2326 デジタルアーツ 分析レポート(情報提供)
最終更新: 2025-11-27
1. 企業情報
- 概要
- インターネットセキュリティ分野のソフトウェア/アプライアンス開発・販売。Webフィルタ「i-FILTER」、メールセキュリティ「m-FILTER」、セキュアプロキシ「D-SPA」、ファイル暗号・追跡「FinalCode」、クラウド統合製品「DigitalArts@Cloud」、ID管理「StartIN」等を展開。コンサルティングも提供。
- 有害情報遮断フィルタリングで国内首位。公共・教育機関、企業向けを強化。安全なWeb/メールのみ接続を許可するフィルター技術に強み。
- 事業セグメント(2025.3)
- セキュリティ(企業向け)48%
- セキュリティ(公共向け)48%
- セキュリティ(家庭向け)4%
- 主力製品・サービスの特徴
- i-FILTER(Web)、m-FILTER(メール)、D-SPA(プロキシ)、FinalCode(ファイル)、DigitalArts@Cloud(Web/メール/ファイルのクラウド統合)、Desk(チャット/会議)、f-FILTER(データ保護/転送)、StartIN(SSO/ID管理)
2. 業界のポジションと市場シェア
- ポジション
- 有害情報遮断フィルタリングで国内首位。公共・教育機関および企業向けの導入実績が強み。
- 競争優位性・課題
- 優位性: フィルタリング技術、公共・教育分野での実績、クラウド含む製品ラインの広がり。
- 課題: データなし。
- 市場動向と対応
- 市場動向: データなし。
- 企業の対応: セキュリティ製品の拡充(記載あり)。
3. 経営戦略と重点分野
- 経営ビジョン・戦略: データなし。
- 中期経営計画の施策・重点: データなし。
- 新製品・新サービス(決算短信参照): データなし。
4. 事業モデルの持続可能性
- 収益モデルと適応力
- フィルタリング/セキュリティ製品群を軸とした事業。公共・教育・企業の複数市場に展開しており、ポートフォリオの分散が一定の安定性に寄与。
- 売上計上時期の偏りと影響: データなし。
5. 技術革新と主力製品
- 技術開発の動向・独自性
- フィルタリング技術(安全なWeb/メールのみ許可)が核。Web/メール/ファイル/IDをカバーする統合的セキュリティをクラウドでも提供。
- 収益牽引の製品・サービス: データなし。
6. 株価の評価(バリュエーションの定量比較)
- 現在株価: 7,150円
- EPS(会社予想・連結): 286.06円 → 予想PER: 25.06倍
- BPS(実績・連結): 1,301.12円 → PBR: 5.51倍
- 業界平均との比較
- 業界平均PER: 23.2倍(同社: 25.06倍)
- 業界平均PBR: 2.3倍(同社: 5.51倍)
- 指標上は業界平均比で割高水準。
7. テクニカル分析
- 直近推移
- 終値 7,150円(本日)/出来高 22,500株。
- 50日移動平均: 7,484円、200日移動平均: 7,178円。
- 現在値は50日線を下回り、200日線もわずかに下回る位置。
- 年初来高安
- 高値 8,280円、安値 5,600円。
- 現在値は高値比 -約13.6%、安値比 +約27.7%。
- 出来高・売買代金
- 本日出来高 22.5千株は3カ月平均 100.3千株、10日平均 118.1千株を下回る。売買代金 1.61億円と低水準で、足元の市場関心は低下傾向。
8. 財務諸表分析(年度別)
- 売上高(百万円)
- 2022: 9,051 → 2023: 10,436 → 2024: 11,512 → 過去12か月: 9,982
- 営業利益(百万円)
- 2022: 4,126 → 2023: 4,413 → 2024: 4,428 → 過去12か月: 4,559
- 当期純利益(百万円)
- 2022: 2,900 → 2023: 3,062 → 2024: 4,377 → 過去12か月: 3,183
- 指標
- 粗利率(LTM): 約70.4%(7,033/9,982)
- 営業利益率(LTM): 45.04%
- 純利益率(LTM): 31.31%
- ROE(実績・連結): 19.10%、ROA(LTM): 12.34%
- コメント
- 2024期に「特別要因(Total Unusual Items: 1,934百万円)」計上。LTMでは売上が縮小も、原価減により粗利・営業利益は維持〜改善。純利益は2024期比で平常化。
- 四半期決算の進捗(通期予想比): データなし。
9. 財務健全性分析
- 自己資本比率(実績・連結): 76.6%
- 流動比率(直近Q): 3.44倍
- 現金等(直近Q): 19,64億円
- 借入金・金利負担: データなし(営業外収支は軽微)
- 評価
- 高い自己資本比率と流動性、潤沢な現金保有により財務は健全。
10. 収益性分析
- ROE: 18.67%(LTM)、19.10%(実績)→ 一般ベンチマーク(10%)を上回る。
- ROA: 12.34%(LTM)→ ベンチマーク(5%)を上回る。
- 利益率: 営業利益率 45.04%、純利益率 31.31% と高水準。
- 推移と改善余地
- 粗利・営業利益は安定。売上の再成長が実現すれば、更なる効率改善余地。
11. 市場リスク評価
- ベータ(5年・月次): 0.59(市場感応度は相対的に低い)
- 52週レンジ: 5,600〜8,280円。現在値はレンジ中位上。
- リスク要因(決算短信記載): データなし。
- 参考リスク指標
- 年間ボラティリティ 41.55%、最大ドローダウン -57.53%、シャープレシオ -0.24。
12. バリュエーション分析
- 業種平均比較
- PER: 同社 25.06倍 vs 業界 23.2倍 → 高め。
- PBR: 同社 5.51倍 vs 業界 2.3倍 → 高め。
- 目標株価レンジ(業界平均倍率適用)
- PER基準(LTM EPSベース): 約5,304円
- PBR基準: 約2,997円
- 総合
- 業界平均倍率での推計レンジは現株価を下回る水準。
13. 市場センチメント分析
- 信用取引
- 信用買残 65,300株(前週比 -5,800)、信用売残 20,100株(前週比 +1,400)、信用倍率 3.25倍。
- 買い残減少・売り残増加で、短期の需給はやや買い方優勢から中立方向へ。
- 株主構成
- インサイダー保有比率 24.42%、機関保有 49.94%、浮動株 10.11M。
- 上位株主に信託銀行(マスタートラスト、日本カストディ)が並び、自己株式 4.27%を保有。
- 大株主の動向: データなし。
14. 株主還元と配当方針
- 配当
- 会社予想1株配当: 95円(配当利回り 1.32%)
- 参考: 予想配当性向 37.21%、5年平均利回り 1.20%
- 権利落ち予定日: 2026-03-30
- 自社株買い等: データなし。
- ストックオプション等: データなし。
15. 最近のトピックスと材料
- 適時開示(大型受注、新製品、拠点等): データなし。
16. 総評
- まとめ
- フィルタリングに強みを持つ国内首位のセキュリティベンダー。公共・教育・企業の複数市場をカバーし、粗利・営業利益率は高水準。財務健全性も高い。
- LTMでは売上が縮小する一方、原価低減で利益水準は維持。2024期の一過性要因を除くと、純利益は安定的なレンジ。
- バリュエーションはPER・PBRとも業界平均を上回り、平均倍率ベースの目標株価は現水準を下回る。
- テクニカルでは50日・200日線を下回り、出来高も平均を下回る。
- 収益性と財務健全性の高さ
- 売上成長の再加速有無(公共・教育・企業の需要動向)
- バリュエーションの水準感(業界平均比)
- 需給(信用残動向、出来高の回復)
- SWOT
- 強み: フィルタリング技術、公共・教育分野での実績、高利益率、強固な財務。
- 弱み: 売上成長の足元鈍化。
- 機会: 製品ライン拡充、クラウド型セキュリティの普及。
- 脅威: データなし。
17. 企業スコア(S/A/B/C/D)
- 成長性: C
- 根拠: 売上高 LTM 9,982百万円(2024年 11,512百万円から減)。四半期成長は+4.5%だが通期ベースの伸びは鈍化。
- 収益性: A
- 根拠: 営業利益率 45.04%、純利益率 31.31%、ROE 18.67%/19.10%、ROA 12.34%。
- 財務健全性: S
- 根拠: 自己資本比率 76.6%、流動比率 3.44倍、豊富な現金。D/Eはデータなしだが総合的に極めて健全。
- 株価バリュエーション: C
- 根拠: PER 25.06倍・PBR 5.51倍は業界平均(PER 23.2倍、PBR 2.3倍)より高く、平均倍率ベース目標株価も現値を下回る。
参考データ
– 株価: 本日始値 7,110/高値 7,210/安値 7,110/終値 7,150円
– 時価総額: 1,013億円、発行済株式数 14,133,000株
– 最低購入代金: 717,000円(単元 100株)
– 次回イベント: 2026-01-29 決算発表予定、2026-03-30 権利落ち予定日
注記
– 本レポートは公開データに基づく情報提供であり、投資勧誘・助言を目的とするものではありません。
– 記載のない項目や不明点は「データなし」としています。
企業情報
| 銘柄コード | 2326 |
| 企業名 | デジタルアーツ |
| URL | http://www.daj.jp |
| 市場区分 | プライム市場 |
| 業種 | 情報通信・サービスその他 – 情報・通信業 |
バリュー投資分析(5年予測・参考情報)
現在の指標
| 株価 | 7,150円 |
| EPS(1株利益) | 286.06円 |
| 年間配当 | 1.32円 |
予測の前提条件
| 予想EPS成長率 | 8.0% |
| 5年後の想定PER | 15.0倍 |
5年後の予測値
| 予想EPS | 420.32円 |
| 理論株価 | 6,305円 |
| 累計配当 | 8円 |
| トータル価値 | 6,313円 |
現在価格での試算リターン
| 試算年率リターン(CAGR) | -2.46% (参考:低水準) |
目標年率ごとの理論株価(参考値)
| 目標年率 | 理論株価 | 安全域価格 | 現在株価との比較 |
|---|---|---|---|
| 15% | 3,139円 | 1,569円 | × 算出価格を上回る |
| 12% | 3,582円 | 1,791円 | × 算出価格を上回る |
| 10% | 3,920円 | 1,960円 | × 算出価格を上回る |
関連情報
証券会社
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.3)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。
企業スコアは、AIによる財務・業績データの分析をもとに試験的に算出した指標です。評価方法は現在も検討・改善を重ねており、確立した標準的な指標ではありません。投資判断の唯一の基準ではなく、あくまで参考情報としてご利用ください。