(訂正)「24年度 決算説明会」の一部訂正について
株式会社タダノ — 24年度(FY24)決算説明会 要旨(資料ベース)
※出典:株式会社タダノ「24年度 決算説明会」資料(2025年3月4日公表、同年3月28日一部訂正)をもとに整理。資料に記載の将来予想等はリスク・不確実性を伴う旨の注記あり。不明な項目は「–」としています。
基本情報
- 企業概要
- 企業名:株式会社タダノ(証券コード 6395 東証プライム)
- 主要事業分野:建設用クレーン(RT/AT/TC/CC 等)、車両搭載型クレーン、高所作業車、関連サービス
- 代表者名:代表取締役社長・CEO 氏家 俊明
- 説明会情報
- 開催日時:2025年3月4日(決算説明会資料公表日)
- 説明会形式:–(資料はスライド形式で公表。形式の明示はなし)
- 参加対象:–(投資家・アナリスト向け資料想定)
- 説明者(発表者)
- 代表取締役社長・CEO 氏家 俊明:会社の業績総括、中期経営計画の進捗・戦略を説明
- 問合せ担当:取締役 執行役員 常務 八代 倫明(TEL 087-839-5600)
- 報告期間・重要日程
- 対象会計期間:24年度(FY24、資料中表記「24年度」)
- 決算説明会公表日:2025年3月4日
- 訂正案内公表日:2025年3月28日(資料の一部(サステナビリティ指標)を訂正)
- セグメント(資料記載の分類に基づく)
- 建設用クレーン:ラフテレーンクレーン(RT)、オールテレーンクレーン(AT)、トラッククレーン(TC)、クローラクレーン(CC)等
- 車両搭載型クレーン(ブームトラック、折り曲げ式ブーム等) — Manitex 買収で拡充
- 高所作業車(スパイダーリフト等) — TUL / Manitex によりラインナップ拡充
- 環境対応製品(電動 Pick & Carry、フル電動ラフテレーンクレーン EVOLT、電動化対応 CC 等)
- サービス・その他:販売、アフターサービス、運搬システム事業(IHI 運搬システム事業の買収予定含む)
業績サマリー(要点)
- 主要指標(資料より)
- 売上高(億円):FY23 2,802 → FY24 2,915 → FY25予想 3,400(中計24-26の目標:3,300)
- 営業利益(億円):FY23 183(営業利益率 6.5%) → FY24 237(8.2%) → FY25予想 240(7.1)/中計目標 300(9.1%)
- ROIC:FY23 3.0% → FY24 5.0% → FY25予想 4.3% → 中計目標 8.0%
- ROE:FY23 4.5% → FY24 3.6% → FY25予想 7.7% → 中計目標 9.5%
- 設備投資(億円):FY23 36 → FY24 82 → FY25予想 105(中計で300を計画)
- M&A(過去・計画):TUL(買収)、Manitex(買収)、IHI 運搬システム事業(25年7月予定)
- 海外売上高比率:FY23 64.4% → FY24 62.3% → FY25予想 69.4%
- 前年同期比(主な点)
- FY24(実績):
- 売上高は過去最高を更新(FY23→FY24:2,802→2,915億)
- 営業利益は前年度比で +54億円(主因:売価改善、円安効果)
- 高所作業車の売上が前年比 +49%(TUL 買収効果で売上 +58億円寄与)
- FY25予想:
- 売上高は過去最高を更に更新(資料では3,400億を想定。中計目標3,300億は達成)
- 営業利益は微増(費用増:人件費、展示会、システム更新等を見込む)
- Manitex 買収効果:売上 +410億円、営業利益 +21億円の寄与想定
- IHI 運搬システム買収(25/7予定)は数値に含めていない
- 進捗状況(中期経営計画 2024-26 に対する到達度)
- 売上面:TUL・Manitex の買収等により FY25 見込みで中計売上目標(3,300億)到達見込み
- 収益性:営業利益・ROIC の改善を目指すが、欧州事業再編や在庫増で資本効率が課題
- 投資:中計で前向き投資(設備投資+M&A)を拡大(設備投資計画や運転資本の確保を提示)
- セグメント別状況(資料の示唆)
- 建設用クレーン(従来):売上比率縮小傾向(FY23 71% → FY25予想 60%)
- 車両搭載型クレーン・高所作業車:FY25予想で比率拡大(FY23 12%→FY25予想 22%、中長期 40%目標)
- 地域別:海外(中国除く)需要は増加、特に中南米・中東・CIS などで顕著。一方中国国内需要は大幅減少(資料の推計で 19,000台→11,000台 等)
業績の背景分析
- 業績概要(ハイライト)
- M&A による製品ライン拡充(TUL、Manitex)、売価改善、為替(円安)などが FY24 の売上・利益押上げ要因
- 高所作業車の販売増加が成長の一翼を担う
- FY25 は更なる M&A シナジー創出、欧州工場再編の完遂を前提に増収を見込む
- 増減要因(寄与要因)
- 増加要因:TUL 買収(売上 +58億)、Manitex 買収(FY25見込みで売上 +410億)、売価改善、円安
- 減少/抑制要因:欧州再編に伴う一部出荷停滞(AT・CC)、人件費・展示会・システム更新等の費用増
- 市場動向:中国国内需要の大幅減少 → 中国域外(海外)向けの輸出ドライブで対応
- 競争環境
- グローバル市場での事業拡大を狙い、買収による製品ポートフォリオの強化で北米・欧州展開を加速
- 欧州事業は再編中で収益性改善が課題(競合との比較は資料に数値開示なし)
- リスク要因(外部)
- 需要変動(特に欧州・北米の先行き不透明化)
- サプライチェーン問題(上海ロックダウンやコアパーツ調達難の影響を経験)
- 地政学的リスク(ロシア・ウクライナ情勢等)
- 為替変動(円安の影響は業績にプラスにもマイナスにも作用し得る)
- 工場再編の遅延や統合コスト、買収の統合リスク
戦略と施策
- 現在の戦略(中期経営計画 24-26 の要点)
- スローガン:Reaching new heights
- 主要経営目標:売上高 3,300億、営業利益 300億、ROIC 8.0%、ROE 9.5%
- 基本戦略:
- 脱炭素化の加速(環境対応製品拡充:Tadano Green Solutions)
- 新たな領域への挑戦(高所作業車や車両搭載型クレーンの世界展開、LE領域拡大)
- ものづくり改革(開発・生産の最適化、欧州事業の収益化)
- 変革を支える足場固め(販売・サービス強化、生産の自動化・省人化、人材基盤強化)
- キャッシュアロケーション:前向き投資(中計で300億以上)、運転資本確保(600~700億)、株主還元(配当性向30%目安)
- 進行中の施策(具体的プロジェクト)
- M&A:TUL(買収完了:北米・欧州・南米で事業拡充)、Manitex(買収完了:車両搭載型・高所作業車の取得)、IHI 運搬システム事業(25年7月買収予定)
- 欧州工場再編:Wallerscheid(WS)工場の閉鎖・生産移管(25年6月末で閉鎖譲渡を決定)、中・大型ATに特化した集約化
- 生産移管:欧州製小型ATの日本生産移管(丸亀工場新設等、25年度中の量産開始予定)
- 環境・新技術:フル電動ラフテレーンクレーン「EVOLT」北米導入、電動CC開発、移動式クレーン遠隔操作システム「CRANET」の実証
- デジタル・省人化:設計図面統一、工場自動化(溶接・プレス・塗装)、サービス工場改装等
- セグメント別施策と期待効果
- 建設用クレーン:採算性の改善(欧州の中・大型ATに集中)、生産レイアウト最適化
- 車両搭載型・高所作業車:Manitex/TUL 統合でラインナップ拡充、北米・欧州で拡販、製造キャパシティ拡充予定
- 環境対応製品:電動化製品の市場投入と既存機の電動化オプション提供により脱炭素対応ニーズへ応答
将来予測と見通し
- 業績予想(次期:FY25)
- 売上高:資料ベースで FY25 予想 3,400億円(中計目標 3,300億は達成見込み)
- 営業利益:FY25 予想 240億円(前期比わずかに増)
- 純利益:–(明確数値は資料に記載なし)
- 予想の根拠:Manitex の寄与、既存事業の伸長、為替・価格政策等
- 留意事項:IHI 運搬システム事業の買収(25/7予定)は FY25 の数値に含めていない
- 中長期計画(中計 24-26)の進捗と達成可能性
- 売上目標(3,300億)は買収効果等により達成見込み
- 収益性(営業利益300億、ROIC 8% 等)は欧州再編の効果、在庫・資産効率改善の進捗次第で変動
- マクロ経済の影響
- 世界需要(特に欧州・北米)の景況感、為替(円相場)、物流・供給網の状況が業績に影響
- 中国国内需要の低迷は継続リスクだが、同社は中国域外向け需要取り込みで対応中
配当と株主還元
- 配当方針
- 配当性向目安:30%(中計での掲示)
- キャッシュアロケーション計画内での株主還元枠:中計期間で約100~140億円想定(資料上の目安)
- 配当実績(中間・期末・年間):–(資料に明示的な配当金額は記載なし)
- 特別配当:特記事項なし(資料上の記載なし)
製品・サービス(主要項目)
- 主要製品(資料より)
- EVOLT(フル電動ラフテレーンクレーン):北米市場導入済み
- 有線式電動 CC 88.1600-1(超大型クローラクレーン)の電動化モデルを開発、CO2 排出ゼロの実運用を目指す
- 車両搭載型クレーン(Manitex の製品群:ブームトラック、折り曲げ式等)
- 高所作業車(スパイダーリフト等:Manitex/TUL で拡充)
- サービス
- グローバル販売チャネル統合、カスタマーサポートの効率化、サービス工場の改装等を実施
- 協業・提携
- M&A による事業統合(TUL、Manitex、IHI 運搬システム事業の買収計画)
- テレマティクスを使った CO2 排出モニタリング実証への参画
- CES 2025 出展等による技術展示・連携推進
重要な注記
- 会計方針:資料上での会計方針変更の明示はなし
- 訂正:
- 2025年3月28日に「24年度 決算説明会」の一部(17ページ:中期経営計画(24-26)進捗 – サステナビリティ関連指標)を訂正した旨を公表。主に環境指標(CO2排出量・廃棄物量など)の数値表示の訂正。
- リスク要因(資料中の特記事項含む)
- 将来に関する記述は不確実性を伴うこと、需要台数は当社推計で四捨五入していること、需要推計に中国国内向けおよびロシア国産を含めていない等の注記あり
- その他重要告知
- IHI 運搬システム事業の買収契約締結(2024年11月6日)→当該事業は新会社へ承継、タダノが25年7月に全株式取得予定(連結子会社化を予定)
- 欧州工場再編(WS 工場閉鎖・生産移管)は関係者との協議を終了し 25年6月末に閉鎖・譲渡予定
- サステナビリティ関連:CDP「B」評価獲得(2024 年)、ダイバーシティ施策等の実施状況を開示
(以上)
注:本要約は提供資料を整理したものであり、投資助言を行うものではありません。資料中に数値の凡例・注記(四捨五入等)がありますので、詳細は原資料をご確認ください。
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算説明 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
銘柄コード | 6395 |
企業名 | タダノ |
URL | http://www.tadano.co.jp/ |
市場区分 | プライム市場 |
業種 | 機械 – 機械 |
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.2)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。