2026年3月期 第2四半期(中間期)決算短信〔日本基準〕(連結)
株式会社BlueMeme(コード:4069) 2026年3月期 第2四半期(中間期)決算短信 要約
以下はユーザー提供の決算短信(2026年3月期 第2四半期:2025年4月1日〜2025年9月30日、発表日 2025年11月13日)に基づく整理です。不明項目は「–」としています。
基本情報
- 企業名:株式会社BlueMeme
- 主要事業分野:DX事業(ローコード技術とアジャイル手法を活用したコンサルティング・受託開発、技術者向けトレーニング、ソフトウェアライセンス販売)
- 代表者名:代表取締役社長 宮脇 訓晴
- 上場取引所:東(東証)
- コード番号:4069
- URL:https://www.bluememe.jp/
- 問合せ先:コーポレート本部長 山口 英利(TEL 03-6712-8196)
報告概要
- 提出日(決算短信公表日):2025年11月13日
- 対象会計期間(中間期):2025年4月1日~2025年9月30日
- 決算補足説明資料の有無:有
- 決算説明会の有無:有
セグメント
- セグメント数:単一セグメント(DX事業)
- セグメント概要:AGILE‑DXを活用したプロフェッショナルサービス(OutSystems等を中心にしたローコードによる受託開発・コンサル・トレーニング)およびソフトウェアライセンス販売
発行済株式
- 期末発行済株式数(普通株式、自己株式を含む):3,603,946株
- 期末自己株式数(中間期):278,779株
- 中間期平均株式数:3,354,862株
- 発行済株式(自己株式差引後)概算:3,325,167株(=3,603,946-278,779)
- 時価総額:–(決算短信に記載なし)
今後の予定(開示情報ベース)
- 半期報告書提出予定日:2025年11月13日(公表あり)
- 株主総会、IRイベント等:特定日付の記載なし(決算説明会は開催)
中間(2025/4/1–2025/9/30)連結業績(累計)
- 売上高:1,700,488 千円(+56.2%)
- 売上総利益:758,269 千円
- 販管費:647,217 千円
- 営業利益:111,052 千円(前年中間は▲58,384千円)
- 経常利益:109,860 千円(前年中間は▲70,896千円)
- 親会社株主に帰属する中間純利益:66,902 千円(前年中間は▲67,415千円)
- 1株当たり中間純利益:19.94 円(潜在株式調整後 19.64円)
連結財政状態(2025年9月30日)
- 総資産:4,030,981 千円(前期末 3,899,702 千円)
- 負債合計:1,433,552 千円(前期末 1,362,092 千円)
- 純資産合計:2,597,428 千円(前期末 2,537,609 千円)
- 自己資本比率:62.3%(前期末 64.6%)
- 現金及び現金同等物(期末):1,830,087 千円(増加額 +123,911 千円)
キャッシュ・フロー(中間累計)
- 営業活動CF:+156,511 千円
- 投資活動CF:▲61,292 千円
- 財務活動CF:+33,476 千円
- 現金増減額:+123,911 千円
財務安全性・流動性(計算値)
- 流動資産合計:3,545,072 千円
- 流動負債合計:1,354,010 千円
- 当座比率/流動比率(簡易):約 2.62(流動資産/流動負債)
- 有利子負債(短期借入金+長期借入金):33,328 千円(短期 10,008 / 長期 23,320)
- 負債比率(負債/資産):約 35.6%
収益性・効率性指標(中間期間ベース、概算)
- 粗利益率:758,269 / 1,700,488 ≒ 44.6%
- 営業利益率:111,052 / 1,700,488 ≒ 6.5%
- 経常利益率:109,860 / 1,700,488 ≒ 6.5%
- 純利益率(親会社株主):66,902 / 1,700,488 ≒ 3.9%
- 総資産回転率:売上高 / 平均総資産 ≒ 1,700,488 / 3,965,342 ≒ 0.43 回
- ROA(概算):中間純利益 / 平均総資産 ≒ 66,902 / 3,965,342 ≒ 1.7%
- ROE(概算):中間純利益 / 平均自己資本 ≒ 66,902 / 2,567,519 ≒ 2.6%
セグメント別(注)
- 単一セグメント(DX事業)により、セグメント別売上・利益の詳細は省略(DX事業が100%)
財務の解説(短信内の記載より)
- 売上・利益は前年中間期から大幅改善。主にプロフェッショナルサービス(OutSystems等を用いた受託開発・コンサル)やライセンス販売の拡大による。
- 資産面では現金・預金増加、投資有価証券の増加により総資産増。
- 負債面では未払法人税等・契約負債の増加、長期借入金の減少により固定負債減少。
- キャッシュは営業CFが黒字化し増加。投資は投資有価証券取得が主因。
配当
- 中間配当(期中):0.00 円
- 期末配当(予想):0.00 円
- 年間配当(予想):0.00 円
- 直近の配当予想修正:無
- 特別配当:無し(記載なし)
セグメント別情報
- セグメント:DX事業(単一)
- セグメント売上高・収益構成:全部門合算で売上高1,700,488千円、営業利益111,052千円(詳細内訳は省略)
- セグメント戦略(短信記載の要旨):
- ローコードと独自のアジャイル手法「AGILE‑DX」を用いた内製化支援サービス提供
- 技術者採用・育成、パートナー確保、サービス効率化および次世代技術の研究開発を実施
- ソフトウェア(OutSystems等)の定着・拡販を推進
中長期計画との整合性
- 中期経営計画の具体数値・進捗は短信に明示されていません(中期計画との対比記載:–)。
- ただし、当期業績予想(下記)に変更は無い旨が開示されています。
競合状況や市場動向(短信の定性的記載より)
- 市場環境:雇用・所得は改善基調、物価や国際情勢等で先行き不透明。DX(モダナイゼーション)需要は堅調に推移との記載。
- 競合他社との比較や市場シェアに関する定量的記載は無し(–)。
- 同社はローコード市場/OutSystemsエコシステムで事業を展開しており、技術者育成・内製化支援が事業の中核。
2026年3月期(通期)連結業績予想(2025/4/1–2026/3/31)
- 売上高:3,300,000 千円(+40.5%)
- 営業利益:150,000 千円(+379.9%)
- 経常利益:150,000 千円(+627.0%)
- 親会社株主に帰属する当期純利益:100,000 千円(増減率記載は「-」)
- 1株当たり当期純利益(予想):29.56 円
- 業績予想の修正:無し(直近公表の予想からの修正なし)
リスク要因(短信に記載された観点を要約)
- マクロ経済(物価、米国の政策動向、中東情勢等)による景気変動
- 金融資本市場の変動
- 為替変動や原材料価格等(一般的リスクとして言及)
(注:詳細なリスク項目は有価証券報告書等のリスク記載を参照)
重要な注記・その他
- 連結範囲の重要な変更:あり(新規連結子会社:株式会社アルターデザインコンサルティングを2025年6月2日付で設立し第1四半期から連結)
- 中間連結財務諸表の作成に特有の会計処理:無
- 会計方針の変更・見積りの変更:無
- 特別損失:当中間期に事業用資産(福岡事業所の建物・工具器具等)の減損損失 計1,751千円(処分予定資産に対する減損)
- 監査・レビュー:本第2四半期決算短信は公認会計士又は監査法人のレビュー対象外
- 現金及び現金同等物の取り扱い:期末現金等1,833,154千円のうち定期預金(預入期間 >3か月)は3,066千円(差引で現金同等物は1,830,087千円)
(注)上記は提供資料に基づく事実の整理です。投資判断に関する助言は行いません。不明点や追加で確認したい項目があれば指定してください。
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算短信 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
| 銘柄コード | 4069 |
| 企業名 | BlueMeme |
| URL | https://www.bluememe.jp/ |
| 市場区分 | グロース市場 |
| 業種 | 情報通信・サービスその他 – 情報・通信業 |
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.2)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。