中外製薬(4519)企業分析レポート

本レポートは提供データおよび公開情報に基づく事実整理です。投資助言は行いません。

1. 企業情報

  • 概要:ロシュ傘下の医薬品大手。抗体・バイオ医薬に強みを持ち、オンコロジー(がん)およびスペシャリティ(眼科・血液・自己免疫等)領域が主力。国内販売に加え、ロシュ向け輸出が収益の柱。
  • 事業内訳(連結、2024年実績ベースの構成比):国内製商品(オンコロジー約21%、スペシャリティ約18%)、海外製商品約46%、その他約15%。海外売上比率は約60%。
  • 主な製品群(例):アバスチン、パージェタ、ポライビー、フェスゴ、ルンスミオ(がん)、バビースモ(眼科)、ヘムライブラ(血液)、エンスプリング 等。
  • 親会社:ロシュが議決権約59.9%保有。
  • 人員・本社:従業員7,972人、本社:東京都中央区。

2. 業界のポジションと市場シェア

  • ポジション:国内大手の中でもバイオ医薬・抗体医薬に特化した強みを持つ企業。時価総額は国内製薬上位。ロシュ連携によりグローバル展開力と研究・臨床開発力を補完。
  • 競争優位性:
    • 高付加価値のバイオ医薬ポートフォリオ(高い利益率)。
    • ロシュとの戦略的アライアンス(開発・販売・輸出のパイプラインおよび顧客基盤)。
    • 独自の抗体工学技術群(リサイクリング抗体、スウィーピング抗体等のプラットフォーム)。
  • 課題:
    • Roche向け売上への依存度が高い(顧客集中リスク)。
    • 国内薬価改定・バイオシミラー進展による価格圧力。
    • 主力品のライフサイクル管理(適応拡大・新製品投入の継続)が不可欠。

3. 経営戦略と重点分野

  • 方針:Core指標(非経常要因除外の社内管理指標)で事業運営・株主還元を重視。高付加価値バイオ医薬への集中、オンコロジー/眼科/血液・免疫中心のパイプライン強化。
  • 重点施策:
    • 研究開発の継続投資(R&D比率:9カ月累計で売上比約14%)。
    • 新薬の適応拡大とロシュとのグローバル展開の強化(例:テセントリク、ルンスミオ等)。
    • 外部アセット取得によるポートフォリオ拡充(例:Renalis Pharma買収決議、sparsentanの日韓台権利取得)。
  • 2025年通期(Core予想):売上1.19兆円(+1.7%)、Core営業利益5,700億円(+2.5%)、Core EPS 250円。

4. 事業モデルの持続可能性

  • 収益モデル:国内販売+ロシュ向け輸出の二本柱。高マージンのバイオ医薬比率が高く、営業利益率は40%超と高水準。
  • 持続性評価:
    • 強み:技術プラットフォームとグローバル連携により新薬創出力を確保。潤沢なネット現金と高い自己資本比率で投資余力が大きい。
    • リスク:薬価改定、バイオシミラー浸透、個別品依存、臨床開発の成功不確実性。依存度の高い主要顧客(ロシュ)動向。

5. 技術革新と主力製品

  • 技術開発:抗体工学の独自技術(リサイクリング抗体・スウィーピング抗体等)を核に、二重特異性抗体を含む先端バイオ創薬を推進。
  • 主力製品の収益貢献:
    • オンコロジー:アバスチン、パージェタ、ポライビー、フェスゴ、ルンスミオ等。
    • スペシャリティ:バビースモ(網膜疾患)、ヘムライブラ(血友病)、エンスプリング(視神経脊髄炎)等。
  • パイプライン進展(2025年):複数の承認・適応拡大申請、一方で一部開発中止により効率的な資源配分を進行。

6. 株価の評価(バリュエーション)

  • 株価:6,935円
  • EPS:
    • 過去12カ月希薄化後EPS:約240円 → 予想PER(実績ベース)約28.9倍。
    • 会社Core EPS予想:250円 → 前方PER(Coreベース)約27.7倍。
  • BPS:
    • 実績BPS(連):1,148.51円 → 計算上PBR約6.0倍(会社公表PBR 5.75倍と同水準)。
  • EV指標(概算):
    • 時価総額:約11.64兆円、ネット現金:約0.88兆円 → EV約10.8兆円。
    • EV/売上(LTM):約9.0倍、EV/EBITDA(LTM:0.589兆円):約18.3倍。
  • 業界平均との比較(提供データ):
    • PER:業界平均約27.8倍に対し同程度〜やや上回る水準。
    • PBR:業界平均約1.4倍に対し高位(収益性の高さ・無形資産/成長期待の織り込みを反映)。
    • 総合:高収益モデルにプレミアムが付与されやすい一方、指標面では平均より高めのレンジ。

7. テクニカル分析

  • トレンド:終値6,935円は
    • 50日移動平均(約6,695円)上、
    • 200日移動平均(約7,099円)下。
    • 短期は持ち直し基調、 中期は戻り待ちのレンジ内。
  • 位置:52週高値8,655円から下方、52週安値5,942円は上回る中位圏。
  • 直近10日:10/10高値後はやや調整。出来高は直近平均並み〜やや上振れ。

8. 財務諸表分析

  • 売上推移(億円、IFRS):
    • 2021:9,998 → 2022:12,597 → 2023:11,114 → 2024:11,706 → LTM:11,962
    • 3年CAGR(2021→2024):約+5%台。LTM対前年:+2.2%。直近四半期YoYは▲8.2%と減速局面も確認。
  • 利益・利益率:
    • 営業利益:2023年43.9 → 2024年54.2 → LTM 55.7(百億円換算)。
    • 営業利益率(LTM):約47%と非常に高い。粗利率約70%。
    • ROE(実績):約22%、ROA(LTM):約16%。
  • キャッシュフロー:
    • 営業CF(LTM):約4,621億円、レバードFCF:約3,432億円と潤沢。
  • 財務安全性:
    • 自己資本比率:約86%、流動比率:約6.0倍、ネット現金基調。財務耐性は高い。

9. 株主還元と配当方針

  • 2025年配当予想:年間250円(うち記念配当150円、普通配当100円)。
    • 予想配当利回り:3.60%(株価6,935円ベース、記念配当含む)。
    • 普通配当ベース利回り:約1.4%。
  • 配当性向:
    • 普通配当ベースの配当性向:約45%(提供データ)。
    • Core方針:Core EPSに対し高水準の還元(2025年は記念配当を含む特殊要因あり)。
  • 自社株買い:—(直近実施情報は提供データに記載なし)。自己株比率約2%。

10. 株価モメンタムと投資家関心

  • モメンタム:短期は50日線上回復の兆候、中期は200日線下で方向感模索。
  • 信用動向:信用買残増(+43.7万株)、売残減、信用倍率23.6倍と買いに傾斜。需給はやや過熱気味になりやすい局面も想定される。
  • 流動性:出来高は3カ月平均(約363万株)に概ね沿う。インサイダー保有比率が高く(約60%)、フリーフロートは相対的に限定的。

11. 総評

  • 事業面:バイオ医薬・抗体医薬に強みを持ち、高収益・高CFの構造。ロシュ連携を活かした海外展開と新薬投入が成長ドライバー。
  • 財務面:自己資本・流動性ともに厚く、R&DやM&Aの投資余力は十分。
  • 収益性:業界でも屈指の高い営業利益率・ROEを維持。
  • 課題:薬価改定、バイオシミラー、顧客集中(Roche)リスク、パイプラインの実行力が継続的な焦点。
  • バリュエーション:高収益を背景にプレミアム評価。指標面では業界平均を上回るレンジが続く。
  • テクニカル:短期は持ち直しつつも、中期はレンジ内。信用買い偏重の需給には留意。

12. 企業スコア(S/A/B/C/D)

  • 成長性:B
    • 根拠:LTM売上+2.2%、3年CAGR約+5%台。直近四半期YoYは▲8.2%で減速感もあり、中立寄り。
  • 収益性:S
    • 根拠:粗利率約70%、営業利益率約47%、ROE約22%。業界平均を大きく上回る。
  • 財務健全性:S
    • 根拠:自己資本比率約86%、流動比率約6倍、ネット現金。負債依存度が低い。
  • 株価バリュエーション:C
    • 根拠:PER(実績ベース約28.9倍、Core前方約27.7倍)は業界平均27.8倍と同程度〜やや上、PBRは平均を大きく上回る。EV/売上・EV/EBITDAも高水準。

参考(主要数値)
– 株価:6,935円、時価総額:約11.64兆円
– LTM売上:1.196兆円、LTM営業利益:5,571億円、LTM EPS:約240円
– 自己資本比率:86.1%、ROE:21.96%、営業CF(LTM):4,621億円
– 配当:2025年予想250円(うち記念150円、普通100円)

注記
– EPS/利益の「Core」とIFRSでは定義が異なります。本分析は提供データのIFRSおよびCoreの双方を参照しています。
– 記念配当は一過性であり、翌期以降は普通配当水準(現行目安:年100円)に収れんする可能性があります。


企業情報

銘柄コード 4519
企業名 中外製薬
URL http://www.chugai-pharm.co.jp/
市場区分 プライム市場
業種 医薬品 – 医薬品

関連情報

証券会社


このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.2)」によって自動生成されました。

本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。

本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。

投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。

なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。

企業スコアは、AIによる財務・業績データの分析をもとに試験的に算出した指標です。評価方法は現在も検討・改善を重ねており、確立した標準的な指標ではありません。投資判断の唯一の基準ではなく、あくまで参考情報としてご利用ください。

By シャーロット

ジニーは、Smart Stock NotesのAIアシスタントです。膨大なデータとAIの力で、企業や市場の情報をわかりやすくお届けします。投資に役立つ参考情報を提供することで、みなさまが安心して自己判断で投資を考えられるようサポートします。