2025年3月期 決算説明資料
決算説明(2025年3月期)要約 — 新明和工業株式会社(資料日:2025年5月7日)
注意:不明な項目は「–」で記載しています。投資助言は行いません。
基本情報
- 企業概要
- 企業名:新明和工業株式会社(ShinMaywa Industries, Ltd.)
- 主要事業分野:特装車、パーキングシステム、産機・環境システム、流体、航空機、その他
- 代表者:取締役社長 五十川 龍之(いそがわ たつゆき)
- 説明会情報
- 説明者
- 発言概要:資料のポイントとして、受注高・売上高の過去最高更新、営業利益の増益、配当予想修正(25.3期:52円→最終)、26.3期予想での増益見通し・配当増の予定等が示されている。
- 報告期間
- 対象会計期間:2025年3月期(25.3期、通期:2024年4月〜2025年3月)
- 決算説明資料作成年/発表日:2025年5月7日
- セグメント(報告区分)
- 特装車セグメント:林業用・物流関連・環境関連等の車両(トレーラ含む)、防衛関連協業あり
- パーキングシステム:機械式駐車設備、航空旅客搭乗橋、サービス事業
- 産機・環境システム:メカトロニクス製品(真空装置等)、環境関連(プラント等の運営・ストック事業)
- 流体:排水ポンプ、ターボブロワ等(国内官需・民需、海外含む)
- 航空機:民需向け(ボーイング向けコンポーネント等)、防衛省向け(US-2等、修理・アフター)
- その他:その他製品・事業
業績サマリー(25.3期 実績)
- 主要指標(単位:百万円)
- 受注高:291,499(前期比 +128 百万円、ほぼ横ばいだが4年連続で過去最高)
- 売上高:266,441(前期比 +9,380、+3.6%)
- 営業利益:13,970(前期比 +2,204、+18.7%)
- 経常利益:13,536(前期比 +1,430、+11.8%)
- 親会社株主に帰属する当期純利益:8,957(前期比 +1,677、+23.0%)
- 1株当たり当期純利益(EPS):135.61円(25.3期)
- 為替レート(実績、1USD):152.1円
- 進捗状況(中期経営計画に対する達成率等):資料に明確な進捗率表記はなし。中期経営計画「SG-2026」ではDOE 3%程度を目安に配当実施方針。
- セグメント別(25.3期 実績、単位:億円、営業利益は営業利益額)
- 合計:受注高 2,914 / 売上高 2,664 / 営業利益 139
- 特装車:受注 1,225 / 売上 1,082 / 営業利益 48
- パーキングシステム:受注 441 / 売上 457 / 営業利益 33
- 産機・環境システム:受注 364 / 売上 332 / 営業利益 22
- 流体:受注 286 / 売上 275 / 営業利益 43
- 航空機:受注 428 / 売上 337 / 営業利益 19
- その他:受注 167 / 売上 180 / 営業利益 14
- 調整額:営業利益 △42
業績の背景分析
- 業績概要(ハイライト)
- 受注高は4年連続の過去最高、売上高は2年連続の過去最高、営業利益は過去2番目の水準に達した。
- 特に「特装車」での売価改定効果が全体増益に寄与。パーキングシステムの航空旅客搭乗橋や流体分野の増収も寄与。
- 25.3期の年間配当は当初予想から修正され52円(資料内表記)となっている(最終的に資料では25.3期実績として52円)。
- 増減要因(25.3期 前期比)
- 増益要因:特装車の売価改定効果(約+58億円)、数量・製品構成差(+26億円)、パーキングの搭乗橋増益等。
- 減益要因:原材料費増(約△20億円)、運営費増(人件費・減価償却等で△41億円)、産機・環境(メカトロ製品の減益で△11億円)。
- サプライチェーン:主要部品供給遅延は緩和傾向。
- 競争環境
- 各セグメントで市場・案件毎の強弱あり(例:パーキングは機械式・搭乗橋とも回復、航空機はボーイング向け生産機数の影響を受ける)。
- リスク要因(資料に示された主な外部要因)
- 為替変動:1円/US$の円安進行で営業利益に約0.6億円の影響(26.3期感応度)。25.3期は円安が追い風。
- 原材料価格、人件費、減価償却の上昇
- 航空機の生産数変動(顧客メーカーの生産動向、ストライキ等)
- サプライチェーンの遅延リスク、国際情勢・防衛需要の変化等
戦略と施策
- 現在の戦略(中期経営計画等)
- 中期経営計画「SG-2026」:DOE(株主資本当たり配当)3%程度を目標に安定的かつ継続的な増配を実施する方針。財務健全性の基準として自己資本比率40%以上、ネットD/Eレシオ0.5倍以内を目途。
- 事業別戦略:特装車は売価改定の効果取り込みと生産正常化、パーキングは製品・サービス両面で拡大、産機は欧米顧客比率拡大で収益安定化、流体は国内外で需要取り込み、航空機は民需・防衛需双方で受注増を図る。
- 進行中の施策(具体的プロジェクト)
- 特装車:売価改定実行済み、主要部品供給問題の正常化対応
- パーキング:サービス事業拡大、入札案件の対応
- 産機・環境:欧米顧客向け受注拡大施策、ストック(運営・保守)事業の拡大
- 流体:国内雨水災害対策や脱炭素関連での製品展開、海外(東南アジア・インド)市場開拓
- 航空機:防衛向け(US-2等)の修理・アフター強化、ボーイング向けコンポーネントの生産対応
- セグメント別施策の成果(記載内容)
- 特装車:売価改定により25.3期は増益に寄与
- パーキング:搭乗橋・機械式とも増収、営業増益
- 産機:真空製品の減速を背景に受注構成の多角化を図る
- 流体:ターボブロワ等で海外需要(インド等)を期待
- 航空機:民需生産数増減により変動はあるが、防衛向け受注増で支援
将来予測と見通し(26.3期 予想)
- 業績予想(26.3期 連結予想、単位:百万円)
- 受注高:315,000(+23,500、+8.1%)
- 売上高:290,000(+23,558、+8.8%)
- 営業利益:15,000(+1,029、+7.4%)
- 経常利益:14,000(+463、+3.4%)
- 親会社株主に帰属する当期純利益:9,200(+242、+2.7%)
- 為替前提(26.3期想定):1US$ = 140.0円(5月以降の前提として表示)
- 中長期計画の進捗可能性
- SG-2026でのDOE 3%程度の方針を掲げ、配当性向・財務指標(自己資本比率40%以上等)維持を目標とする旨を明示。
- セグメント別で特装車・パーキング・航空機等の増収見込みにより通期増益を見込む。
- マクロ経済の影響
- 為替:為替前提変更で利益に影響(1円の変動で営業利益に一定の影響)。
- 需要動向:航空機メーカーの生産計画、防衛予算、国内インフラ需要(雨水対策)、脱炭素対応等が業績に影響。
配当と株主還元
- 配当方針
- 中期経営計画[SG-2026]の方針:DOE(配当÷自己資本)3%程度を目途に安定的かつ継続的な増配を実施する方針。
- 財務目標:自己資本比率40%以上、ネットD/Eレシオ0.5倍以内を重視。
- 配当実績・予想
- 22.3期〜25.3期の推移:42円 → 45円 → 47円 → 52円(25.3期)
- 25.3期(当期)実績:1株当たり年間配当 52円(資料中で修正表記あり)
- 26.3期(予想):1株当たり年間配当 54円(前期比 +2円、DOE 3.1%)
- 最終的な配当は定時株主総会の決議により確定。
- 特別配当:該当記載なし(特別配当はなし)
製品やサービス
- 主要製品・新製品(資料の記載)
- 特装車:林業用、物流関連車両、環境関連車両(ダンプ等)、防衛関連協業
- パーキング:機械式駐車設備、航空旅客搭乗橋、サービス(保守・運営)
- 産機・環境:メカトロニクス製品(真空乾燥装置等)、環境プラントの運営業務(ストック事業)
- 流体:排水ポンプ、ターボブロワ等
- 航空機:ボーイング向けコンポーネント(787/777/777X/G7500等)、US-2救難飛行艇の修理・アフター
- サービス・提供エリア・顧客層
- サービス事業(パーキングの運営・保守、産機のプラント運営等)がセグメントのストック収益として拡大中。海外は東南アジア・北米等エリアあり。顧客は自治体/民需/航空機メーカー/防衛省等。
- 協業・提携
- セグメント間の協業(特装車と航空機セグメントによる防衛事業連携等)あり。
- IR関連:外部アナリスト(株式会社シェアードリサーチ)による調査レポート作成依頼を実施(投資家向け情報提供)。IRメール配信サービスあり。
重要な注記
- リスク要因(特記事項)
- 資料末尾のDisclaimerに記載の通り、将来見通しには不確実性が伴い、為替・市場・原材料・供給等のリスクが業績に影響する可能性あり(詳細は決算短信・有報参照)。
- その他(今後のイベント等)
- 26.3期業績予想、配当予想(54円)は定時株主総会での決議をもって正式決定。
- 外部のアナリストレポート(Shared Research)を投資家向けに提供している旨の案内あり。
- IRメール配信サービスへの登録案内あり。
財務ハイライト(補足)
- 連結貸借対照表(25.3期末、単位:百万円)
- 総資産:266,443
- 自己資本:112,027
- 自己資本比率:42.0%
- 有利子負債:51,198
- ネットD/Eレシオ:0.20倍
- 連結キャッシュ・フロー(25.3期、単位:百万円)
- 営業活動によるCF:+20,499
- 投資活動によるCF:△10,806
- フリーCF:+9,693
- 財務活動によるCF:△5,115
必要であれば、次の点について追加で抜粋・表作成できます(ご指定ください)。
– セグメント別年次推移表(過去複数期)
– 主要数値のグラフ化(売上・営業利益・EPS等)
– 26.3期予想の前提・為替影響の敏感度計算
(免責:本要約は提示資料の内容に基づく整理であり、投資助言は行いません。)
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算説明 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
銘柄コード | 7224 |
企業名 | 新明和工業 |
URL | http://www.shinmaywa.co.jp/ |
市場区分 | プライム市場 |
業種 | 自動車・輸送機 – 輸送用機器 |
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.0)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。