2026年3月期 第2四半期(中間期)決算短信IFRS会計基準
双日株式会社(2768)2026年3月期 第2四半期(中間期)決算短信(IFRS)要約
注意:以下は提供資料に基づく事実整理です。投資助言は行いません。不明項目は「–」としています。
1. 基本情報
- 企業名:双日株式会社
- 上場取引所:東(コード 2768)
- URL:https://www.sojitz.com/
- 代表者:代表取締役 社長CEO 植村 幸祐
- 問合せ先:広報部長 富田 尚良(TEL: 03-6871-3404)
- 提出日:2025年10月30日
- 対象会計期間(本中間期):2025年4月1日〜2025年9月30日
- 半期報告書提出予定日:2025年11月11日
- 配当支払開始予定日:2025年12月1日
- 決算説明会:有(アナリスト・機関投資家向け、2025年10月30日開催予定。資料・動画等はWeb掲載予定)
- 監査:本第2四半期決算短信は公認会計士/監査法人のレビュー対象外
その他(注目事項)
– 2025年5月1日取締役会で自己株式取得決議。2025年8月29日に自己株式15,000,000株を消却。
2. 報告概要(主要数値:単位 百万円、%は前年同期比)
- 売上(収益):1,240,346(+0.4%)
- 売上総利益:171,608(+3.6%)
- 税引前中間利益:53,791(△8.9%)
- 中間純利益(当期):47,027(+1.6%)
- 親会社の所有者に帰属する中間純利益:45,275(+2.2%)
- 中間包括利益合計:47,737(△12.9%)
- 基本的1株当たり中間利益(希薄化後同額):216.45円(中間)
3. セグメント(報告セグメント)概況(当中間期=2025/4/1–2025/9/30、単位:百万円)
- セグメント別 親会社帰属中間純利益(概況)
- 自動車:772(前年中間128) — 中南米自動車販売の貢献等
- 航空・社会インフラ:10,539(前年5,800) — 防衛・航空機関連増、貨車リース事業一部売却益等
- エネルギー・ヘルスケア:7,532(前年5,110) — 省エネ関連の新規連結、取引増、LNG収益寄与
- 金属・資源・リサイクル:7,298(前年11,712) — 石炭市況下落等で減益
- 化学:10,137(前年9,721) — 新規投資案件の収益寄与開始
- 生活産業・アグリビジネス:4,319(前年4,391) — 概ね横ばい
- リテール・コンシューマーサービス:3,803(前年4,533) — 概ね横ばい
- セグメント別収益例(主要セグメント、収益合計)
- 自動車:199,183
- 航空・社会インフラ:32,307
- エネルギー・ヘルスケア:154,087
- 金属・資源・リサイクル:200,495
- 化学:288,346
- 生活産業・アグリ:133,527
- リテール等:208,448
- (合計)1,240,346
(主な増減要因は上記に要旨を併記。報告セグメント区分は2025年4月1日に一部変更)
4. 発行済株式等
- 期末発行済株式数(自己株含む):210,000,000株(2026年3月期中間期)
- 期末自己株式数:1,937,416株(2026年3月期中間期)
- 期中平均株式数(中間期):209,174,673株
- 自己株式の消却:2025年8月29日に15,000,000株を消却(発行済株式数減少)
5. 財務ハイライト(要約中間連結財政状態と主要比率、単位 百万円)
- 資産合計:3,249,395(前期末 3,087,252)
- 負債合計:2,225,508(前期末 2,079,636)
- 資本合計:1,023,887(親会社所有者帰属持分 980,445)
- 流動比率:157.7%
- 長期調達比率:79.7%
- 自己資本比率(親会社所有者帰属持分ベース):30.2%
- ネット有利子負債(有利子負債総額-現金等):9,682億21百万円 ≒ 968,221(百万円)※会社公表値
- ネット有利子負債倍率:0.99倍
6. 損益および収益性指標(当中間期)
- 収益(売上合計):1,240,346(+0.4%)
- 売上総利益:171,608(+3.6%)
- 売上総利益率(Gross margin):171,608 / 1,240,346 = 約13.84%
- 税引前利益(Pretax):53,791(△8.9%)
- 税引前利益率:約4.34%
- 親会社帰属当期利益(中間):45,275(+2.2%)
- 親会社帰属当期純利益率:約3.65%
- 基本的1株当たり中間利益:216.45円(中間)
- 連結業績予想(通期、2025/4/1–2026/3/31、会社公表)
- 親会社の所有者に帰属する当期利益(通期予想):115,000(百万円、+3.9%)
- 基本的1株当たり当期利益(通期予想):551.23円
- 業績予想の前提為替(¥/US$):145円
- 通期見通しは直近公表から修正なし(但し売上総利益等で期初見通しから若干の修正あり)
7. キャッシュ・フロー(当中間期:2025/4–9、単位 百万円)
- 営業活動によるCF:+31,339(前年同期は△55,240)
- 利益・配当等の受取が寄与
- 投資活動によるCF:△75,624(投資支出増:子会社取得、出資等)
- 財務活動によるCF:+37,098(借入による調達等)
- 現金及び現金同等物期末残高:186,627(百万円)
8. 配当(会社発表)
- 中間配当(支払基準日 2025/9/30):82円50銭(支払日 2025/12/1、配当総額 17,271百万円)
- 期末配当(予想):82円50銭
- 年間配当(予想):165円(中間 82.5 + 期末 82.5)
- 直近配当予想の修正:無し
- 配当方針:中期経営計画2026に基づき、3年間累計の基礎的営業CFの約3割を株主還元に充当、株主資本DOE 4.5%を基本とする累進配当方針
9. 中長期計画との整合性
- 中期経営計画2026における配当・株主還元方針に沿った配当(年間165円の予定)
- 自己株式取得・消却を実施(発行済株式数減少)しており、株主還元の一環として実行
- 進捗の定量的評価(中計目標達成可能性の詳細):資料内に定量的進捗数値は限定的のため「–」または別資料参照
10. 競合状況・市場動向(資料に記載の主な市場影響)
- 記載されている市場要因(決算短信より)
- 石炭事業の市況下落が金属・資源・リサイクル部門の業績にマイナス影響
- 省エネ・LNG等のエネルギー関連や防衛・航空関連取引の増加が一部セグメントでプラス
- 米国の関税措置などが一部自動車事業に影響
- 競合比較データ:–(決算短信内に同業比較はなし)
11. 今後の予定(会社発表)
- 半期報告書提出予定日:2025年11月11日
- 決算説明会:2025年10月30日(実施・資料掲載予定)
- 配当支払開始:2025年12月1日
12. 主なリスク要因(資料記載の想定要因)
- 為替相場の変動(会社は為替前提を公表)
- コモディティ市況(例:石炭価格の下落)
- 経済・内外主要市場の状況、規制・関税措置、供給生産性の変動等
- 投資・M&Aの成果、連結範囲の変動等
13. 重要な注記(会計・表示等)
- 当中間期における連結範囲の重要な変更:無
- 会計方針の変更等:
- IFRSで要求される主要な会計方針変更:無
- それ以外の会計方針の変更:有(詳細は注記参照)
- 会計上の見積りの変更:無
- IFRS第9号・第7号(2024年12月改訂)を一部早期適用(自然依存電力を参照する契約に関する修正)※影響は重要性なしと判定
- 表示方法の変更あり(持分変動計算書等の表示整理)
- 本第2四半期決算短信は監査(レビュー)対象外
14. 財務諸表の要点(参照用)
- 要約中間連結財政状態計算書(主要項目、単位:百万円)
- 流動資産合計:1,670,702
- 非流動資産合計:1,578,692
- 資産合計:3,249,395
- 流動負債合計:1,059,581
- 非流動負債合計:1,165,926
- 負債合計:2,225,508
- 親会社所有者帰属持分:980,445
- 資本合計:1,023,887
- 要約中間連結損益計算書(主要項目、単位:百万円)
- 収益合計:1,240,346
- 原価:△1,068,737
- 売上総利益:171,608
- 販管費等:△144,241
- 持分法による投資損益:20,938(益)
- 税引前中間利益:53,791
- 法人税費用:△6,763
- 中間純利益:47,027(親会社帰属 45,275)
重要:本要約は提出資料(決算短信)に基づく整理です。より詳細な分析や個別の投資判断・助言は行っていません。不明点や追加で注目したい点(例:特定セグメントの詳細数値、M&A明細、為替感度、継続的KPI等)があればご指示ください。
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算短信 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
| 銘柄コード | 2768 |
| 企業名 | 双日 |
| URL | http://www.sojitz.com/jp/ |
| 市場区分 | プライム市場 |
| 業種 | 商社・卸売 – 卸売業 |
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.2)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。