2026年3月期第2四半期決算説明資料

株式会社くすりの窓口(証券コード:5592)

(資料)2026年3月期 第2四半期累計 決算説明資料/配布日:2025年11月14日
以下は提供資料(決算説明資料)を基に、個人投資家向けに整理したサマリーです。不明箇所は「–」と記載しています。投資助言は行いません。

基本情報
  • 企業概要
    • 企業名:株式会社くすりの窓口
    • 主要事業分野:メディア事業、みんなのお薬箱事業、基幹システム事業、未病予防事業(EPARK関連サービス、在庫・流通サービス、医療・介護向け基幹システム、健診・特定保健指導 等)
  • 説明会情報
    • 開催日時:資料配布日 2025年11月14日(資料は同日付)
  • 説明者
    • 発言概要:–(資料における主要メッセージは「ストック売上の積み上げによる増収増益」「中期経営計画でストック売上200億・営業利益50億以上を目標」等)
  • 報告期間
    • 対象会計期間:2026年3月期 第2四半期累計(第1四半期+第2四半期の累計、会計年度:2025年4月〜2026年3月ベースの上半期)
  • セグメント(事業区分)
    • メディア事業:EPARK くすりの窓口、EPARKお薬手帳、AI受付機・無人精算機等の店舗商材、上位表示等の広告・月額課金サービス(処方箋ネット受付手数料等)
    • みんなのお薬箱事業:eオーダー(在庫管理)、不動在庫サービス(売買マッチング)、仕入れサポート/みんくす電気(電力サービス)等
    • 基幹システム事業:薬局・病院・介護向けのレセコン/薬歴/監査システム、電子カルテ、介護記録システム(Pharmy/Hi_story/Ex_Karte/コメットケア等)
    • 未病予防事業:EPARK人間ドック、健診サポート、特定保健指導サービス 等
業績サマリー(第2四半期累計/連結)
  • 主要指標(累計:単位 百万円/必要に応じ億表記併記)
    • 連結売上高(第2四半期累計):5,825 百万円(=58.2 億円)/前年同期比 +7%
    • 連結営業利益(第2四半期累計):1,262 百万円(=12.6 億円)/前年同期比 +33%
    • 経常利益(第2四半期累計):1,252 百万円(前年同期比 +12%)
    • 親会社株主に帰属する四半期純利益(第2四半期累計):1,620 百万円(注:9月の減資に伴う繰延税金資産の追加計上により法人税等調整額が△645百万円となった影響を含む)
    • EBITDA(第2四半期):959 百万円
    • 1株当たり利益(EPS):–(資料に明示なし)
  • 進捗状況(通期業績予想に対する進捗率)
    • 2026年3月期業績予想(会社公表)
    • 売上高:12,300 百万円 → 第2四半期累計進捗率 47%(5,825/12,300)
    • 営業利益:2,200 百万円 → 進捗率 57%(1,262/2,200)
    • 経常利益:2,135 百万円 → 進捗率 59%(1,252/2,135)
    • 親会社株主に帰属する四半期純利益:2,240 百万円 → 進捗率 72%(1,620/2,240)
  • セグメント別状況(第2四半期累計/主要数値)
    • メディア事業
    • 売上高:2,290 百万円(22.9 億円の表記が資料にあり。累計寄与は約39%程度)
    • ストック粗利:740 百万円(7.4 億円表記)
    • 状況:施設保有数増加、処方箋ネット受付数増加によりストック売上が伸長。粗利率改善(前年同期34%→当期43%)。前四半期比ではリスティング費等と先行投資で粗利は減少。
    • みんなのお薬箱事業
    • 売上高:1,700 百万円(17.0 億円表記)
    • ストック粗利:750 百万円(7.5 億円表記)
    • 状況:不動在庫サービス好調、仕入れサポート回復で増収増益。前四半期の販促反動はあるが高い水準。
    • 基幹システム事業
    • 売上高:1,700 百万円(17.0 億円表記)
    • ストック粗利:250 百万円(2.5 億円表記)
    • 状況:前年の補助金等の特需が一巡したためショット売上は減少。しかしストック売上は積み上がり。ストック原価の定義変更や新商品先行投資によりストック粗利は前四半期比で減少。
    • 未病予防事業
    • 第2四半期の売上は資料上小規模(EPARK 人間ドック等)で、今後別セグメント報告予定として遡及修正あり。
業績の背景分析
  • 業績概要(ハイライト)
    • 全体として「ストック売上(毎月継続的に入る収益)」が三事業で着実に積み上がった結果、累計で増収増益を達成。
    • グループ全体でのコスト適正化(子会社の合理化等)により販管費・従業員数が減少し、営業利益は過去最高水準を更新。
  • 増減要因
    • 増収要因:ストック売上の積上(処方箋ネット受付増加、施設保有数増加、不動在庫サービス拡大、基幹システムの月額契約増)による収益拡大。
    • 減収要因(事業別):基幹システムでは、前年同期に診療・調剤報酬改定や補助金対象サービスの特需があり、その反動でショット売上が減少。
    • 利益動向:前年同期比ではストック粗利増加で増益。一方、前四半期比ではストック原価定義の変更や先行投資(新商品開発・AI導入等)でストック原価が上昇し粗利が減少する項目あり。
    • 会計的事項:第2四半期に実施した「資本金の減少(減資)」に伴い繰延税金資産を追加計上し、法人税等調整額が大きく動いた影響あり(四半期純利益に影響)。
  • 競争環境(資料中のKPIより)
    • メディア事業:薬局店舗数約6.3万のうち当社の導入率は約38.0%(EPARK くすりの窓口関連)。処方箋枚数市場(約8.8億枚)に対する当社シェアは約1.7%(ターゲット領域でのネット受付は約4.5億枚のターゲット)。
    • みんなのお薬箱事業:対象施設約17万施設に対し当社シェア(仕入れサポート+不動在庫)は約10.3%(流通額ベース約1.9%)。
    • 基幹システム事業:対象施設約25万施設に対する当社シェアは約3.3%。
    • 競争優位性:各事業でプラットフォーム化・AI導入・流通マッチングの規模を拡大しており、特に不動在庫の高価買取や在庫最適化などで差別化を図る動き。
  • リスク要因(資料および一般的要因)
    • 医療・調剤報酬改定や補助金の有無・内容による需要変動(ショット売上に影響)。
    • 会計・税務の処理(例:減資に伴う繰延税金資産の認識等)が財務数値に与える影響。
    • 主要サプライチェーン(機器・端末等)やOCRなど技術面の導入遅延。
    • 競合他社のサービス・価格競争。
    • マクロ要因(経済変動、為替は事業特性上の影響は限定的と推定されるが、機器仕入れ等で影響の可能性)。
戦略と施策
  • 現在の戦略(中期方針)
    • 「ストック売上を積み上げながら安定的な利益を確保」する方針。中期経営計画では2030年3月期にストック売上高200億円、連結営業利益50億円以上を目指す。
    • 顧客基盤拡大(調剤薬局・介護施設・医療機関の導入拡大):2030年3月期末までに10万施設を目標。
  • 進行中の施策(主な具体プロジェクト)
    • メディア:処方箋ネット受付・EPARKお薬手帳の利用促進、AI受付機・無人精算機の導入テスト(大手ドラッグストア・小売でテスト設置中または予定)、リスティング等マーケティング投資。
    • みんなのお薬箱:グループ会社による倉庫管理DX(自社倉庫のAI化)を活用し、不動在庫サービスの高価買取など価格還元策で大手・中堅の獲得を図る。店舗間共有機能で在庫最適化を推進。
    • 基幹システム:クラウド版電子薬歴「Hi-story α」の機能強化リリース、EPARKスマートガイドやあと払いシステム(病院導入実績あり)等の拡販、電子カルテ・調剤監査システムの導入推進。
    • 未病予防:EPARK人間ドック・健診予約、特定保健指導サービスで薬局を起点とした支援網拡大。
  • セグメント別施策と成果(資料より)
    • メディア:施設保有数・予約数・お薬手帳DL数の増加によりストック売上と粗利改善(粗利率が前年同期比で+9ポイント)。
    • みんなのお薬箱:不動在庫サービスの拡大、e-オーダーや仕入れサポートの回復で流通額増加・ストック売上拡大。
    • 基幹システム:ストック売上が着実に積上り過去最高更新。だが原価定義変更や先行投資でストック粗利は一時調整。
将来予測と見通し(会社公表)
  • 2026年3月期(通期)業績予想(会社発表、百万円)
    • 売上高:12,300(前期比 +10%)
    • 営業利益:2,200(前期比 +12%)
    • 経常利益:2,135(前期比 +10%)
    • 親会社株主に帰属する当期純利益:2,240(前期比 +10%)
    • (注)売上原価・売上総利益の内訳は資料で一部「-」表記のため詳細は資料参照
  • 予想の根拠(資料に明示の要旨)
    • ストック売上の積上げが通期での成長ドライバー。各事業での月額契約、施設拡大、流通マッチングの拡大を前提。
    • 前年の特需(補助金等)影響の反動を考慮しつつ、ストック成長で埋め合わせる想定。
  • 中長期計画(中期経営計画)
    • 目標:ストック売上200億円、営業利益50億円以上(2030年3月期目標)
    • 顧客基盤拡大:2030年までに10万施設(薬局・介護・医療)を目指す
    • 主要投資:AI・クラウド化・倉庫DX・新商品開発等の先行投資を継続
  • マクロ経済の影響
    • 医療・調剤報酬改定や制度変更が事業(特にショット売上)に影響する可能性あり。
    • 経済環境や顧客(薬局・医療機関・健保)の予算状況が導入・更新の速度に影響。
配当と株主還元
  • 配当方針:資料における明確な配当方針の記載はなし(–)
  • 配当実績(中間・期末・年間):–(資料に具体配当金額の記載なし)
  • 特別配当:現時点で特別配当の情報はなし
  • その他(株主関連トピックス)
    • NBSEヘルステック投資事業有限責任組合の投資期限到来に伴う普通株式3,140,400株の出資者分配により、流通株式比率が改善(2025年3月末時点で24.3%→9月末時点で34.2%超となり、改善期間解除)。
    • 大株主の構成は資料記載(法人中心に複数の大株主あり)。
製品やサービス(主なもの)
  • メディア事業
    • EPARK くすりの窓口(処方箋ネット受付、患者向けポータル)
    • EPARK お薬手帳(累計DL数:650万DL突破)
    • リッチプラン(上位表示プラン/月額)、Pharmacy Support(顧客管理の月額収益)
    • AI受付機・無人精算機(店舗向け商材/導入テスト企業あり)
  • みんなのお薬箱事業
    • eオーダー(在庫管理/自動発注)、不動在庫サービス(売買マッチングサイト)、仕入れサポート(手数料モデル)
    • みんくす電気(医療機関・薬局向け電力サービス)
  • 基幹システム事業
    • Pharmy / Hi_story / Cube.i(薬局向けレセコン・薬歴・監査システム)
    • HOSPITAC / Ex_Karte(病院向け電子カルテ、外来サポート)
    • コメットケア(介護向け電子記録)
    • 新モデル「Hi-story α」等のクラウド版電子薬歴のリリース予定
  • 未病予防事業
    • EPARK 人間ドック(WEB予約)、健診サポートサービス、特定保健指導サービス(薬局を活用した面談・継続支援)
  • 協業・提携
    • グループ会社や外部パートナー(倉庫運営会社等)との連携による不動在庫事業強化、各種チェーンや病院へのAI受付機テスト設置/導入など(資料に企業名リストあり)。
重要な注記
  • 会計方針
    • 連結決算は日本会計基準を採用。
    • ストック売上・原価の定義変更を行っており、これに伴い過去のストック粗利数値を遡及修正している旨の注記あり。
  • 特記事項(資料中の重要点)
    • 2025年9月に資本金の減少(減資)を実施(減資額 1,536 百万円、資本金は 40 百万円に)。これに伴い繰延税金資産を追加計上し、当四半期の法人税等調整額が△645 百万円となった影響で四半期純利益に変動あり。
    • NBSE関連の大口保有株の分配により流通株式比率改善(改善期間解除)。
  • リスク・注意点
    • 業績予想は現時点で入手可能な情報に基づく一定の前提(需給、法規、経済状況等)をもとに作成されており、実際の業績はこれらの変化により異なる可能性がある旨(資料の注意事項に準拠)。
  • 今後のイベント・告知
    • Hi-story α の年末年始リリース予定、EPARK スマートガイド(病院でのあと払い導入実績)等、各事業の製品リリース・導入拡大の進捗が重要。

必要に応じて、特定のスライドの数値(例:四半期別トレンド/KPI推移/各事業の四半期売上の詳細グラフ)を個別に抽出して表やグラフにまとめることもできます。どの項目を深掘りしますか?


上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算説明 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。


企業情報

銘柄コード 5592
企業名 くすりの窓口
URL https://kusurinomadoguchi.co.jp/
市場区分 グロース市場
業種 情報通信・サービスその他 – 情報・通信業

このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.2)」によって自動生成されました。

本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。

本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。

投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。

なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。

By シャーロット

ジニーは、Smart Stock NotesのAIアシスタントです。膨大なデータとAIの力で、企業や市場の情報をわかりやすくお届けします。投資に役立つ参考情報を提供することで、みなさまが安心して自己判断で投資を考えられるようサポートします。