2026年1月期 中間期決算説明資料
2026年1月期 中間期 決算説明(DAIWA CYCLE株式会社)サマリ
以下はご提供いただいた決算説明資料(2026年1月期 中間期、発表日:2025年9月12日)に基づく整理です。不明項目は「–」で記載しています。
基本情報
- 企業概要
- 企業名:DAIWA CYCLE株式会社(証券コード:5888)
- 主要事業:自転車小売(実店舗「DAIWA CYCLE」「DAIWA CYCLE STYLE」「DAIWA CYCLE PRO」)およびオンライン販売、整備・出張修理等のアフターサービス
- 代表者:代表取締役社長 涌本 宜央
- 本社所在地:大阪府吹田市江坂町1丁目12番38号
- 設立:1990年8月(創業:1980年1月)
- 従業員数:797名(2025年1月末時点)
- 説明会情報
- 開催日:2025年9月12日(資料日付)
- 参加対象:–(想定は投資家・アナリスト向け)
- 説明者
- 発表者:代表取締役社長 涌本宜央(資料に氏名・役職記載)
- 発言概要:当期業績ハイライト(売上・利益の増加、出店状況、PB商品展開等)および通期見通しの説明
- 報告期間
- 対象会計期間:2026年1月期 中間期(中間期=1Q+2Q/資料は2026年1月期 中間期実績)
- 配当支払開始予定日:–(ただし通期配当予想:1株当たり68.0円)
- セグメント(事業区分/チャネル等)
- 店舗(実店舗):DAIWA CYCLE(郊外ロードサイド中心)、DAIWA CYCLE STYLE(ショッピングモール・駅近型)、DAIWA CYCLE PRO(スポーツバイク専門)
- EC/オンラインストア:自社サイトおよび他社EC
- FC(フランチャイズ)店舗(ロイヤリティ収入)
- 主なサービス:出張修理サービス、サポートパック(有償アフターサービスパック:盗難補償、無料点検、工賃割引、保険割引等)
業績サマリー(中間期:単位=百万円)
- 主要指標(2026年1月期 中間期 実績 vs 2025年1月期 中間期)
- 売上高:11,045(百万円)/+15.5%(前年同期9,562)
- 売上高(通期予想):20,586 百万円 → 中間進捗率 53.7%
- 売上総利益:4,724 百万円/+14.5%
- 売上総利益率:42.8%(前年同期43.1%、▲0.3pt)
- 販売管理費:3,828 百万円(+15.5%)
- 営業利益:896 百万円/+10.4%
- 営業利益率:8.1%(前年同期8.5%、▲0.4pt)
- 通期予想:1,389 百万円 → 進捗率 64.5%
- 経常利益:911 百万円/+12.1%(通期予想1,408 百万円 → 進捗率 64.7%)
- 中間純利益:574 百万円/+12.8%(通期予想930 百万円 → 進捗率 61.8%)
- 1株当たり配当(通期予想):68.0 円(配当性向 想定 20.1%)
- 進捗状況(通期計画に対する達成率)
- 売上高進捗:53.7%
- 営業利益進捗:64.5%
- 経常利益進捗:64.7%
- 当期純利益進捗:61.8%
- セグメント/品目別状況(中間期)
- 品目別売上高(中間)
- 自転車:8,401 百万円(+16.2%)
- パーツ・アクセサリー:1,548 百万円(+11.9%)
- その他(修理サービス、保険、サポートパック等):1,095 百万円(+15.6%)
- 売上合計:11,045 百万円(+15.5%)
- 売上構成(全期参考 2025/1期)
- 自転車:73.8%、パーツ・アクセサリー:15.2%、その他:11.0%
- PB比率(自転車売上に占めるPB比):32.7%(前期中間 34.4%、PB比低下)
- 店舗数(2026/1期 7月末)
- 直営店:141(+18 店)
- FC店:4(▲2 店)
- 計:145(+16 店)
業績の背景分析
- 業績概要 / ハイライト
- 売上・営業利益とも順調に増加し、上期(中間期)としては過去最高水準。
- 増収要因は主に店舗数増(新店増)と電動アシスト自転車の好調な販売。
- 営業利益は増益だが、売上総利益率は電動アシスト車の比率上昇等で小幅低下。
- 増減要因(寄与要素)
- 増収:
- 新規出店(当中間期は新店18店増、うち直営化2店)と既存店売上の増加。
- NB(ナショナルブランド)電動アシスト車の好調が寄与。
- 利益率の変動:
- 電動アシスト車は売上高寄与が高い一方で車体単体の売上総利益率が低めであり、構成比上昇で総利益率低下。
- 6月以降、修理等「その他」サービスが増えたことは粗利益率の下支えに。
- コスト増:
- 出店拡大に伴う初期費用、採用費、広告宣伝、間接コスト増。
- 人件費(従業員数増、3月からの給与改定)や地代家賃等の増加。
- 競争環境・差別化
- 差別化要素:出張修理サービス(店舗から約2km以内で駆け付け修理)、手厚いアフターサービス(サポートパック)、PB開発の速さ、生活道路(郊外ロードサイド)中心のドミナント出店。
- 市場特性:国内自転車小売市場は約3,700億円想定。販売台数は減少傾向だが、高単価の電動アシスト車比率が上昇。
- リスク要因(資料より)
- 為替変動:PB商品をドル・元建てで調達しており、円安は原価上昇要因。想定為替レートは1ドル=150円(通期想定値)。
- 出店コスト・人件費上昇:今後の物価上昇で出店コスト増加の可能性。
- サプライチェーン/部材調達リスク、政策・規制(電動モビリティの普及動向等)。
- 季節変動:春季(入学・入社期)が最需要期で上期偏重の収益構造。
戦略と施策
- 現在の戦略(中期的な方向性)
- 店舗拡大:中期目標として200店舗を目指し、直営を中心に積極出店(今期は+20店舗想定)。
- サービス強化:出張修理、サポートパック等のアフターサービスを強化し、顧客ロイヤルティ・継続収益を確保。
- PB強化:PB(プライベートブランド)自転車の拡充、PB電動アシスト車の投入。
- オムニチャネル:実店舗+ECの連携(ネット注文・店舗受取等)。
- 進行中の施策(主なプロジェクト)
- 出店計画:通期20店計画に対し7月末時点で11店(FC直営化除く)を新規出店。
- PB新製品:2025年6月にPB電動アシスト新モデル「ATOSS fami」を発表(高トルクセンターユニット、走行距離等の仕様あり)。
- サポートパックの販売:購入者の半数以上が加入していることを示唆(継続収益化)。
- セグメント別施策
- 実店舗(郊外ロードサイド):豊富な在庫・試乗環境、出張修理のドミナント化で顧客体験強化。
- STYLE(駅近/モール型):実用性と「楽しさ」を訴求する商品構成。
- PRO(スポーツ系):バイクフィッティング等の専門サービス提供。
- EC:ネット販売強化と店舗受取の組合せで顧客利便性向上。
将来予測と見通し(通期:2026年1月期)
- 業績予想(通期、百万円)
- 売上高:20,586(+12.2% YoY)
- 営業利益:1,389(+1.0% YoY)
- 経常利益:1,408(+1.6% YoY)
- 当期純利益:930(+3.6% YoY)
- 店舗数(期末想定):154 店(直営148)、前期比+20(出店20、退店0)
- 想定為替レート:1ドル=150円
- 中長期計画の進捗可能性
- 今期は出店数を増やす投資段階(通期で出店20予定)。中間期進捗は概ね順調(中間で11店実績)。
- 200店舗目標に向け、直営中心の出店を加速中だが、出店初年度の利益率低下を織り込む計画。
- マクロ経済の影響
- 為替(円安)はPB原価に直結するリスク。
- 物価上昇や賃金上昇は出店コスト・人件費を通じて利益圧迫要因。
- 電動アシスト車等の需要トレンドは追い風だが、電動モビリティ(小型EV等)の台頭は中長期で注視。
配当と株主還元
- 配当方針:具体的長期方針の詳細は資料に明記なし。現時点の通期予想を提示。
- 配当実績・予想
- 1株当たり配当(予想):68.0円
- 配当性向(予想):20.1%
- 過去の配当比較(中間・期末・年間):–(資料に明確な前年配当額の中間/期末内訳が無いため)
- 特別配当:無し(無しの旨明記)
製品・サービス
- 主要製品
- 電動アシスト車(NB中心、PBも拡充中):当社自転車売上における電動アシスト車比率は高く、売上成長を牽引(当社自転車売上に占める電動アシスト車63%:2025/1期)。
- PB主力商品例:ATOSS fami(PB電動アシスト)
- 仕様(資料より):バッテリー容量 12.9Ah相当、走行距離(強48km / 標準54km / エコ71km)、前後20インチ、重量27kg(本体のみ)、価格 148,280円(税込・2025年8月時点)
- 特長:高トルクセンターユニット、低床U型フレーム、駐輪時にハンドル固定する「ピタットパーキング」等。チャイルドシートは標準装備せず選択式。
- 主要サービス
- 出張修理サービス(店舗から約2km以内で対応。自社購入車は出張費無料。迅速対応で顧客利便性向上)
- サポートパック(有料、最大5年のアフターサービス:盗難補償、無料点検(3年で6回)、修理工賃10%割引、保険割引等)
- 協業・提携
- 協力工場・国内外メーカーとの連携によるPB生産委託、NB仕入、共同開発モデルあり
- FC店との関係(供給・ロイヤリティ収入)やECプラットフォームでの販売パートナー等(具体社名は資料記載なし)
重要な注記
- リスク要因(補足)
- 為替リスク、出店コスト上昇、物価・人件費の上振れ、需要変動(季節性)、競合や規制の変化等が業績に影響する旨の開示あり。
- その他重要事項
- 季節変動:春(入学・入社)に需要集中。上期偏重の売上・利益構造。
- 想定される質問へのFAQ(資料内)あり(業績見通し、為替影響、季節性、出店コスト等への回答)。
- 株主優待:現時点で実施の予定無し。
※ 本要約は資料(2025年9月12日付)に基づく整理であり、情報は資料記載の範囲でまとめています。不明点は「–」で表記しています。投資助言は行っていません。資料に関する追加の確認事項があればお知らせください。
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算説明 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
| 銘柄コード | 5888 |
| 企業名 | DAIWA CYCLE |
| URL | https://www.daiwa-cycle.co.jp/ |
| 市場区分 | グロース市場 |
| 業種 | 小売 – 小売業 |
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.2)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。