2025年10月期 第2四半期決算説明資料
決算説明(要約) — 株式会社笑美面(エミメン) 第2四半期(2025年10月期)
(資料日:2025年6月13日 / 決算説明資料)
注意:不明な項目は「–」と表記しています。投資助言は行いません。
基本情報
- 企業名:株式会社笑美面(エミメン)/証券コード:9237
- 主要事業分野:シニアホーム紹介を軸としたシニア関連サポート事業(※25/10期より「シニアライフサポートサービス」と「シニアホームコンサルティングサービス」の2セグメントで開示)
- 代表者:代表取締役 榎並 将志
- 本社所在地:大阪市西区京町堀(スライド記載)
- 設立:2010年9月
- 連結従業員数:182名(2025年6月1日現在)
- グループ会社:株式会社ケアサンク(100%子会社、シニアホーム開設コンサル等)
説明会情報
- 開催日時:2025年6月13日(資料日)
- 説明会形式:–(資料のみ記載。オンライン/オフラインの別記載なし)
- 参加対象:–(一般的には投資家・アナリスト向けの決算説明資料)
説明者(資料上の主要表記)
- 発表者:代表取締役 榎並 将志(資料作成/会社代表としての説明)
- 発言概要(資料ベースの主要メッセージ):
- 25/10期上期は営業収益が前年同期比で大幅増。採用・組織強化の結果、インパクトKPI(MSW紹介数、家族会議、スマイル数、プラットフォーム登録数)が堅調に拡大。
- 25/10期は連結決算へ移行し、セグメント開示を開始。下期偏重の通期計画は据え置き(通期計画は期初公表値のまま)。
- 中長期ではMSWやシニアホームとの関係強化、プラットフォームマネタイズ、ケアサンクを通じた開設コンサル拡大で収益と社会インパクトを拡大。
報告期間・提出等
- 対象会計期間(資料内の集計):2024年11月~2025年4月(上期:第2四半期累計)
セグメント(25/10期以降の区分)
- シニアライフサポートサービス
- 主な内容:病院MSW等の紹介パートナーと連携したシニアホーム入居者紹介、コーディネーターによる「家族会議」の実施、ケアプライムコミュニティの運営(プラットフォーム)
- 収益モデル:シニアホーム等からの成約ベースの成果報酬、将来的なプラットフォームのマネタイズ等
- シニアホームコンサルティングサービス
- 主な内容:シニアホーム開設コンサルティング、シニアホーム不動産流動化コンサルティング(㈱ケアサンクを通じた活動)
- 収益モデル:コンサルフィー等
業績サマリー(上期=2025/11~2025/4)
- 主要指標(連結/百万円)
- 営業収益(上期実績):855 百万円(前年比 +48.5%)
- 1Q:410、2Q:445(四半期別)
- 営業利益(上期実績):29 百万円(前年同期は減益)
- 経常利益(上期実績):29 百万円
- 四半期純利益(上期実績):38 百万円
- 1株当たり利益(EPS):–(資料に明示なし)
- 通期計画(25/10期、期初据え置き):営業収益 2,035 百万円(+56.4% YoY)、営業利益 261 百万円(+20.6% YoY)
- 進捗状況(通期計画に対する上期進捗)
- 営業収益進捗率:42.0%(前期44.3%→僅かに下回る。下期偏重計画)
- 営業利益進捗率(上期):11.4%(通期に対して上期は採用費等により負担が生じるが、2Q累計ベースでは計画を上回る着地)
- セグメント別状況(25/10期 1Q–2Q計)
- シニアライフサポート(四半期:1Q 332 / 2Q 380 百万円) — 成長主力、スマイル(成約)を稼ぐセグメント
- シニアホームコンサルティング(四半期:1Q 78 / 2Q 64 百万円) — ケアサンク関連等で徐々に寄与
- (参考:24/10期通期時点の売上構成比)シニアライフサポート 85.5%、シニアホームコンサルティング 14.5%(営業収益ベース)
業績の背景分析
- 業績ハイライト・トピックス
- 上期は営業収益が前年同期比 +48.5%(8.55億円)と高成長。採用・組織拡充のため人件費等の先行投下により利益は期初比で減益となるが、上期計画は超過着地。
- KPIの拡大:MSW紹介数・家族会議実施数・スマイル数ともに過去最高水準へ伸長。プラットフォーム登録ホーム数は2Q末で8,869件(25/10通期計画8,000を上回る)。
- 増減要因(主な寄与要素)
- プラス要因:
- MSW(メディカルソーシャルワーカー)からの紹介増加(上期で過去最高の3,106件、YoY +73.7%)によりリードが拡大。
- 家族会議実施の浸透で成約率(スマイル数)が上昇(スマイル数1,172人、YoY +39.4%)。
- プラットフォーム(ケアプライムコミュニティ)登録ホーム拡大による将来的な収益化余地の増大(8,869件)。
- マイナス要因:
- 人材採用費・人件費の先行投下(上期で採用強化、コーディネーター増員)により営業費用が増加(上期営業費用 413 百万円、前年同期比 +60.6%)。
- 年末年始の「特殊性」に伴う1Qのスマイル数低下(四半期性の影響)。
- 競争環境
- 参入事業者は多数(登録事業者は600社超との公的集計)。ただし、組織化・医療連携等の面で規模あるプレイヤーは限定的と説明。笑美面の競争優位は「MSWとの信頼」「コーディネーターのノウハウ」「蓄積データ」「プラットフォーム基盤」にあると位置付け。
- リスク要因(資料記載の主なリスク)
- 業界参入の容易さによる競争激化(影響:中)
- 人材確保・採用が計画通り進まないリスク(影響:中)
- 人材育成および退職防止の課題(影響:大) — コーディネーターの早期立ち上がりが業績に直結するため重要
- その他:為替や規制変更、サプライチェーン等の外部リスクは一般的注意事項として存在(詳細は有価証券届出書等参照)
戦略と施策
- 中期戦略(サマリー)
- 病院・MSWとの関係強化によるリード獲得拡大(拠点網の全国展開でカバー強化)
- ケアサンクを通じたシニアホーム開設支援で“良質なホーム”を増やす(運営者・オーナー向けコンサル)
- ケアプライムコミュニティ(プラットフォーム)の機能強化とマネタイズ推進(登録ホーム基盤の活用)
- Sales Enablement、オペレーショナル・エクセレンス、インパクト・メジャメントの導入で組織的営業力と社会インパクト測定を強化
- 進行中の施策・進捗
- 採用・拠点拡大:上期にコーディネーターを大幅増員(通期で50名超の純増計画、上期採用はほぼ計画どおり)。大阪京橋、愛知名駅、兵庫三宮等の新設で全国13拠点体制へ。
- プラットフォーム:25/10期2Q末で登録ホーム数 8,869(通期計画8,000を超過)。今後は有償化/広告等で収益化を推進。
- ケアサンク(100%子会社):新規開設コンサルを展開し、運営事業者・不動産オーナー向けサービスを拡大。
- 現場改善:Sales Enablement導入によるオンボーディングの早期化、生産性向上施策を展開。
- セグメント別施策
- シニアライフサポート:MSWリレーション強化、家族会議品質向上、コーディネーターの生産性向上(ミッショングレード制度)
- シニアホームコンサルティング:新規開設支援、市場調査、スキーム検討、運営者選定支援等でホームの“質”向上と供給増加を支援
将来予測と見通し
- 次期(25/10通期)業績予想(期初計画から変更なし)
- 営業収益:2,035 百万円(YoY +56.4%)
- 営業利益:261 百万円(YoY +20.6%)
- 根拠:コーディネーターの純増(約50名)による営業力拡充、MSW連携強化、オンボーディングに伴う成約率改善、プラットフォーム登録増加による将来的マネタイズ余地
- 中長期計画(KPIベース)
- 26/10期目標(資料の中期KPI):MSW紹介数 18,900 人、家族会議実施数 15,000 件、スマイル数 8,200 人、プラットフォーム登録数 9,000 件(全て25/10期計画から上方修正の方向で積み上げ)
- マクロ経済の影響
- 需要面:高齢化は構造的な追い風(シニアホーム需要の増加)
- リスク面:景気・家計の悪化や医療・介護制度の制度変更、業界競争の変化が業績に影響を与える可能性あり
配当と株主還元
- 配当実績(中間/期末/年間比較):–(今回資料に配当金の記載はありません)
- 特別配当:なし(資料に特別配当の記載なし)
製品・サービス(主要)
- 主要サービス
- シニアホーム紹介サービス(コーディネーターによる家族会議を含むワンストップ支援) — 主収益源(成果報酬型)
- ケアプライムコミュニティ(プラットフォーム) — シニアホーム側向けの情報一元化・入居エビデンス共有・販促支援等(中長期のマネタイズ対象)
- シニアホーム開設コンサルティング(㈱ケアサンク) — 物件・市場調査・集客戦略立案・スキーム検討等
- サービス提供エリア・顧客層
- 全国(拠点網を拡大中、都市圏のカバー率は高いがMSWリーチにはアップサイドあり)
- 顧客:介護家族、入居検討者(被介護者)/シニアホーム運営事業者/不動産オーナー
- 協業・提携
- 過去の連携例として保険会社・金融機関等との提携実績(スライド沿革にてアクサ生命、住友生命、大阪信用金庫等の記載あり)
- プラットフォームにおけるパートナー企業の拡充(シニアホーム向け商材・販促パートナー等)を戦略的に推進
重要な注記
- 会計方針・表示変更
- 25/10期より連結決算へ移行し、セグメントを2区分に変更。過去分は遡及修正して表示している旨の記載あり。(セグメント表示の変更は資料中で注記)
- リスク・注意点(資料の将来見通しに関する注意)
- 将来見通しは合理的前提に基づくが、経済情勢や競合、法規制等の変化により実績と差異が生じる可能性がある旨の免責表記あり。
- その他(注目イベント等)
- 目立った開示イベント予定(決算説明会の日程以外の公開イベント等)は資料内に明示なし(今後のIR予定は別途IR発表を参照)。
以上が、資料に基づく第2四半期(2025年10月期)決算説明の整理です。さらに数値の細部(四半期別の損益、B/SやCFの詳細、KPIの四半期推移表など)を表形式でまとめることもできます。必要でしたら指定してください。
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算説明 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
| 銘柄コード | 9237 |
| 企業名 | 笑美面 |
| URL | https://emimen.co.jp |
| 市場区分 | グロース市場 |
| 業種 | 情報通信・サービスその他 – サービス業 |
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.2)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。