2026年3月期 第1四半期決算短信〔日本基準〕(連結)
以下は、提供いただいた「北日本紡績株式会社(証券コード 3409) 2026年3月期 第1四半期決算短信(連結、2025年4月1日〜2025年6月30日、発表日:2025年8月14日)」の内容を、ご指定の観点に沿って整理した要約(Markdown形式)です。なお、不明な項目は「–」と表記しています。投資助言は行いません。
基本情報
- 企業名:株式会社北紡(旧社名等は注記。第102回定時株主総会で商号を「株式会社北紡」に変更)
- 証券コード:3409
- 上場取引所:東(東証)
- URL:http://www.ktbo.co.jp
- 主要事業分野:紡績事業、テキスタイル事業、ヘルスケア事業、リサイクル事業、その他(M&A等仲介)
- 代表者:代表取締役社長 粕谷 俊昭
- 問合せ先:専務取締役 篠原 顕二郎(TEL:076-277-7530)
- 備考:第102回定時株主総会で商号変更・事業目的追加を決議
報告概要
- 提出日:2025年8月14日
- 対象会計期間:2025年4月1日~2025年6月30日(2026年3月期 第1四半期連結累計期間)
- 決算説明資料作成の有無:無
- 決算説明会開催の有無:無
セグメント(報告セグメント)
- 紡績事業:アラミド繊維等の紡績(防護衣料用途向け官需品が縮小し生産量減少)
- テキスタイル事業:織物・加工(中東・東アジア向けの契約順調、ただし市況停滞の懸念)
- ヘルスケア事業:中部薬品工業を中心に医薬・健康関連商品、セキュリティー管理システム販売等
- リサイクル事業:再生原料の回収・処理・販売(需要回復・出荷数量増)
- その他:M&A仲介等
発行済株式
- 期末発行済株式数(自己株式含む):27,681,494株(2026年3月期 第1Q)
- 期末自己株式数:244,232株
- 期中平均株式数(四半期累計):25,885,614株
- 時価総額:–(資料に記載なし)
- 備考:新株発行により資本金・資本準備金が増加(資本金+66,847千円、資本準備金+66,847千円)
今後の予定
- 次回決算発表:–(資料に記載なし)
- 株主総会:定時株主総会は2025年6月30日に開催(既済)。今後の株主総会等具体日程は未記載
- IRイベント:決算説明会は「無」
- その他:業績予想は公表済(修正なし)
財務指標(要点)
※金額単位は原則千円。四捨五入せず原資料に基づく。比率等は筆者計算を明記。
損益(第1四半期:2025/4/1–2025/6/30、連結)
- 売上高:427,858千円(前年同期比 +10.3%)
- 売上原価:353,663千円
- 売上総利益:74,195千円(売上総利益率 ≒ 17.34%)
- 販管費:90,274千円(販管比率 ≒ 21.09%)
- 営業損失:△16,079千円(営業利益率 ≒ △3.76%)
- 営業外収益合計:4,506千円(前年は12,111千円)
- 営業外費用合計:6,544千円(前年は2,708千円)
- 経常損失:△18,116千円
- 四半期純損失(親会社株主に帰属):△19,642千円
- 1株当たり四半期純利益:△0.75円(四半期)
注:包括利益は△26,260千円(株式評価差額の悪化等を含む)
貸借対照表(注目項目・2025/6/30)
- 総資産:2,217,122千円(前期末 2,154,080千円、増加)
- 流動資産合計:973,151千円
- 現金及び預金:639,907千円(前期末512,931千円)
- 受取手形及び売掛金:179,441千円
- 固定資産合計:1,243,970千円
- 負債合計:921,708千円(前期末964,411千円、減少)
- 流動負債:510,660千円
- 固定負債:411,048千円
- 純資産合計:1,295,413千円(前期末1,189,668千円、増加)
- 自己資本比率:56.7%(資料記載)
キャッシュ関連
- 当座貸越極度額:311,500千円、借入実行残高:311,500千円(全額実行)
- 主な有利子負債(計算):短期311,500 + 1年内返済分38,174 + 長期174,486 = 524,160千円(総額)
- 現金等との差額(簡易ネット):現金639,907 − 有利子負債524,160 = +115,747千円(簡易算定のネット・キャッシュ)
- キャッシュ・フロー計算書:第1四半期分は未作成(注記あり)
- 減価償却費(第1Q):5,096千円
主要比率(簡易計算)
- 営業利益率(第1Q):△3.76%
- 経常利益率(第1Q):△4.24%
- 売上総利益率(第1Q):17.34%
- 流動比率(流動資産 / 流動負債):973,151 / 510,660 ≒ 190.5%
- 有利子負債/純資産(概算):524,160 / 1,295,413 ≒ 40.5%
- 総資産回転率(四半期ベース):427,858 / 2,217,122 ≒ 0.193(四半期)
- 年率換算(単純×4) ≒ 0.772
(注)上記比率は資料数値と当方による簡易計算に基づく。厳密な定義による算出は会社発表基準に従うこと。
セグメント別(第1四半期:売上・セグメント利益(全社費用配分前))
(数値は千円、セグメント利益は企業の表示どおり全社費用配分前)
– 紡績事業:売上 89,957 / セグメント損失(△)7,042
– テキスタイル事業:売上 187,008 / セグメント利益 19,664
– ヘルスケア事業:売上 81,484 / セグメント利益 8,716
– リサイクル事業:売上 69,408 / セグメント利益 2,690
– セグメント合計(合計売上):427,858 / 合計セグメント利益:24,029
– 全社費用・調整:その他(注)△173、調整(全社費用)△39,935 → 連結営業損失 △16,079
セグメント別売上構成比(第1Q)
– 紡績:21.0%(89,957 / 427,858)
– テキスタイル:43.7%
– ヘルスケア:19.0%
– リサイクル:16.2%
セグメント利益(全社配賦前)のポイント
– テキスタイル事業がセグメント利益の主力(19,664千円)
– 紡績は主力アラミド品番の大口終了等により生産・受注減で損失
– ヘルスケア、リサイクルは前年同期から改善(ヘルスケアは新商材の販売軸拡大、リサイクルは出荷増等)
財務の解説(会社の説明を要約)
- 総資産増加の主因は新株発行の払込と売掛金回収に伴う現預金増加(現金預金 +126,976千円)。
- 負債減少は未払消費税の納付や借入金返済(長期借入金△9,492千円)等。
- 純資産は新株発行による資本金・資本準備金増加が寄与する一方、四半期純損失計上で利益剰余金は減少。
- 継続的に営業損失を計上している状況だが、新株発行による資金調達等により継続企業の前提に関する重要な不確実性はないと判断(会社の見解)。
- 第1Qの為替差益は前年に計上されたが、当期は為替差損(1,708千円)を計上。
配当
- 第1四半期末・第2四半期末・第3四半期末・期末:すべて0.00円(中間・期末ともに無配)
- 2026年3月期(予想):年間合計 0.00円(修正なし)
- 特別配当:なし
セグメント別詳細・戦略(会社コメントの要点)
- 紡績事業:生産量減少(アラミド製品の大口品番終了でアラミド製品生産量は前年同期比△20.7%)。高級インナー向け紡績糸は堅調だがポリエステル等の競争力低下。
- 戦略:取引先連携、研究開発の迅速化、高機能繊維開発、生産効率改善による収益性向上。
- テキスタイル事業:中東・東アジアでの受注は順調。市場在庫停滞・加工・販売コスト上昇などの下振れリスクを想定。
- 戦略:品位(グレード)と加工場の多様化で販売強化。
- ヘルスケア事業:新製品の販売は季節要因で一部未達。一方、防犯防災セキュリティー管理システムは北陸・新潟で拡販。
- 戦略:セキュリティー製品の販売強化、中部薬品工業を中核とした商品群拡充(オーラルケア・健康補助食品等)。
- リサイクル事業:需要回復で出荷増・製造原価低減により利益率改善。
- 戦略:既存品目の安定稼働重視で早期に営業利益改善を図る。
中長期計画との整合性
- 新中期経営計画(2025年3月期〜2027年3月期)の2年目に入っており、既存事業の黒字化・安定化とコア新規事業参加を重視(会社方針)。
- 第1Qは売上増だが営業損失継続。会社は構造改革・事業強化・新規事業で計画達成を目指すと説明。
競合状況・市場動向(会社の言及)
- 世界経済の不透明感(米国の追加関税・中国経済の低迷)や円安による輸入コスト上昇をリスクとして指摘。
- テキスタイル市況は停滞傾向、商社側の港在庫滞留を確認。
- 紡績(アラミド)では官需向け大型品番終了が受注減につながった。
- ヘルスケア分野で新商材・セキュリティーシステムが収益寄与。
- 競合他社との定量比較は資料に記載なし(–)。
今後の見通し(会社予想)
- 2026年3月期 業績予想(連結、通期)
- 第2四半期累計(上期)売上高:1,001,000千円(+30.2%)
- 営業利益:8,000千円
- 経常利益:10,000千円
- 親会社株主に帰属する当期純利益:6,000千円(1株当たり:0.17円)
- 通期(2025/4/1–2026/3/31)
- 売上高:2,002,000千円(+22.5%)
- 営業利益:17,000千円
- 経常利益:23,000千円
- 親会社株主に帰属する当期純利益:16,000千円(1株当たり:0.32円)
- 予想修正:直近公表の予想から修正なし
リスク要因(会社挙げる主な外部要因)
- 海外景気の下振れ、米国関税政策、為替変動(円安による輸入コスト上昇)
- 市況の悪化、委託加工コストや販売コスト上昇
- 新製品の販売動向・季節要因、設備投資の回収遅延等
重要な注記(会計・監査等)
- 四半期連結財務諸表の作成に特有の会計処理:無
- 会計方針の変更・見積り変更・修正再表示:無
- 添付の四半期連結財務諸表に対する公認会計士/監査法人によるレビュー:無
- 継続企業の前提に関する重要事象等:同社は第96期以降継続して営業損失を計上しているが、新株発行等により資金余裕を確保しており、会社は継続企業の前提に関する重要な不確実性は認められないと判断している(対応策の列挙あり)。
- 四半期キャッシュ・フロー計算書は作成されていない(当第1Q)
注意事項(短い注記)
- 本資料は会社発表の決算短信に基づき要約・計算したものです。
- 割合や一部指標は当方による簡易計算に基づきます。詳細は会社提出の開示資料(決算短信全文・有価証券報告書等)をご確認ください。
必要であれば、上記の各数値をExcel形式に整理したものや、主要比率の年次比較表(過去数期分)が作成可能です。どの形式をご希望か教えてください。
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算短信 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
銘柄コード | 3409 |
企業名 | 北紡 |
URL | https://www.ktbo.co.jp/ |
市場区分 | スタンダード市場 |
業種 | 素材・化学 – 繊維製品 |
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.2)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。