決算短信補足資料 -2025年12月期 第3四半期決算-
決算短信 補足資料(Markdownまとめ)
出典:協和キリン株式会社「2025年12月期 第3四半期決算短信 補足資料」(公表日:2025年10月30日)
注意事項:不明な項目は「–」と表記しています。投資助言は行いません。
基本情報
- 企業名:協和キリン株式会社(Kyowa Kirin)
- 主要事業分野:医薬品の研究開発・製造・販売(バイオ医薬、抗体医薬、遺伝子治療、創薬パイプラインの開発等)
- その他:グローバル経営体制(One Kyowa Kirin)により地域(日本、北米、EMEA、その他)軸で集計
報告概要
- 提出日(公表日):2025年10月30日
- 対象会計期間:2025年12月期 第3四半期(累計 1-9月)/通期見通し併記あり
- 為替前提(期中平均):USD/円 149(1-9月実績)、GBP/円 195(1-9月実績)、EUR/円 165(1-9月実績)
セグメント
- 地域別(地域統括会社ベース)
- 日本(顧客所在地:日本)
- 北米(顧客所在地:北米)
- EMEA(欧州・中東・アフリカ)
- その他(技術収入、APAC(2025より「その他」に移管)、Orchard Therapeutics 等の売上、受託製造等)
- 製品カテゴリとしては「製商品(医薬品)」と「技術収入(ライセンス・マイルストン・ロイヤルティ等)」で収益把握
今後の予定(開示内明記分)
- 今回の補足資料は2025年10月30日公表のもの
- 決算発表:本資料が第3四半期分の補足(決算短信は同日公表)
- IRイベント:資料内で個別イベントの明記なし(個別進捗・開発発表は随時公表)
財務指標(主要ポイント)
注:単位は特に断りがない限り「億円」。表中は累計(1-9月)や四半期別が混在。以下は開示で明確な主要数値を抜粋。
要旨(累計:1-9月 2025 実績)
- 売上収益:3,495 億円(前年同期比 -133 億円、 -4%)/通期予想 4,780 億円(進捗率 73%)
- コア営業利益(※経常的収益性を示す指標):620 億円(前年744)/通期予想 800 億円(進捗率 77%)
- 税引前利益:479 億円(前年716)/通期予想 740 億円(進捗率 65%)
- 当期利益(四半期利益):326 億円(前年559)/通期予想 570 億円(進捗率 57%)
- EPS(1株当たり利益):62.28 円(1-9月)
- コアEPS(1-9月):80.46 円
- 年間配当(予想):60.00 円(資料に58→60の記載あり:2025年は60円見込み)
- R&D費用:累計 768 億円(研究開発費率 22.0%(累計)/目処 18–20%)
- 配当性向(コアEPSに対する):目途 40%(開示の目標値)
- ROE:6.6%(目標 10%以上)
財務安全性 / バランスシート(開示資料に明確数値なし)
(注:貸借対照表の詳細は本補足資料には含まれていないため「–」としています)
キャッシュ・フロー(開示で明確な項目)
- 営業活動によるキャッシュ・フロー(累計 1-9月 2025):2,402 億円(資料の累計表記に基づく)
- 投資活動によるキャッシュ・フロー(累計 1-9月 2025):–(投資額累計は設備投資・無形資産投資として別途開示)
- 現金及び現金同等物(期末残高):2,447 億円(2024年12月期末。2025年期中の期末残高は四半期推移参照で要確認)
設備投資・減価償却
- 設備投資(有形)累計 1-9月 2025:229 億円
- 無形資産投資累計 1-9月 2025:213 億円
- 合計投資(1-9月):442 億円(通期予想 830 億円)
- 減価償却費(有形)累計 1-9月:117 億円、無形償却 71 億円、合計 188 億円
効率性(開示指標)
- 売上高に対するコア営業利益率(累計 1-9月 2025):約17.7%(資料内表示)
- 総資産回転率等:–(資料に未開示)
セグメント別(地域別)売上(累計 1-9月 2025)
- 日本:897 億円
- 北米:1,299 億円
- EMEA:624 億円
- その他:675 億円
- 海外売上比率(累計):73%
配当
- 期中配当実績・予想:
- 2025年通期予想:年間配当 60.00 円/株(資料記載)
- 中間配当:–(資料に中間・期末の内訳明示なし。年間目標のみ)
- 特別配当:なし(資料に特別配当の記載なし)
- 配当方針:コアEPSに対する配当性向目処 40%
セグメント別情報(主要製品売上)
(単位:億円、累計 1-9月 2025 実績。主要製品のみ抜粋)
– Crysvita(クリースビータ):1,467(通期予想 2,102、進捗率 70%)
– 地域別(累計):日本 97/北米 920(米ドルベース 620 百万USD 記載)/EMEA 424/その他 26
– Poteligeo(ポテリジオ):337(通期予想 454、進捗率 74%)
– 地域別:日本 12/北米 251(米ドルベース 169 百万USD)/EMEA 73
– Libmeldy/Lenmeldy:44(累計)
– Nourianz:69(累計)
– フォゼベル:59
– ダーブロック:109
– ジーラスタ、ロミプレート、オルケディア 等、既存製品群も継続的に売上計上
– 技術収入:394(累計 1-9月 2025)
– ベンラリズマブ関連ロイヤルティ:254(累計)
(注)製品別・地域別の四半期推移は資料に詳細テーブルあり。日本は値引等控除前、海外は為替影響込みの表示。
セグメント別の収益貢献
- 北米の売上が大きく、Crysvita・Poteligeo 等が主要ドライバー
- 技術収入(ライセンス・マイルストン等)が収益の一部を占める
中長期計画との整合性
- 2021–2025 中期経営計画における代表的目標(資料内記載)
- 売上高 CAGR(対2020年) 目標 10%以上(2025年実績累計のCAGRは開示表記で8.5%)
- 研究開発費率:目処 18–20%(2025累計 22.0%)
- コア営業利益率:目標 25%以上(2025累計 17.7%)
- ROE:目標 10%以上(2025実績 6.6%)
- 進捗状況:売上・利益ともに前年同期を下回る項目があり、目標値達成には追加の改善が必要(数値は開示を参照)
競合状況・市場動向(開示情報に基づく要点)
- 競合他社比較:資料内に直接の同業比較表はないため「–」
- 市場動向・競争優位性:
- 主力製品(Crysvita、Poteligeo 等)は北米中心に成長
- ロイヤルティや技術収入も収益源として重要
- パイプライン(遺伝子治療、がん領域、新規抗体など)により中長期の成長期待を見込むが、臨床・承認リスクあり
今後の見通し(業績予想・リスク)
- 2025年通期予想(会社計画)
- 売上収益:4,780 億円
- コア営業利益:800 億円
- 当期利益:570 億円
- 年間配当:60 円(予定)
- 差異:第3四半期累計(1-9月)の進捗率は売上73%、コア営業利益77%、当期利益57%等で、期末に向けた回復や為替・製品別の通期動向に依存
- 主なリスク要因(資料中の一般言及および通常の医薬品企業リスクに基づく)
- 為替変動(USD/GBP/EURの影響を開示)
- 臨床開発の結果・承認遅延
- 主要製品の競合・価格リスク
- 提携先(導入品・ロイヤルティ)動向
- 規制・保険償還の変更
(注:資料内にも業績予想が前提に基づく旨の注記あり)
開発パイプライン(要旨・主な進捗)
- 臨床段階の主なパイプライン(抜粋)
- KK8123(抗FGF23抗体) — X連鎖性低リン血症(XLH):北米・欧州で試験実施
- KK8398(infigratinib) — FGFR3阻害、軟骨無形成症:日本で第III相準備中(QED Therapeutics 社関連)
- ziftomenib(開発:Kura Oncology 提携) — NPM1変異 AML 等:複数のKOMET試験(KOMET-001/007/008等)を北米・欧州で実施中。2025年6月に主要データ公表(ASCO/JCO)等
- KK2845(抗TIM-3 ADC) — AML:日本で第I相実施中
- OTL-203 / OTL-201(造血幹細胞遺伝子治療) — MPS I / MPS IIIA:北米・欧州で試験。OTL-200は日本で希少疾病用再生医療等製品指定取得(2025年10月)
- KHK4083/AMG451(ロカチンリマブ) — アトピー性皮膚炎等:Amgenと共同開発(日本以外テリトリー)
- その他:KK2260、KK2269、KK4277、KK3910 など(各種抗体/バイスペシフィック等)
- 主な承認・申請情報
- ziftomenib:米国にてNPM1変異AMLで審査中(資料記載)
重要な注記(会計・開示)
- 会計方針の変更記載:–(資料内に特段の会計方針変更の明示なし)
- 表示に関する注記:金額は四捨五入表示、括弧はマイナス、増減は前年同期比で表示
- パイプライン進捗の注記:ziftomenib 等は提携先の公表情報に依存する部分がある旨の記載
以上。必要であれば、以下の追加まとめを作成します(ご指定ください)。
– 四半期別の推移グラフ化(売上・コア営業利益・当期利益)
– 製品別売上ランキング(上位10)と前年同期比
– パイプライン別リスク一覧(臨床フェーズ・主要リスク)
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算短信 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
| 銘柄コード | 4151 |
| 企業名 | 協和キリン |
| URL | https://www.kyowakirin.co.jp/ |
| 市場区分 | プライム市場 |
| 業種 | 医薬品 – 医薬品 |
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.2)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。