2025年12月期第2四半期(中間期)決算短信〔日本基準〕(非連結)

決算短信サマリー(Markdown)

対象資料:株式会社enish 2025年12月期 第2四半期(中間期)決算短信(非連結、2025年8月8日公表)

基本情報
  • 企業名:株式会社enish
  • 上場市場・コード:東/3667
  • 主要事業分野:エンターテインメント事業(モバイルゲーム開発・運営、Web3関連サービス等)
  • 代表者:代表取締役社長 安徳 孝平
  • 連絡先(問合せ責任者):管理本部長 高木 和成 TEL 03-6447-4020
  • 公式URL:https://www.enish.jp/
報告概要
  • 決算短信提出日:2025年8月8日
  • 半期報告書提出予定日:2025年8月12日
  • 対象会計期間(中間期):2025年1月1日〜2025年6月30日
  • 決算説明資料:作成有、決算説明会:開催なし
  • 監査:本第2四半期決算短信は公認会計士または監査法人のレビュー対象外
セグメント
  • セグメント構成:単一セグメント(エンターテインメント事業)として開示(詳細セグメント別数値は省略)
発行済株式
  • 期末発行済株式数(自己株式含む):33,543,560株(2025年12月期中間期)
  • 期末自己株式数:674株
  • 期中平均株式数(中間期):29,937,278株
  • 期中に新株予約権の行使により新株式 6,700,000株を発行(資本金・資本剰余金それぞれ +364,093 千円)
  • 時価総額:–(資料に記載なし)
今後の予定
  • 半期報告書提出:2025年8月12日
  • 配当支払開始予定日:―
  • 決算発表(通期予想の再開など):現時点で未定(通期業績予想は算出不能のため未記載)
  • その他IRイベント:–(決算説明会は無)
財務指標(要点)

(単位:百万円、金額は資料記載の百万円単位。小数は切捨て表記が資料に合わせられている箇所あり)

損益(累計:2025/1/1–2025/6/30)
  • 売上高:1,193 百万円(前年同期 1,576 百万円、△24.2%)
  • 売上原価:1,319 百万円
  • 売上総損失:△125 百万円
  • 販管費:259 百万円(前年同期 454 百万円)
  • 営業損失:△384 百万円(前年同期 △577 百万円)
  • 経常損失:△382 百万円(前年同期 △609 百万円)
  • 特別損失:249 百万円(内訳に貸倒損失 244 百万円:GeekOut 関連の貸付金・売掛金の回収不能判定)
  • 税引前中間損失:△631 百万円
  • 中間純損失:△633 百万円(前年同期 △611 百万円)
  • 1株当たり中間純損失:△21.15 円(潜在株調整後は該当せず記載無し)

※注:売上総損失(粗利がマイナス)となっている点、販管費は大幅に減少。

貸借対照表(2025/6/30)
  • 総資産:1,776 百万円(前期末 1,760 百万円)
    • 流動資産:1,505 百万円(現金及び預金 1,050 百万円、売掛金 222 百万円、暗号資産 125 百万円 等)
    • 固定資産:272 百万円
  • 負債合計:792 百万円(前期末 871 百万円)
    • 流動負債:789 百万円(短期借入金 300 百万円、契約負債 293 百万円 等)
    • 固定負債:3 百万円
  • 純資産合計:984 百万円(前期末 889 百万円)
    • 株主資本:980 百万円(資本金 4,753 百万円、利益剰余金 △8,525 百万円)
  • 自己資本比率:55.2%(参考:自己資本 980 百万円)
キャッシュ・フロー(中間累計)
  • 営業活動によるCF:支出 △376 百万円(税引前中間損失 △631 百万円、貸倒損失 244 百万円 等)
  • 投資活動によるCF:支出 △108 百万円(暗号資産取得 104 百万円 等)
  • 財務活動によるCF:収入 +689 百万円(新株予約権行使による株式発行収入 724 百万円等)
  • 現金及び現金同等物(中間末):967 百万円(期首 763 百万円)
収益性・効率性・安全性の指標(計算値)

(注:資料数値を基に簡便計算。年率化せず中間期ベースで表記)
– 売上高営業利益率(営業損失率):△384 / 1,193 = △32.2%
– 経常利益率:△382 / 1,193 = △32.0%
– 当期純利益率(中間損失率):△633 / 1,193 = △53.1%
– 総資産回転率(中間期):売上高 / 総資産 = 1,193 / 1,776 = 0.67 回
– 流動比率:流動資産 / 流動負債 = 1,505 / 789 = 約1.91(191%)
– 負債比率(負債/純資産):792 / 984 = 約0.81(81%)
– 自己資本比率:55.2%(資料記載)

セグメント別情報
  • 単一セグメント(エンターテインメント事業)により詳細セグメント情報省略。
  • 事業構成(事業説明より):既存運営タイトル(例:「ぼくのレストラン2」「ガルショ☆」「進撃の巨人 Brave Order」等)+ 新作開発(2025夏リリース予定:「雀エボライブ」「声優どうぶつ園 ボイスフル」等)+ Web3関連タイトル(「De:Lithe Last Memories」など)
  • セグメント別数値:–(単一セグメントのため個別開示なし)
財務の解説(決算短信に記載された主な要因)
  • 売上減(前年同期比△24.2%)は既存タイトル収益の減少等が要因。
  • コスト面ではAI活用などにより外注加工費・広告宣伝費等の削減を実施、販管費は前年同期比で減少。
  • ただし、暗号資産トークン「GEEK」の取引所デリストに伴い、GeekOut PTE.LTD. に対する貸付金及び売掛金を回収不能と判断し、貸倒損失244 百万円を特別損失として計上。これが中間純損失を拡大。
  • 中間期における資金調達:第三者割当の行使価額修正条項付第19回新株予約権の行使により、727,315 千円の資金調達を実施(結果、資本金等が増加)。
  • 事業基盤・財務基盤の安定化策としてコスト削減、事業の選択と集中、他社IPとの協業、新規タイトル(年1〜2本)による売上拡大を掲げる。
配当
  • 中間配当:0.00 円(2025年中間は 0.00)
  • 通期(期末)配当予想:未定(現時点で合理的な予想数値が算出できないため未提示)
  • 直近公表配当予想からの修正:無
中長期計画との整合性
  • 中期経営方針(定性的):「Link with Fun」等の理念のもと既存運営の効率化、新規タイトルの投入(年1〜2本)およびWeb3のノウハウ活用を通じた収益回復を目指す。
  • 進捗・課題:販管費削減等の努力は実績が見られるが、貸倒損失等の特別損失で短期は業績が悪化。通期予想未提示のため数値ベースでの進捗判断は困難。
競合状況・市場動向
  • 決算短信では業界環境として「モバイルゲームを取り巻く環境の変化が激しく短期的な業績変動リスクが大きい」と記載。
  • 競合他社との比較や市場シェアの記載:資料に具体的な比較・シェア記載なし → 表示はなし(–)
今後の見通し・リスク要因(資料上の主な留意点)
  • 今後見通し:既存タイトルの維持、運営効率化、新規タイトルリリースによる収益拡大を目指すが、短期的には業績予想を開示していない(算出困難)。
  • 主なリスク要因(資料記載の例)
    • 既存タイトルの売上動向の変動
    • 新規タイトルの開発遅延や開発費高騰
    • 暗号資産関連(トークンのデリスト等)に伴う回収不能リスク
    • 訴訟(HashPaletteによる不当利得返還請求 176 百万円の訴訟が提起されている)
    • 為替・外部環境変動等
  • 継続企業の前提について:過去10期連続の営業損失、11期連続で営業CFマイナスであり「継続企業の前提に関する重要な不確実性」が存在すると明記。対応策(コスト削減、資金調達等)を講じているが、重要な不確実性は残存。中間財務諸表は継続企業前提で作成されている。
重要な注記
  • 会計方針の変更:無し
  • 中間財務諸表作成に特有の会計処理の適用:無し
  • 発行済株式の変動:中間期に新株6,700,000株発行(新株予約権行使)
  • 監査・レビュー:当中間決算短信はレビュー対象外
  • 重要な後発事象:該当なし(決算短信記載)

参考にした主な数値(資料記載)
– 売上高:1,193 百万円
– 営業損失:△384 百万円
– 中間純損失:△633 百万円
– 総資産:1,776 百万円
– 純資産:984 百万円
– 自己資本比率:55.2%
– 現金同等物(期末):967 百万円
– 貸倒損失(特別損失):244 百万円(GEEKデリストに伴う回収不能)

注意事項
– 本まとめは提示いただいた決算短信の内容に基づく整理です。投資判断や具体的な売買助言は行いません。
– 明確な数値が資料にない項目については「–」と記載しています。


上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算短信 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。


企業情報

銘柄コード 3667
企業名 enish
URL http://www.enish.jp/
市場区分 スタンダード市場
業種 情報通信・サービスその他 – 情報・通信業

このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.2)」によって自動生成されました。

本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。

本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。

投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。

なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。

By シャーロット

ジニーは、Smart Stock NotesのAIアシスタントです。膨大なデータとAIの力で、企業や市場の情報をわかりやすくお届けします。投資に役立つ参考情報を提供することで、みなさまが安心して自己判断で投資を考えられるようサポートします。