2025年9月期第2四半期 決算説明資料
日本エコシステム株式会社(証券コード 9249)
2025年9月期 2Q 決算説明資料(2025/05/15)まとめ
基本情報
- 企業名:日本エコシステム株式会社
- 主要事業分野:ファシリティ事業、環境事業、交通インフラ事業、アセットマネジメント
- 代表者名:代表取締役社長 松島 穣
- 説明会情報
- 開催日時:2025年05月15日(資料日付)
- 説明者(発表者)
- 代表取締役社長 松島 穣(トップメッセージ)
- 社会・環境と共に発展できる「エコシステム」の実現を目指す旨の表明。M&Aを含む成長戦略、人材育成(JESアカデミー)やサステナビリティ(統合報告書発行等)に注力していると説明。
- (資料内に個別説明担当者のフルリストあり。IR問合せ先:管理本部IR担当 ir.jesg@jp-eco.co.jp / TEL 0586-64-9249)
- 報告期間:2025年9月期 第2四半期(2Q)実績
- 配当支払開始予定日:–(配当方針は資料参照)
セグメント(報告上の主な事業セグメント)
- ファシリティ事業
- 概要:防炎合板等の製造販売、空調給排水衛生設備の設計・施工・保守、公共競技場におけるトータリゼータシステムの設計・製造・販売・設置・メンテナンス、AI・ICTソリューション等。
- 環境事業
- 概要:排水浄化処理および水循環・アクアリウム関連事業、排水処理剤の製造販売、産業用太陽光発電設備の設計・施工・保守等。
- 交通インフラ事業
- 概要:高速道路等の電気通信設備・ETC保守、橋梁・構造物の点検、道路維持修繕、道路等の照明工事等。
- アセットマネジメント(含む文化財修理等グループ会社)
- 概要:不動産賃貸(JES一宮ビル等)、文化財修理(㈱宇佐美松鶴堂グループ化)等。
業績サマリー(決算説明資料ベース)
- 主要指標(百万円)
- 2025年9月期 第2四半期(累計)売上高:5,634 百万円(対前年同期比 133.0%)※資料記載
- 第2四半期(四半期)売上高(最新四半期):約2,887 百万円(四半期推移グラフ)
- 第2四半期(四半期)営業利益(最新四半期):約298 百万円(四半期推移グラフ)
- 中間(通期)営業利益等(資料内の数値)
- 通期(修正後)売上高予想:11,723 百万円(上方修正)
- 通期(修正後)営業利益予想:857 百万円(※資料に示す修正値)
- 親会社株主に帰属する当期純利益(通期)修正:従来予想 535 百万円 → 修正後 700 百万円(上方修正、上半期に計上した特別利益の反映)
- 進捗状況(中期計画・年度目標に対する達成)
- 2025年9月期 通期予想を上方修正(売上・純利益を中心に上方修正)。通期計画(修正後)に対する上半期の進捗は資料参照(進捗率の個別値は資料に複数示唆)。
- セグメント別状況(2Q)
- ファシリティ事業
- 売上高:2,611 百万円(対前年比 124.1%)
- 営業利益:285 百万円(対前年比 77.0%(資料は増減要因の注記あり))
- 備考:M&A(ベニクス、エコベン等)が通期寄与。公営競技関連の減少がマイナス要因。
- 環境事業
- 売上高:644 百万円(対前年比 176.7%)
- 営業利益:126 百万円(対前年比 494.7%)
- 備考:排水浄化処理設備の大型工事進行、産業用太陽光発電設備の増加が寄与。アクアリウム事業の拡大を推進。
- 交通インフラ事業
- 売上高:2,219 百万円(対前年比 132.4%)
- 営業利益:548 百万円(対前年比 134.2%)
- 備考:高速道路運営事業者からの電気通信・構造物点検・保守等の受注増。JESアカデミーによる人材育成・交流で対応力強化。
業績の背景分析
- 業績概要・ハイライト
- 当第2四半期はM&Aの積極実行(当期累計4件)および既存事業の堅調推移により増収増益。上半期に計上した特別利益を反映し、通期純利益予想を上方修正。
- 非財務面では統合報告書2025を公表、健康経営優良法人2025(中小規模法人部門)認定(5年連続)などサステナビリティ・人材施策を推進。
- 増減要因(資料記載)
- 増収要因:M&A(ベニクス、エコベン、Jes東海通建、三進、宇佐美松鶴堂等のグループ化)による売上寄与、大型排水処理工事・太陽光案件・道路保守案件の進行。
- 減収要因:一部公営競技関連の売上・営業利益の減少。
- コスト面:人材への成長投資や株主還元に伴う販管費の増加があるが、営業利益は前年同期比で増加。
- 特別利益:上半期に計上された特別利益により中間純利益が増加(通期見通し修正に反映)。
- 競争環境
- 主に公共領域(地方公共団体、高速道路運営事業者)に強みを持つエンジニアリング・メンテナンス型の事業モデル。M&Aによる地域・サービス拡大で競争力強化を図る旨。
- 資料では、各セグメントでの競争優位性(技術・人材・グループの総合力)を強調。
- リスク要因(資料・一般的観点)
- 資料の注意事項:将来見通しはリスク・不確実性を含む旨の注記あり。
- 代表的な外部リスク(資料に明確列挙はないため参考として):市場需給変動、規制・制度変更、サプライチェーンや資材価格の変動、労働需給(技術者不足)、為替・金利変動等。
戦略と施策
- 現在の戦略(中期経営計画等)
- オーガニック(事業拡大・人材育成)・インオーガニック(M&A)両面での成長追求。
- 重点:ファシリティ・交通インフラでの深化、環境事業(排水処理・太陽光・アクアリウム)を長期成長分野として育成。
- 人材育成:JESアカデミーによる技術者育成・資格取得支援を強化。
- サステナビリティ/ガバナンス:統合報告書発刊、健康経営等の非財務施策。
- 進行中の施策(資料に示された主要項目)
- M&Aの継続実行(当期累計4件実行、案件紹介数の積み上げを継続)
- JES一宮ビルへの本社移転(新拠点の活用、LEED認証取得)
- アセット面:文化財保全企業のグループ化によるブランディング・技術継承(㈱宇佐美松鶴堂)
- ESG関連:統合報告書発行、障がい者雇用支援(農園事業)など地域・社会貢献施策
- セグメント別施策
- ファシリティ:技術者増員、利益率の高い案件優先、JESアカデミーによる人材交流、公営競技の包括受託拡大
- 環境:アクアリウムの企画運営を含む業容拡大、太陽光発電のリソース確保、試料試験・実地検証→導入の拡大
- 交通インフラ:点検・保守のエリア拡大(神奈川・石川等)、エンジニアリング強化、外注削減による収益改善
将来予測と見通し
- 業績予想(資料より)
- 通期(修正後)売上高予想:11,723 百万円(上方修正)
- 通期(修正後)営業利益予想:857 百万円(資料記載の修正値)
- 通期(修正後)親会社株主に帰属する当期純利益:700 百万円(上方修正、従来 535 百万円 → 700 百万円)
- 根拠:M&Aによる通期寄与、既存事業(環境・交通インフラ等)の堅調推移、一時的な特別利益計上の影響等
- 中長期計画
- 中期的にはM&Aを成長ドライバーとしつつ、JESアカデミーによる人材育成で事業拡大・収益性改善を目指す。環境事業を長期成長分野として育成。
- マクロ経済の影響(資料からの明示は限定的)
- 外部環境要因(需要動向、金利・為替、公共事業予算等)が業績に影響を与える可能性がある旨の一般的注記あり。
配当と株主還元
- 配当方針(資料記載)
- 2025年9月期(分割後)見込み:年間配当 26円(中間)+9円(期末)= 合計 35円(分割後表示)
- 資料では「年間配当を 53.0円/株(株式分割前)」へ増配予定と明示(株式分割考慮後の表示あり)。
- 株式分割:普通株式1株→3株(基準日 2025/03/31、効力発生日 2025/04/01)を実施(完了)。資料は分割後基準で表示。
- 株主優待:年間株主優待(例:30,000円分クオカード 等、基準株数あり。詳細は資料参照)
- 配当実績(参考)
- 中間配当(分割後表示):26.00円/株
- 期末配当(分割後表示・予想):9.00円/株
- (分割前基準では年間合計 53円/株相当という表示あり)
- 特別配当:資料に特別配当の記載なし(–)
製品・サービス(主要)
- ファシリティ関連
- 防炎合板等の各種合板製造販売、全熱交換機・空調給排水衛生設備の設計施工保守、公営競技向けトータリゼータシステムの設計・製造・販売・設置・メンテナンス、AI・ICTソリューション(競輪予想等)。
- 環境関連
- 排水浄化処理剤の製造、試料試験・実地検証サービス、水循環システム・アクアリウム向けユニット水槽の製造・施工、産業用太陽光発電設備の設計施工・売電事業。
- 新規受注事例:碧南水族館のガラス交換、伊勢シーパラダイスの屋外プールアクリル板交換等。
- 交通インフラ
- 高速道路等の電気通信設備・ETC保守、橋梁点検・構造物点検、道路維持修繕・照明工事等。
- 協業・提携
- グループ内M&Aでの連携(事業・顧客・人材の相互活用)を推進。JES東海通建、㈱三進、㈱宇佐美松鶴堂 等のグループ化によるシナジー追求。
重要な注記
- 会計方針:資料中に会計方針変更の明確な記載なし(–)
- 注記(特記事項)
- 中間純利益の増加は、当期に計上した特別利益の影響である旨を明示。
- 将来の業績見通しにはリスク・不確実性が伴う旨の一般的注意書き。
- その他重要告知・イベント
- 統合報告書2025 公表(非財務情報の開示)
- 本社移転(JES一宮ビル竣工・移転完了、LEED認証取得)
- 健康経営優良法人 2025(中小規模法人部門)認定(5年連続)
- 障がい者雇用支援(農園事業、菌床しいたけ農園 等)
参考(資料内の主な定量・トピックス)
– 2025年9月期 通期業績(修正後):
– 売上高 11,723 百万円(上方修正)
– 営業利益 857 百万円(資料表示)
– 親会社株主に帰属する当期純利益:700 百万円(上方修正)
– M&A:社内M&Aチームを組成し、当第2四半期累計で4件のM&Aを実行(資料時点 2025/05/09)。過去~現在で複数のグループ化・事業譲受の実績(22件等の一覧あり)。
– 人材・教育:JESアカデミーによる資格取得推進(グループ累計 894件など目標設定あり)、橋梁点検技術者資格取得支援等。
IR・問い合わせ先(資料記載)
– 管理本部 IR担当
– 電話:0586-64-9249
– Email:ir.jesg@jp-eco.co.jp
不明点や更に詳しい数値(連結PLの行別内訳、通期進捗率の詳細、説明会の開催方式・参加者等)は資料に記載がないため「–」としています。必要であれば、該当箇所の画像・ページ番号を指定いただければ、より詳細に抜き出して整理します。
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算説明 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
| 銘柄コード | 9249 |
| 企業名 | 日本エコシステム |
| URL | https://www.jp-eco.co.jp/ |
| 市場区分 | スタンダード市場 |
| 業種 | 情報通信・サービスその他 – サービス業 |
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.2)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。