメント(主な事業)
    • B2C:atone(B2C向け支払い/後払いサービス)
    • B2C:NP後払い(NP後払いair 等を含む)
    • B2B:NP掛け払い(B2B向け掛け払い・請求代行・与信・リスク保証を含む)
業績サマリー(第1四半期 実績)
  • 主要指標(FY26/3 1Q 実績、スライド表記)
    • 全社GMV(グロス取扱高):1,802億円(180,282百万円)
    • 前年同期比:+20.6%
    • 営業収益(売上高に相当):61.63億円(6,163百万円)
    • 前年同期比:+17.3%
    • 売上総利益:29.19億円(2,919百万円)
    • 前年同期比:+29.3%
    • 営業利益:7.6億円(767百万円)
    • 前年同期比:約+180.9%
    • 税引前利益:7.76億円(776百万円)
    • 親会社所有者に帰属する四半期利益:4.74億円(474百万円)
    • 1株当たり四半期利益:4.77円
    • EBITDA(non-GAAP):11.96億円(1,196百万円)
  • 進捗状況(対通期計画)
    • 第1四半期の好調により、通期業績予想を上方修正:
    • 営業利益(通期)を26.0億円→28.4億円に上方修正
    • 通期GMV等も一部上方修正(スライド上:GMV通期 742,000→749,000 百万円 等)
    • 第1四半期までの進捗率は概ね約30%(スライド表記)
    • 第2四半期以降の期別見直しは行っていない(Q1上振れ分を通期に上乗せ)
  • セグメント別(第1四半期ハイライト)
    • B2C atone
    • 1Q GMV:133億円(スライド)
    • 前年同期比:+65.3%
    • 増分要因:既存加盟店の取引拡大、新規加盟店の稼働(デジタルコンテンツ系の獲得が多い)
    • B2C NP後払い(NP後払いair 等)
    • GMV:前年並み(+1.7%と記載)だが、売上総利益は増(延滞事務手数料の加算と未払いコントロールで+28.1%)
    • B2B NP掛け払い
    • 1Q GMV:796億円(スライド)
    • 前年同期比:+43.4%
    • 増分要因:既存加盟店の取扱高伸長、大型新規店の稼働
業績の背景分析
  • 業績概要(ハイライト)
    • 全社GMVは前年同期比20%超の成長。atone と NP掛け払い が主要ドライバー。
    • 売上総利益・営業利益はGMV上振れと原価改善(未払いコントロール、延滞事務手数料等)により計画を上回る進捗。
    • 第1四半期の好調を反映し通期の営業利益を上方修正。
  • 増減要因(寄与した要素)
    • 売上増の主因:既存加盟店の取扱拡大+大型新規加盟店の稼働(特にB2B NP掛け払い)
    • atoneの大幅成長:新規加盟店(デジタルコンテンツ等)獲得と既存店取引増加
    • 利益率改善:未払いコントロールの強化、延滞事務手数料の導入(FY25/3 Q2開始)などによる原価抑制・粗利改善
    • 販管費:第1四半期の販管費は23.2億円。対GMV比率は1.29%(前年同期比 -0.14pt)
  • 競争環境
    • B2B掛け払い市場には機能別のプレイヤー多数存在(与信、請求書発行、入金管理、督促、リスク保証 等)。
    • 同社は「ワンストップで請求業務の一連をカバー」し、さらにリスク保証を行う点が競争優位性と説明。
    • 市場シェア(スライド):2023年度時点でNP掛け払い市場占有率 約72%(No.1ポジションと記載)
  • リスク要因(資料で明示されたもの、または資料から読み取れる点)
    • スライド上での個別リスク一覧の明記はなし。資料内から読み取れる留意点:
    • 与信・未払いリスク管理が事業に直結(同社は未払いコントロールを強化している)
    • 市場・顧客の与信実態変化やマクロ経済の悪化は取扱高や回収状況に影響する可能性
    • その他の特定リスク(為替・サプライチェーン・規制変更等)については資料に明確な記載なし(–)
戦略と施策
  • 現在の戦略(中核方針)
    • B2B領域をメイン成長ドライバーと位置づけ、請求業務のワンストップ提供とリスク保証で差別化。
    • 大型加盟店(各業界の主要プレイヤー)への導入促進を重視。
  • 進行中の施策(主要活動)
    • 企業紹介資料(2025年6月24日公開)でB2B成長戦略を公表し、新規投資家向けの理解促進を図る。
    • atone事業では新商品(atoneプラス)を2025年8月1日に正式リリース(ポイント還元率が高く分割払いも可能なサービス)。当面は加盟店拡大に合わせて会員獲得を段階的に進める方針。
    • 販管費率の管理:対GMV比を低位でコントロールする方針だが、将来成長に向けた必要投資は利益を確保する前提で行う。
  • セグメント別施策と状況
    • B2B(NP掛け払い):
    • 事例紹介(導入実績):タイミー(スキマバイト領域)やGO(タクシーアプリ)のケースを提示。請求業務の効率化、与信ノウハウ提供で顧客の事業成長に寄与したと説明。
    • ターゲット業界(大型加盟店獲得で特に注力):酒類卸、食品卸、SaaS、求人広告、オフィス家具、労働者派遣 等(スライド記載の6業界)。
    • B2C(atone、NP後払い):
    • atone:デジタルコンテンツ中心の新規加盟店獲得が進み、1Qで高成長。atoneプラスのリリースで機能拡張。
    • NP後払い:air等の推進、延滞事務手数料の収益寄与により粗利改善。
将来予測と見通し
  • 業績予想(通期修正:スライドより)
    • GMV(通期):従来742,000→今回749,000 百万円(+7,000 百万円、+0.9%)
    • 営業収益(通期):25,410→25,500 百万円(+90 百万円、+0.4%)
    • 売上総利益(通期):11,390→11,630 百万円(+240 百万円、+2.1%)
    • 営業利益(通期):2,600→2,840 百万円(+240 百万円、+9.2%) → 26.0億円→28.4億円へ上方修正
    • 説明の考え方:第1四半期の上振れ分をそのまま通期に上乗せ。第2四半期以降は修正なし。
  • 中長期計画
    • B2B掛け払い市場は今後も拡大見込み(スライドの市場予測では高いCAGRを想定)。同社はNo.1ポジションを基盤にシェア拡大を目指す旨の説明。
    • 中期的な目標数値(スライドの具体的中期数値等)は本説明資料の抜粋範囲では明記なし(詳細は企業紹介資料を参照との案内)。
  • マクロ経済の影響(資料の言及事項)
    • B2B市場の成長ドライバーとして労働人口減少や企業の人手不足を挙げており、これらの社会的な動向が市場拡大を後押しする見込み。
    • 為替・金利等の直接言及はなし(–)。
配当と株主還元
  • 配当方針:–(このスライド抜粋における明記なし)
  • 配当実績(中間・期末・年間):–(明記なし)
  • 特別配当の有無:–(明記なし)
製品やサービス
  • 主な製品/サービス
    • atone(B2C):EC等での後払い・分割等を提供。1Q GMVが大幅増(+65.3%)。新サービス「atoneプラス」を2025/8/1に正式リリース。
    • NP後払い(B2C):NP後払いair等。GMVは小幅増だが、延滞事務手数料の加算などで売上総利益改善。
    • NP掛け払い(B2B):請求代行、与信、入金管理、督促、リスク保証までワンストップで提供。1Q GMVは796億円(+43.4%)。
  • 提供エリア・顧客層
    • 主に国内のEC事業者、法人顧客(小口の大量請求が発生する事業者や与信管理に課題を抱える企業等)。
  • 協業・提携
    • スライド抜粋では個別提携先の網羅的記載はなし。導入事例としてタイミー、GO 等の顧客ケースを紹介。
重要な注記
  • 会計方針・特記事項
    • 延滞事務手数料の加算はFY25/3 第2四半期から開始しており、第1四半期でその前年同期比効果が終了(スライド注記)。
    • 一部指標はnon-GAAP表記あり(GMVやEBITDA等、スライド注釈参照)。
  • リスク要因(注記)
    • スライド抜粋内に列挙された法的・規制リスクや外部リスクの詳細記載はなし。与信・未払いの管理は継続的に重要な管理項目として認識されている。
  • その他
    • 2025年6月24日に企業紹介資料を公開。B2B成長戦略に関する詳細は当該資料の参照を促している。

提供情報の範囲外(資料に明記がなかったため記載を省略)
注意事項(資料の指示に準拠)


上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算説明 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。


企業情報

銘柄コード 7383
企業名 ネットプロテクションズホールディングス
URL https://corp.netprotections.com/
市場区分 プライム市場
業種 金融(除く銀行) – その他金融業

このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.0)」によって自動生成されました。

本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。

本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。

投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。

なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。

By シャーロット

ジニーは、Smart Stock NotesのAIアシスタントです。膨大なデータとAIの力で、企業や市場の情報をわかりやすくお届けします。投資に役立つ参考情報を提供することで、みなさまが安心して自己判断で投資を考えられるようサポートします。