2026年3月期 第1四半期決算短信〔日本基準〕(連結)
株式会社GENOVA — 2026年3月期 第1四半期(連結)決算短信 要約
(作成元資料:2025年8月8日公表の決算短信および添付資料。単位は特記なき場合「千円」または「円」。不明箇所は「–」で記載)
基本情報
- 企業名:株式会社GENOVA
- 上場:東証(コード 9341)
- 主要事業分野:メディカルプラットフォーム事業(Medical DOC 等)、スマートクリニック事業(自動受付精算機、NOMOCaシリーズ、NOMOCa AI chat / AI call 等)、その他(WEB制作・保守、コンサル等)
- 代表者名:–(資料に氏名表記あり)
- 問合せ先:取締役執行役員兼財務部長(氏名 –)、TEL 03-5766-1820
- 報告(提出)日:2025年8月8日
- 対象会計期間:2025年4月1日~2025年6月30日(第1四半期累計)
- 決算説明資料:作成あり(機関投資家・個人投資家向け説明会開催予定、資料は開示後Web/TDnet掲載)
セグメント(報告セグメント)
- メディカルプラットフォーム事業:医療メディア「Medical DOC」を軸に医療情報提供・マッチング等。
- スマートクリニック事業:自動受付精算機、セルフ精算レジ、対話型AIチャット/電話(NOMOCaシリーズ)等によるクリニック業務効率化。
- その他:WEB制作・保守、コンサルティング等。
発行済株式等
- 期末発行済株式数(普通株式、自己株式含む):17,810,600株(2026年3月期1Q)
- 期末自己株式数:500,068株
- 期中平均株式数(四半期累計):17,308,378株(当第1Q)
- 時価総額:–(資料に記載なし)
今後の予定
- 決算発表:本資料(2025/08/08)提出済み
- 決算説明会:2025/08/08(機関投資家・個人投資家向け)— 資料は同日以降Web/TDnetに掲載予定
- その他IRイベント:通期業績予想の修正(2025/08/08)あり。詳細は別公表資料参照。
財務指標(要点)
(単位:千円 unless otherwise noted)
– 売上高(第1四半期累計):1,855,748(前年同期 2,538,386、△26.9%)
– 営業損益:営業損失 △174,544(前年同期は営業利益 591,086)
– 経常損益:経常損失 △172,591(前年同期 経常利益 592,534)
– 親会社株主に帰属する四半期純損失:△98,261(前年同期 親会社株主に帰属する四半期純利益 384,584)
– 1株当たり四半期純利益:△5.67円(前年同期 21.61円)
– 総資産:7,575,424(前期末 8,526,196)
– 純資産:6,413,037(前期末 6,998,656)
– 自己資本比率:78.4%(前期末 76.9%)
– 現金及び預金:5,181,450(前期末 5,872,171、減少 690,721)
– 流動資産合計:6,669,100、流動負債合計:1,125,791(参考)
主要数値の割合(当第1Q)
– 粗利益率(売上総利益 / 売上高):約 67.1%(1,244,492 / 1,855,748)
– 営業利益率(営業利益 / 売上高):約 △9.4%
– 総負債比(負債 / 総資産):約 15.35%(1,162,386 / 7,575,424)
– 流動比率(流動資産 / 流動負債):約 5.93倍(6,669,100 / 1,125,791)
– ROA(概算):約 △1.30%(△98,261 / 7,575,424)
– ROE(概算):約 △1.53%(△98,261 / 6,413,037)
※ 第1四半期のキャッシュフロー計算書は作成していない旨の注記あり。減価償却費:17,966千円(当第1Q累計)。
セグメント別(当第1四半期累計)
(売上高・セグメント利益、金額は千円)
– メディカルプラットフォーム事業
– 売上高:1,062,834(前年同四半期比 △34.9%)
– セグメント利益:286,041(前年同四半期比 △68.9%)
– 事業のポイント:Medical DOC の月間PVは直近四半期横ばい圏、4–6月平均の月間PVは約1,635万件(前四半期比 115万件減)。生成AI(ChatGPT等)や医療キュレーションサイトとの競争で契約件数の伸び悩み。
– スマートクリニック事業
– 売上高:678,758(前年同四半期比 △11.4%)
– セグメント利益:50,865(前年同四半期比 △60.4%)
– 事業のポイント:「NOMOCaシリーズ」「CLINIC BOT」等は評価を得ているが、前期の営業離職による採用強化で即戦力に至らず売上進捗が想定を下回る。新サービス「NOMOCa AI call」は第4四半期より提供開始、無償トライアル含め202契約(有償・無償含む)を獲得。パートナー契約(株式会社APOSTRO)を通じ販売台数増進。
– その他(WEB制作等)
– 売上高:114,155
– セグメント合計:売上 1,855,748、セグメント利益合計 353,086
– セグメント調整(全社共通費用等):△527,630 → これにより営業損失が発生
(各セグメントの売上構成比:メディカル 約57.3%、スマートクリニック 約36.6%、その他 約6.1%)
財務の解説(会社記載の要点)
- 売上減少の主因:Medical DOC のPV成長鈍化、生成AIや競合サイトによる検索行動の変化、営業人員の離職と採用回復の段階による契約伸長不足。
- 人員面:新卒約50名入社(教育配属)、中途営業21名採用による人材強化・投資継続。営業離職抑制へ働きやすさ向上施策や研修を実施予定。
- 新サービス:AI電話自動応答「NOMOCa AI call」を展開中で、電話業務自動化による医療機関の業務効率化を目指す(導入効果・PDCA実行中)。
- 事業譲受(後発事象):連結子会社(株式会社ASANO)が株式会社ADI.Gの事業譲受を実施(事業譲受日:2025年7月1日)。取得原価、のれん等は現時点未確定で開示保留。目的は歯科関連事業の拡充と経営効率化。
配当
- 期中配当(第1四半期末):0.00円(実績/予定無し)
- 2026年3月期の配当予想(修正なし):中間 0.00円、期末 30.00円、年間合計 30.00円(普通配当)
- 特別配当:無(現時点)
中長期計画との整合性
- 会社は「オーガニック成長」および「非連続的成長(新事業・提携等)」の両輪を掲げている。第1Q時点では主力事業の売上進捗が計画を下回っており、中期計画の進捗は不確定要素あり(人員投資・新サービスでの反転を期待する一方、短期での収益改善は限定的)。通期業績予想は2025/08/08に修正あり(詳細は別資料参照)。
競合状況・市場動向(会社記載の観点)
- 生成AI(例:ChatGPT)の発展や医療キュレーションサイトの台頭により、検索行動やSEO環境が変化。これが医療系メディアのPV・契約に影響を与えていると会社は分析。
- スマートクリニック領域ではDX化ニーズ(業務効率化、電話対応自動化)に対する需要は継続的に存在するとしている。
今後の見通し・リスク要因(資料記載の主要点)
- 今後見通し:通期業績予想は修正済(2025/08/08)。第1Qの実績は計画未達。会社は採用とサービス改善で回復を図ると表明。
- 主なリスク要因(開示含意):生成AI等技術競争、営業人員の確保・定着、為替・原材料等(一般リスク)、マクロ経済・地政学的不確実性。通期予想は現時点の入手情報に基づくもので変動しうる旨の注記あり。
重要な注記(会計・その他)
- 連結範囲の変更:当第1Qにおける重要な連結範囲の変更なし(ただし後発事象として子会社による事業譲受あり)。
- 会計方針の変更:なし(会計基準等の改正、見積り変更、修正再表示ともに無)。
- 四半期連結財務諸表に対する監査・レビュー:当第1Qの四半期連結財務諸表に対する公認会計士・監査法人によるレビューは実施されていない。
- その他:事業譲受(株式会社ADI.G → 株式会社ASANO)を7/1に完了。取得金額等は現時点未確定。
必要な項目について不明または詳細は別資料参照とした箇所:代表者氏名の表記は資料に含まれるが本要約では「–」と表記(個人名に関する取扱いに伴う注記)、通期業績予想の具体的数値修正内容および事業譲受の取得原価・のれん等は「未確定」。
(注)本要約は提供資料に基づく事実整理です。投資判断や個別銘柄の推奨を行うものではありません。
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算短信 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
| 銘柄コード | 9341 |
| 企業名 | GENOVA |
| URL | https://www.genova.co.jp |
| 市場区分 | プライム市場 |
| 業種 | 情報通信・サービスその他 – サービス業 |
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.2)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。