2025年7月期 決算短信〔日本基準〕(非連結)
株式会社ステムリム(4599)2025年7月期 決算短信(非連結)要約
注意事項:以下は提供資料(決算短信)を整理したものです。投資助言は行いません。不明な項目は「–」としています。
基本情報
- 企業名:株式会社ステムリム
- 証券コード:4599(東証)
- URL:https://stemrim.com
- 代表者:代表取締役社長 CEO 岡島 正恒
- 問合せ先:経営管理部 植松 周平/TEL 072-648-7152
- 主要事業分野:再生誘導医薬®の研究・開発(単一セグメント)
- その他:商標「再生誘導」「再生誘導医薬」等を保有
報告概要
- 提出日:2025年9月10日
- 対象会計期間:2024年8月1日 ~ 2025年7月31日(2025年7月期)
- 決算補足説明資料:有
- 決算説明会:有(機関投資家、アナリスト向け)
- 有価証券報告書提出予定日:2025年10月21日
- 定時株主総会開催予定日:2025年10月22日
セグメント
- 事業セグメント:再生誘導医薬®事業(単一セグメント)
- 概要:投与によって体内で間葉系幹細胞を集積・誘導し組織再生を促すペプチド医薬等の研究開発。製品候補(レダセムチド、TRIMシリーズ、SR-GT1など)による臨床開発・ライセンスアウトを主目的。
発行済株式
- 期末発行済株式数(普通株式、自己株含む):62,136,200株
- 期末自己株式数:121株
- 期中平均株式数:61,914,553株
- 潜在株式(期末時点・新株予約権):5,455,000株相当(新株予約権28種類)
- 時価総額:–(決算短信に記載なし)
今後の予定(決算短信記載)
- 決算説明会:機関投資家・アナリスト向け(実施あり)
- 有価証券報告書提出予定:2025年10月21日
- 定時株主総会:2025年10月22日
- その他IR:決算補足説明資料あり
財務指標(要点)※金額は原資料千円を基に、見やすく百万単位で概算表記
- 事業収益(売上等):0(前期も0)
- 営業損失:△1,971,532千円(約△1,971.5百万円)
- 経常損失:△1,970,444千円(約△1,970.4百万円)
- 税引前当期損失:△1,927,784千円(約△1,927.8百万円)
- 当期純損失:△1,929,437千円(約△1,929.4百万円)
- 研究開発費:1,394,651千円(約1,394.7百万円、前期比△4.0%)
- 販売費及び一般管理費:576,881千円(約576.9百万円、前期比△7.2%)
- 営業損失率(売上無しのため該当せず)
バランスシート(期末:2025年7月31日)
– 総資産:7,518,659千円(約7,518.7百万円)
– 純資産合計:7,314,229千円(約7,314.2百万円)
– 自己資本(注記):5,861,503千円(約5,861.5百万円)
– 自己資本比率:78.0%
– 1株当たり純資産:94.33円
キャッシュ・フロー(当期)
– 営業CF:△1,414,608千円(約△1,414.6百万円)
– 投資CF: △42,498千円(約△42.5百万円)
– 財務CF: +41,250千円(約+41.3百万円)
– 現金及び現金同等物期末残高:6,994,592千円(約6,994.6百万円)
1株当たり指標
– 1株当たり当期純損失:△31.16円(前期 △32.98円)
– 潜在株式調整後1株当たり利益:記載なし(損失のため)
セグメント別
– 単一セグメントのためセグメント別開示は省略
財務の解説(決算短信より要旨)
- 事業収益は相変わらずマイルストーン収入等が中心であるが、当期は収益なし。
- 研究開発費・販管費はいずれも前期比で減少(株式報酬費用の減少等が要因)。
- 特別利益として「新株予約権戻入益」42,850千円等を計上。
- 資産は現金預金の減少により総資産が前期比で減少(現金約1,415.9百万円減)。
- 財務活動での資金調達は限定的(新株予約権行使等で41,250千円の収入)。
配当
- 2024年7月期:無配(0.00円)
- 2025年7月期:無配(0.00円)
- 2026年7月期(予想):無配(0.00円)
- 特別配当:なし(記載なし)
セグメント別情報(事業進捗・パイプライン)
(ステムリムは単一セグメント。主な開発候補と進捗)
– レダセムチド(TRIM2、HMGB1由来ペプチド)
– 適応:栄養障害型表皮水疱症(希少疾患)
– 追加第Ⅱ相臨床試験:2022年7月開始、2023年3月に第一例投与、2025年7月に最終症例投与完了。過去の医師主導試験(第Ⅱ相)で有効性・安全性の確認あり。厚生労働省から希少疾病用医薬品指定(2023年5月)。承認申請を予定。
– 適応:急性期脳梗塞
– グローバル後期第Ⅱ相(日本・米国・欧州・中国)実施。2025年4月に中間解析を実施し、高用量群は継続、低用量群は中止の勧告を受け継続判断。
– 適応:虚血性心筋症(第Ⅱ相医師主導、2024年3月開始)
– 適応:変形性膝関節症(第Ⅱ相医師主導、実施済、結果は安全性良好、軟骨修復傾向あり)
– 適応:慢性肝疾患(第Ⅱ相医師主導、主要目的達成、肝硬度改善傾向)
– TRIM3 / TRIM4(次世代全身投与型再生誘導ペプチド):候補化合物を同定、非臨床データ蓄積・ライセンス交渉を進行中
– SR-GT1(幹細胞遺伝子治療、表皮水疱症向け):大阪大学との共同研究で遺伝子改変間葉系幹細胞を用いた根治治療技術を開発中(非臨床/治療モデルで有望な結果)
セグメント戦略(概略)
– レダセムチドの適応拡大と承認/導出(ライセンスアウト)を目指すとともに、次世代候補(TRIM3/4)の探索・事業開発を推進。導出済みパイプラインからのマイルストーン収入の獲得も想定。
中長期計画との整合性
- 中期経営計画の詳細は決算短信に別途記載(添付資料P.7等参照)。
- 記載事項の要点:開発候補の臨床進捗・ライセンス活動を継続し、承認・導出による収益化を目指す方針。
- 進捗:主要候補(レダセムチド)の複数適応で臨床進展が確認されている一方、収益化はマイルストーン等に依存している点は変わらず。
競合状況や市場動向(決算短信の記載要旨)
- 業界動向:新規モダリティ・新薬創出が進展、米FDAや国内機関で承認プロセスの変化(迅速審査、ローリングレビュー等)や日本の再生医療関連法改正に伴う審査厳格化の動きがある。これらは開発期間やコストに影響を与える可能性があると記載。
- 競合他社比較:決算短信上での同業比較データは記載なし(→ –)
今後の見通し(業績予想・資金見通し)
- 業績予想(2026年7月期):記載なし(合理的な算定が困難なため未記載)
- 事業見通し(記載の予想項目)
- 次世代候補(TRIM3/TRIM4)について非臨床データ拡充、ライセンス交渉の継続を見込む。
- レダセムチドの適応拡大に向けた研究開発の継続を見込む。
- 2026年7月期に係る現金収支見込み(会社見通し)
- 研究開発に係る現金支出:1,300百万円~1,700百万円
- 一般管理費(現金)支出:230百万円~310百万円
- 新規提携に伴う一時金発生の可能性あり
- 既存提携先からのマイルストーン収入または一時金が発生する可能性あり
- 資金調達状況:会社は「2028年までの研究開発活動のための十分な資金を確保」と開示
リスク要因(決算短信での指摘事項を抜粋)
- 事業収益(マイルストーン等)が提携先の開発戦略・スケジュールに依存しており、収益時期・金額の予測が困難で変動が大きいこと。
- 再生医療等安全性確保法の改正等、規制面の強化により開発期間の延伸やコスト増の可能性。
- 臨床試験の中間解析等により用量群の見直し・中止など試験計画の変更リスク。
- その他一般的リスク(為替、材料費等)は決算短信本文および添付資料参照。
重要な注記・その他(期末・後発事象)
- 会計方針の変更:なし
- 継続企業の前提:該当事項なし
- 資本政策(後発事象):決算後(2025年9月)に複数回の新株予約権(ストック・オプション)発行を決議/発行予定
- 第17回(ア):従業員39名へ4,072個(407,200株)を付与予定(発行日2025/9/11)
- 第17回(イ):社外協力者等へ370個(37,000株)付与予定(発行日2025/9/26)
- 第18回:取締役等へ3,000個(300,000株)付与予定(発行日2025/9/11)
- 行使条件・行使期間等の詳細は決算短信記載
- 資本減少(減資):2025年7月30日効力発生の減資により資本金の減少等が発生(決算内で調整済)
- 決算短信は公認会計士/監査法人の監査対象外である旨の注記あり
まとめ(要点)
– 当期は売上(事業収益)無し、引き続き研究開発投資主体で営業損失・当期純損失を計上。
– 主要パイプライン(特にレダセムチド)は複数適応で臨床進捗があり、希少疾患適用で承認申請を視野に入れる段階の試験完了等も確認される一方、収益化は導出やマイルストーンに依存するため年度ごとに変動が大きい旨を会社は明示。
– 現金残高は約69.9億円(6,994.6百万円)であり、会社は2028年までの研究開発資金を確保していると開示しているが、今後は臨床・規制対応、提携先との契約条件等が収益化の鍵となる。
(以上)
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算短信 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
銘柄コード | 4599 |
企業名 | ステムリム |
URL | https://stemrim.com/ |
市場区分 | グロース市場 |
業種 | 医薬品 – 医薬品 |
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.1)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。