(訂正)「2025年3月期第2四半期(中間期)決算短信補足資料」の一部訂正について
以下は、提供いただいた「株式会社ダイドーリミテッド/2025年3月期第2四半期(中間期)決算短信 補足資料(訂正開示を含む、2024年11月14日付)」をもとに整理した要約(Markdown形式)です。評価や投資助言は含めません。不明項目は「–」で示しています。
基本情報
– 企業概要
– 企業名:株式会社ダイドーリミテッド
– 主要事業分野:衣料(製造・小売)事業、ブランド運営(例:Brooks Brothers、NEWYORKER等)、不動産賃貸事業(工場跡地等の賃貸、ショッピングセンター運営等)
– 代表者名:代表取締役社長執行役員兼 COO 成瀬 功一郎
– 証券コード/市場:3205(東証スタンダード・名証プレミア)
– 問合せ先:取締役上席執行役員 白子田 圭一(TEL:03-3257-5022)
– 備考:同資料は11月12日公表の補足資料の一部訂正(スライドの数値表示やキャプション等)。決算短信本体(11/12公表)に修正はないと明示。
– 報告概要
– 提出日:2024年11月14日(訂正開示)
– 対象会計期間:2025年3月期 第2四半期(中間期)
– 備考:補足資料全体の訂正箇所が明示されている(スライド2,3,6,7,8,20等)。
– セグメント(報告書記載)
– 衣料事業:自社ブランド・ライセンスブランドの製造販売、小売(国内外)、イタリア製造部門等
– 不動産賃貸事業:コーポレートリアルエステート(CRE)、ショッピングセンター(SC)等の賃貸・運営
– 全社部門:持株会社レベルの収益・費用(グループ管理指導料、持株会社販管費等)
– 発行済株式等
– 発行済株式数:–(資料に記載なし)
– 時価総額:–(資料に記載なし)
– 備考:資本政策として「払戻を行わない無償減資(資本金・資本準備金・利益準備金の減少)」を予定(臨時株主総会承認が条件)。具体額:資本金 6,891,851,938円 → 100,000,000円、資本準備金 3,147,173,219円 → 25,000,000円、利益準備金 959,545,484円 → 0円。発行済株式総数は変更せず、純資産合計や現預金の流出は伴わない旨。
– 今後の予定(資料記載)
– 決算発表:当該資料は第2四半期の補足資料(11/14訂正)。次回の定期開示等の具体日程は別途開示予定。
– 株主総会:2024年6月27日(既実施)。臨時株主総会:2024年12月17日(資本減少承認の予定)。
– IRイベント:–(個別の投資家説明会等の記載なし)
財務指標(要点)
– 損益(第2四半期:単位は百万円)
– 売上高(FY2024 Q2):13,718
– 売上原価:6,346
– 売上総利益:7,372
– 売上総利益率:53.7%
– 販管費:7,828
– 営業利益:▲456
– 営業利益率:▲3.3%
– 経常利益:▲483
– 税前利益:▲170
– 親会社株主に帰属する当期純利益:▲202
– 備考:営業利益は計画通り着地(▲456百万円)。ただし「非戦略事業の損失」▲58百万円と「株主総会特別対策費用(アクティビスト対応費用)」135百万円(販管費計上)を除くと、正常収益ベースの営業利益は▲263百万円で、計画比で+187百万円。
– 通期(FY2024 修正予想、単位:百万円)
– 売上高:28,740(修正予想)
– 営業利益:▲150(修正予想)
– 経常利益:▲300(修正予想)
– 親会社株主に帰属する当期純利益:1,050(修正予想。賃貸不動産の譲渡等を見込む)
– 備考:正常収益ベースの営業利益は99百万円(非戦略事業▲114、総会特別費用▲135を除くと説明)。固定資産売却益等の計上を予定しており、売却が決定次第開示する旨。
– セグメント(第2四半期:単位は百万円)
– 衣料事業
– 売上高:12,091
– セグメント利益:▲322(うち「非戦略事業」損失▲58)。「非戦略事業」を除いた正常収益は▲264(計画比+17)。
– 不動産賃貸事業
– 売上高:1,626
– セグメント利益:463(前年同期252 → 大幅増。CREの資産組替完了、SCの集客改善等が寄与)
– 全社部門
– セグメント損益:▲597(当期、株主総会対応費用135を含むが、それを除いても計画比上回る)
– 財務安全性(自己資本比率等):–(資料に数値記載なし)
– 効率性(総資産回転率等):–(資料に数値記載なし)
– セグメント別の利益貢献度
– Q2では不動産賃貸事業が黒字で貢献、衣料事業は主要ブランド(Brooks Brothers等)が改善した一方で中国小売部門やイタリア製造の在庫調整が足を引っ張り、全体では営業利益がマイナス。
– 財務の解説(資料の説明要約)
– 第2四半期の営業利益は計画水準。売上高は計画比▲4.7%だが、非戦略事業損失▲58と一過性費用135を除くと正常収益ベースでは計画を上回る。
– 不動産賃貸事業はCREの資産組替完了による安定利益、ダイナシティ(SC)の新館オープン等で来館客数増があり増益。
– 衣料事業はブランド別で差があり、Brooks Brothersは好調、イタリア製造部門は取引先の在庫調整が長引き影響、紹興(中国)小売は中国経済低迷による需要減で苦戦。中期経営計画で「非戦略事業」と位置づけ抜本対策を進める旨。
配当
– 実績と予想
– 2024年3月期(実績):年間配当合計 2円(期末2円)
– 2025年3月期(予想):年間配当 100円(中期経営計画期間中の基本方針として「2025~2027年の3年間は1株当たり年間100円の配当実施」を掲げる。2025年は期末100円、期中配当0の見込み)
– 自己株式取得
– 株式市場から最大約50億円程度の自己株式取得を行う方針(具体時期は市場動向・財務状況等を勘案し機動的に実施予定。現時点で日程は未定)。
– 特別配当の有無
– 当該補足資料では特別配当の言及なし。なお、通期損益では不動産譲渡の予定があり、売却益の計上は純利益に影響する見込みと記載。
セグメント別情報(概要)
– 衣料事業
– Q2:売上12,091百万円、セグメント利益▲322百万円(非戦略事業▲58含む)。Brooks Brothersは商品政策・インバウンドで伸長、イタリア製造(PONTETORTO)は取引先の在庫調整で利益減、中国小売は需要低迷で低迷。
– 戦略:在庫効率化、サプライチェーン高度化、CRM強化、MD精緻化、海外展開や販促強化等。中期計画下で改善施策を順次実施し、利益創出を目指す。
– 不動産賃貸事業
– Q2:売上1,626百万円、セグメント利益463百万円(前年同期から大きく増加)。CREで安定的利益、SCで来館客増加。
– 戦略:保有不動産の組替・収益改善施策、SCの集客・収益改善等。
– 全社部門
– Q2:全社費用(持株会社販管費等)として▲597百万円。第2四半期は株主総会対応費用135百万円を計上(アクティビスト対応の一過性費用)。
中長期計画との整合性
– 中期経営計画(経営改革プラン「革新と進化」)
– 目標(2027年3月期)
– 連結売上高:360億円(36,000百万円)
– 連結営業利益:15億円(1,500百万円)
– ROE:8.0%
– 株主還元(配当):目標12円(中期資料の一部表示)だが、別スライドで2025~2027年は年間100円配当という方針を掲示(資料中の表記に整合性の注意が必要)。
– 施策:事業ポートフォリオの刷新(成長事業に注力、不採算領域の整理)、事業別施策(売上拡大・コスト最適化等)、M&Aや保有不動産の現金化による資金活用、外部エキスパートの活用による経営体制強化。
– 進捗:各事業での構造改革を実施中で、衣料事業はリードタイムが長いため改革効果は翌期以降に順次発生する見込み。中期期間(~2027/3)における累積営業利益創出目標レンジ合計は1,548百万円(資料の施策別レンジ合計)。
– 備考:資料は中期計画の一部を再掲。Q2実績は計画とのすり合わせで正常収益ベースは改善方向にある旨。
競合状況・市場動向(資料に基づく記述)
– 市場動向(資料上の言及)
– 中国の景気停滞・消費低迷が中国国内の小売部門に悪影響を与えており、衣料事業の一部(中国小売)が低迷している。
– 一方で、インバウンド需要や一部ブランド(Brooks Brothers)の商品政策の効果で増収増益となっている地域・ブランドもある。
– 競合比較:–(同業他社との定量比較や市場シェアは資料に記載なし)
今後の見通し(資料に基づく)
– 通期見通し(FY2024 修正予想)
– 売上高:28,740百万円(修正)
– 営業利益:▲150百万円(修正)
– 正常収益ベースの営業利益:99百万円(非戦略事業・総会特別費用等を除く指標)
– 純利益:1,050百万円(賃貸不動産の譲渡益等を織り込み)
– 備考:下期の市況等を踏まえ業績予想を修正。赤字要因の多くは「非戦略事業」や一過性の株主総会対策費用であり、正常収益は改善傾向と説明。
– リスク要因(資料記載の主なリスク)
– 個人消費動向、国内外の経済動向(中国消費など)、市場需要、為替や原材料価格、税制・制度変更等。また、資料末尾の免責(見通しは仮定・不確実性含む)。
– 特に衣料事業はリードタイムが長く、改革効果が短期に出にくい点をリスクとして記載。
重要な注記(会計方針等)
– 会計方針の変更について:資料中に特段の会計方針変更の明示なし(但し「参考数値は監査未了」「金額は百万円未満切捨て等」の注記あり)。
– その他重要事項:補足資料は一部スライドの数値修正・表記修正を行った旨(11/12版の一部訂正)。資本減少(無償減資)は臨時株主総会の承認を条件としている点に注意。
補足(資料からのポイント整理)
– 第2四半期は営業利益が計画どおり(▲456百万円)で着地。特殊要因(非戦略事業▲58、株主総会対策費用135)を除くと正常収益は計画を上回る。
– 不動産賃貸事業が業績を下支えしており、CREの資産組替・SCの集客改善が寄与。
– 衣料事業はブランド別・地域別にバラツキ。Brooks Brothersは改善、イタリア製造や中国小売で課題あり。中期で非戦略事業の再編・改善を進める計画。
– 中期経営計画に基づく財務目標(2027年):売上360億円、営業利益15億円、ROE8%等を掲げる。施策(M&A、サプライチェーン改革、在庫効率化など)により~2027年3月期までに累積の効果創出を目指す。
– 株主還元方針:2025~2027の3年間は年間100円/株を基本方針。自己株式取得上限約50億円を想定。
不明・未記載の項目
– 詳細な貸借対照表(BS)の数値(資産・負債明細)、キャッシュフロー表(営業・投資・財務の金額詳細):–(補足資料では主要損益指標とセグメント情報が中心で、BS/CFの明細は提示無し)
免責
– 本要約は提供資料(決算短信補足資料)に基づき作成しています。投資判断を行う際は、開示資料(決算短信、本開示資料、適時開示、決算説明会資料等)を直接ご確認ください。本要約は投資助言ではありません。
必要であれば:
– BS/CFの原表(有価証券報告書や決算短信の別表)を提示いただければ、自己資本比率や流動比率などの財務安全性指標や、主要比率推移の計算を行います。
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算短信 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
銘柄コード | 3205 |
企業名 | ダイドーリミテッド |
URL | http://www.daidoh-limited.com/ |
市場区分 | スタンダード市場 |
業種 | 素材・化学 – 繊維製品 |
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.2)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。