2026年2月期 第1四半期 決算説明会資料

2026年2月期 第1四半期 決算説明会 要約(資料出典:株式会社クリーク・アンド・リバー社 2025/7/10)

※不明な項目は「–」で記載しています。投資助言は行いません。

基本情報
  • 企業概要
    • 企業名:株式会社クリーク・アンド・リバー社(CREEK & RIVER Co., Ltd.)
    • 証券コード/市場:東証プライム 4763
    • 主要事業分野:クリエイティブ関連(映像・TV・ゲーム・Web・出版等)、メディカル(医師紹介・イベント等)、会計・法曹領域の人材サービス、AI/DX・IT支援、プロモーション/マーケティング、ブロードキャスティング&動画、Quality of Life、インキュベーション&デベロップメント 等
  • 説明会情報
    • 開催日時:2025年7月10日(木)
  • 説明者
    • 発表者(役職):–(資料に個別発表者の氏名・役職明示なし)
    • 発言概要:第1四半期の業績ハイライト、セグメント別の状況・主要トピック、インキュベーションやM&A(高橋書店グループ)の影響、通期計画(2026年2月期)との進捗などを報告
  • 報告期間
    • 対象会計期間:2026年2月期 第1四半期(1Q)
  • セグメント(資料上のカテゴリ)
    • ゲーム&ライツマネジメント:ゲーム開発・クリエイター派遣、IPのライツマネジメント等(URS Games等を含む)
    • ブロードキャスティング&動画:映像制作、MCN、イベント等
    • プロモーション&マーケティング:企業・官公庁向けプロモーション、イベント等
    • メディカル&ヘルスケア:医師紹介、研修医向けイベント(レジナビフェア)等
    • AI/DX・IT:DX支援サービス「DXの森」等、AI関連投資
    • プロフェッショナル・エージェンシー:会計・法曹・専門職紹介等
    • Quality of Life:ファッション・食・建築等ライフ領域事業
    • インキュベーション&デベロップメント:VR/自社製品、事業承継・CRES領域、高橋書店グループ等
業績サマリー(連結、単位:百万円)
  • 主要指標(2026年2月期 第1四半期)
    • 売上高:13,839(前年同期 12,854、前期比 108%)
    • 売上総利益:5,340(前年 5,056、106%)
    • 営業利益:1,421(前年 1,261、113%)
    • 経常利益:1,406(前年 1,277、110%)
    • 四半期純利益(親会社株主に帰属):913(前年 860、106%)
    • 1株当たり利益(EPS):–(資料に未記載)
  • 進捗状況(対計画)
    • 売上高の進捗:上期進捗 49%、通期進捗 23%
    • 営業利益の進捗:上期進捗 68%、通期進捗 28%
    • 全体として通期計画に概ね沿って推移(会社コメント)
  • セグメント別(売上高 / 営業利益:百万円)
    • ゲーム&ライツマネジメント:売上 4,060(前年比112%)/営業利益 386(前年比120%)
    • ブロードキャスティング&動画:売上 3,636(102%)/営業利益 142(120%)
    • プロモーション&マーケティング:売上 1,796(102%)/営業利益 145(101%)
    • メディカル&ヘルスケア:売上 1,937(111%)/営業利益 806(114%)
    • AI/DX・IT:売上 743(104%)/営業利益 ▲10(前年13)
    • プロフェッショナル・エージェンシー:売上 681(101%)/営業利益 50(227%)
    • Quality of Life:売上 654(101%)/営業利益 23(100%)
    • インキュベーション&デベロップメント:売上 586(180%)/営業利益 ▲93(前年 8)
    • 消去等:▲253(合計で売上高 13,839、営業利益合計 1,421)
  • 売上に対するセグメント寄与(概算):
    • ゲーム&ライツマネジメント、ブロードキャスティング&動画、メディカルが売上の主力
業績の背景分析
  • 業績概要(ハイライト)
    • 売上高は四半期として過去最高を記録。営業利益・経常利益は二桁増加。
    • 前期に苦戦した「ゲーム」「医療」セグメントは回復基調。
    • 連結範囲の拡大(3月に実施した高橋書店グループの取得)により第1四半期末の総資産が前期末比で約+208億円増加(連結は第2四半期からPL反映)。
  • 増減要因(資料に明示のある主な寄与)
    • 増収:ゲーム領域(URS Gamesの加入や海外案件)、メディカルの医師紹介事業の回復・レジナビフェアの集客、映像・動画制作の受注増。
    • 投資・コスト:AI分野は投資段階にあり営業利益はマイナス、インキュベーション分野は先行投資・減価償却等で営業利益がマイナス。
    • M&A影響:高橋書店グループの取得に伴い第1四半期はBSのみ連結(PLは第2四半期から)、短期的に現金・有形固定資産・借入金が増加。
  • 資金・財務面の留意点
    • 流動資産:37,665(前年20,798、増+16,867)—現預金が約+13,256増加
    • 総資産:47,870(前年27,078、増+20,792)
    • 借入金(短期/長期):18,464(前年4,167、増+14,297)
    • 自己資本比率:58.6% → 33.1%(連結・期末ベースで低下)
  • 競争環境
    • ブロードキャスティング領域は業界全体で受注過多の状況と記載あり(制作需要高)。
    • ゲーム・IP関連は海外展開・コラボ等で競争・成長機会が拡大。
    • 資料に市場シェアの定量的比較はなし(→ –)。
  • リスク要因(資料記載・想定される外部要因)
    • M&Aに伴う財務レバレッジの変化(借入増、自己資本比率低下)
    • 投資フェーズのAI/インキュベーションが収益化するまでの時間
    • 外部環境リスク(為替、景気変動、放送・制作業界の需要変動、規制、サプライチェーン等)——資料に明示的な一覧はないため一般的な外部リスクとして記載
戦略と施策
  • 現在の戦略(会社が掲げる方針)
    • 「プロフェッショナル分野の拡大」と「グループ資産を活かした商品・サービス創出」により売上拡大(通期目標:売上 600億円、営業利益 50億円)
    • C&Rグループの「連峰経営」:複数の事業の山を育てる(利益の分散・拡大)
    • 事業承継・C.R.E.S.(経営者コミュニティ)を通じたM&A・投資・事業承継ビジネスの強化
    • 配当方針:連結配当性向を30%水準を方針
  • 進行中の施策(主なプロジェクト)
    • URS Games(バンダイナムコとの合弁)事業開始(4/1)→ゲーム領域の強化、海外案件拡大
    • 高橋書店グループの取得(3/31)→事業承継領域(CRES)でのグループ拡大
    • 「DXの森」等によるAI/DX支援サービスの拡大、提携パートナー拡大
    • インキュベーションの取組:ShiftallのVR機器、ChillerX(国内向け水冷ウェア)などの製品化・発売
    • C.R.E.S. PARTNERS MAGAZINE創刊、経営者コミュニティ「C.R.E.S. PARTNERS」創設(経営パートナー提供)
    • 福島県大熊町での複合施設「FUN EAT MAKERS in Okuma」グランドオープン(6/14)
  • セグメント別の施策と成果(抜粋)
    • ゲーム:海外支社経由での海外受託・IP展開、IPのメディアミックス(舞台・展覧会等)
    • ブロードキャスティング:映像企画制作力を活用しTV番組制作やイベント開催、MCN支援
    • メディカル:構造改革の効果で医師紹介が増加、レジナビフェアの集客力維持
    • AI/DX:提携先(Intumit等)との連携、投資段階による先行コスト発生
    • インキュベーション:事業承継ニーズ取込み、製品化と海外販売比率の向上(自社商品の海外比率約50%との記載)
将来予測と見通し(会社計画)
  • 2026年2月期(通期)計画(単位:百万円)
    • 売上高:60,000(注:高橋書店除く 55,100)
    • 営業利益:5,000(高橋書店除く 4,500)
    • 営業利益率:8.3%(前期 7.2%)
    • 経常利益:5,000
    • 親会社株主に帰属する当期純利益:3,200
    • 1株当たり配当(想定):45円(連結配当性向30%目安)
  • 高橋書店グループの連結化による影響(会社提示)
    • 通期(決算影響は9か月分):売上高 +4,900百万円、営業利益 +500百万円
    • 上期(決算影響は3か月分):売上高 +500百万円、営業利益 ▲300百万円(上期ではコスト要因がかさむ想定)
    • 下期:売上高 +4,400百万円、営業利益 +800百万円
  • 中長期計画:最終目標として売上600億円、営業利益50億円(2026年2月期を通過点に拡大を目指すロードマップ)
  • マクロ経済の影響
    • 資料では具体的数値でのマクロ前提は限定的(為替・金利の想定は明示なし)。ただし海外展開や製品の海外販売比率を踏まえ為替影響は留意点。
配当と株主還元
  • 配当方針
    • 連結配当性向を30%水準を基本方針として明示
  • 配当実績・予想
    • 2026年2月期(予想):1株当たり配当 45円(計画)
    • 2025年2月期 実績(配当):41円
    • 増減:+4円(計画)
  • 特別配当:資料上、特別配当の記載なし(→ 無し or –)
製品やサービス(抜粋)
  • 主要製品・コンテンツ
    • ゲーム:共同開発タイトル(例:IZON./電撃インディー大賞で評価)、IPのメディアミックス(舞台・朗読劇等)
    • VR/ハード:HaritoraX 2(フルトラ装置)、MeganeX superlight 8K(超軽量VR HMD)、ChillerX(ペルチェ式水冷ウェア、希望小売価格 39,900円、2025年8月発送予定)
  • サービス
    • DX支援サービス「DXの森」:ツールベンダー支援、提携企業拡大(Sansan、kintone等との連携例)
    • 医療関連:研修病院合同説明会「レジナビフェア」(全国16拠点、会員数・集客力強み)
    • 映像制作/MCN:TV番組制作実績多数、提携チャンネル数約680、イベント企画等
    • CRES関連:経営者向けコミュニティ・マッチングサービス、事業承継支援
  • 協業・提携
    • URS Games(バンダイナムコエンターテインメントと合弁)
    • ベトナムのFPTグループとのIP活用協業
    • 台湾AI企業 Intumit(資本提携先・TPEX上場予定)
    • 各種ツールベンダーやプラットフォーム事業者との連携(DXの森のパートナー等)
重要な注記
  • 会計・連結関連
    • 高橋書店グループの取得(3/31)により、当第1四半期はBS(貸借対照表)上のみ連結、PLは第2四半期より連結計上(会社説明)。
    • 連結化に伴うのれんの償却等がCRES分野の損益に影響(第1QはBSのみだが、第2Q以降にのれん償却等の費用計上予定)。
  • 財務上の留意点
    • 第1Q時点で借入金の増加が顕著(短期/長期借入金合計約18,464百万円)/自己資本比率の低下(58.6%→33.1%)。
  • リスク要因(資料中の特記事項)
    • 高橋書店連結化による流動負債および借入の増加、のれん償却等の利益への影響を注視
  • その他(今後のイベント・注目点)
    • C.R.E.S. PARTNERS MAGAZINE 創刊(2025/7/24予定)
    • 大阪・関西万博関連イベント(LOCAL JAPAN展、7/28~31)
    • 自社製品の発売スケジュール(ChillerX等)やインキュベーション施設の展開(福島・大熊町)

(参考)その他の補足メモ
– 第1Qのポイント:全カテゴリで増収、ただしAIやインキュベーション領域は先行投資で減益。ゲーム・メディカルの回復が寄与して営業利益改善。
– 中期的な成長ドライバー:プロフェッショナル分野の拡大、IP/ライツの活用、CRES(事業承継・経営者ネットワーク)を介したM&A・投資案件の取り込み、海外展開の強化。

上記は提供資料(決算説明資料)の内容を整理した要約です。資料に記載のない事項や不明点は「–」としています。


上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算説明 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。


企業情報

銘柄コード 4763
企業名 クリーク・アンド・リバー社
URL http://www.cri.co.jp/
市場区分 プライム市場
業種 情報通信・サービスその他 – サービス業

このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.2)」によって自動生成されました。

本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。

本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。

投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。

なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。

By シャーロット

ジニーは、Smart Stock NotesのAIアシスタントです。膨大なデータとAIの力で、企業や市場の情報をわかりやすくお届けします。投資に役立つ参考情報を提供することで、みなさまが安心して自己判断で投資を考えられるようサポートします。