2024年3月期決算短信〔日本基準〕(連結)
イフジ産業株式会社(証券コード:2924) 2024年3月期 決算短信(連結) 要約
(出典:提出日 2024年5月7日、決算短信および添付資料)
※不明な項目は「–」と記載しています。投資助言は行いません。
基本情報
- 企業名:イフジ産業株式会社
- 上場市場:東証(福岡)
- 証券コード:2924
- URL: https://ifuji.co.jp/
- 代表者:代表取締役社長 藤井 宗徳
- 問合せ先:常務取締役 管理本部長 原 敬(TEL: 092-938-4561)
- 主要事業分野:業務用液卵及び卵加工品の製造販売(「液卵関連事業」)/業務用粉体・顆粒調味料等の製造販売(「調味料関連事業」)/その他(太陽光発電)
- 提出日(決算短信):2024年5月7日
- 対象会計期間:2023年4月1日~2024年3月31日
- 決算説明会:有(証券アナリスト、機関投資家向け)
- 有価証券報告書提出予定日:2024年6月27日
報告概要・今後の予定(開示事項)
- 定時株主総会開催予定日:2024年6月26日
- 配当支払開始予定日:2024年6月27日
- 決算補足説明資料作成の有無:無(決算説明会は実施)
- 次回決算発表(2025年3月期予想の取り扱い):通期予想を開示(2024/4/1~2025/3/31)
- その他IR予定:有価証券報告書提出(2024/6/27)等
セグメント(報告セグメント)
- 液卵関連事業:業務用液卵、凍結卵、卵加工品等の製造販売(主力)
- 調味料関連事業:業務用粉体調味料・顆粒調味料等の製造販売
- その他:太陽光発電事業
(セグメント別売上・利益は下記「セグメント別情報」を参照)
発行済株式等
- 期末発行済株式数(自己株式を含む):8,345,370株(2024年3月期)
- 期末自己株式数:82,801株(2024年3月期)
- 期中平均株式数:8,256,769株(2024年3月期)
- 時価総額:–(決算短信中に記載なし)
貸借対照表(要点)
- 総資産:14,636百万円(前期:13,669百万円)
- 流動資産:9,429百万円(前期:8,520百万円) — 商品・製品が大幅増(在庫積増しによる)
- 固定資産:5,207百万円(前期:5,148百万円)
- 負債合計:4,943百万円(前期:5,239百万円) — 流動負債は増加、固定負債は減少(長期負債圧縮)
- 短期借入金:2,197百万円(前期:960百万円)
- 長期借入金:329百万円(前期:708百万円)
- 純資産合計:9,693百万円(前期:8,430百万円)
- 自己資本比率:66.2%(前期:61.7%)
損益計算書(要点)
- 売上高:24,503百万円(前期:20,891百万円、+17.3%) — 過去最高
- 売上原価:20,314百万円(前期:16,999百万円)
- 営業利益:1,766百万円(前期:1,575百万円、+12.1%) — 過去最高
- 経常利益:1,809百万円(前期:1,615百万円、+12.0%) — 過去最高
- 親会社株主に帰属する当期純利益:1,597百万円(前期:1,116百万円、+43.0%) — 過去最高
- 特記事項:収用補償金(特別利益)207百万円を計上。棚卸資産評価損(原料151百万円、製商品349百万円)を計上し売上原価が増加。
キャッシュ・フロー(要点)
- 営業活動CF:△292百万円(前期:+1,273百万円) — 棚卸資産増加等で資金使用化
- 投資活動CF:△172百万円(前期:△449百万円)
- 財務活動CF:+468百万円(前期:△355百万円) — 短期借入金の純増が主因
- 現金及び現金同等物期末残高:3,133百万円(前期:3,130百万円)
主要指標(参考)
- 1株当たり当期純利益(EPS):193.49円(前期:135.65円)
- 1株当たり純資産(BPS):1,173.18円(前期:1,022.65円)
- 営業利益率:約7.2%(2024)/約7.5%(2023)
- 経常利益率:約7.4%(計算値:1,809/24,503)
- 配当性向(連結):24.8%(2024)
配当
- 2023年3月期(実績):年間35円(中間14円(うち記念配当2円)/期末21円)
- 2024年3月期(実績):年間48円(中間26円/期末22円)/配当総額:396百万円、配当性向:24.8%(連結)
- 2025年3月期(予想):年間49円(中間24円/期末25円)、予想配当性向:29.6%
- 特別配当:2023年中間に創立50周年記念として2円含む。2024年は特別配当なし(開示無し)。
セグメント別情報(連結)
- 液卵関連事業(主力)
- 売上高(外部顧客):23,274百万円(前期:19,784百万円、+17.6%)
- 内訳(当期):液卵 17,674、凍結卵 4,297、卵加工品 978、その他鶏卵関連 324(単位:百万円)
- セグメント利益(営業利益ベース):1,686百万円(前期:1,509百万円、+11.7%)
- コメント(開示):鶏卵相場の変動大、上期に鶏卵相場高騰→在庫単価上昇と在庫積増し。販売価格改定を進めたが、上期の在庫評価見直しで棚卸評価損を計上。販売数量は前期比▲5.4%(主に上期の需要抑制等)。生産効率・歩留まり改善施策を実施。
- 調味料関連事業
- 売上高(外部顧客):1,205百万円(前期:1,083百万円、+11.3%(短信は+17.9%))
- セグメント利益:70百万円(前期:54百万円、+28.3%)
- コメント:原料価格上昇対応の販売価格改定、卵白プロテインの委託加工受注増などにより売上増加。
- その他(太陽光)
- 売上高:23百万円(前期:24百万円、ほぼ横ばい)
- セグメント利益:9百万円(前期:12百万円、減少)
財務の解説(短信の説明より)
- 売上高は液卵販売価格の改定などにより過去最高を達成。
- ただし、上期の鶏卵相場の急騰・変動幅拡大に伴い、取得原価と正味売却価額等の差が生じ、棚卸資産の評価見直し(原料151M、製商品349Mの評価損)を実施し売上原価が増加。
- 税負担は、土地収用に伴う収用補償金(207M)計上および役員退職慰労金支給により課税所得が減少し、法人税等が低下。これらで当期純利益が大きく伸長。
- 流動負債の増加は在庫積増しに伴う運転資金需要増で短期借入金が増加したため。長期負債は減少。
中長期計画との整合性
- 中期経営計画の具体数値は決算短信に記載なし → 進捗や数値目標については「–」
- 開示上の戦略(短期的対応):液卵の安定供給(仕入数量・在庫確保)、適正価格での販売、工場の生産効率・歩留まり改善、調味料事業での新規取引先・受託生産獲得等。
競合状況や市場動向(短信での言及)
- 市場動向:原材料価格上昇、円安、世界的なインフレ、鳥インフルエンザによる鶏卵相場の大幅変動と供給不安が継続。
- 競合他社との比較情報:決算短信に同業他社比較データは開示されていない → 比較は「–」。
- 事業上の特徴:液卵事業は鶏卵相場に連動して販売単価・仕入単価が変動するビジネスモデル。
今後の見通し(2025年3月期 連結予想:2024/4/1–2025/3/31)
- 通期予想(会社公表)
- 売上高:20,582百万円(前期比▲16.0%) — 鶏卵相場が低く推移すると想定
- 営業利益:1,979百万円(前期比+12.1%)
- 経常利益:1,975百万円(前期比+9.2%)
- 親会社株主に帰属する当期純利益:1,367百万円(前期比▲14.4%) — 前期の特別利益がなくなる影響等
- 1株当たり当期純利益(通期予想):165.60円
- 会社コメント:為替・原材料・鳥インフルなど不確実要素があり予測は困難。適正価格での販売や生産効率改善で対応。実際の業績は影響要因により変動する可能性あり。
リスク要因(開示内容からの抽出)
- 鶏卵相場の大幅変動(鳥インフルエンザ等)による原料・販売価格の変動リスク
- 為替(円安)、世界的インフレによる原材料価格上昇リスク
- 在庫評価や棚卸資産評価損の発生リスク(既に評価損計上実績あり)
- 仕入数量確保や供給網の影響(安定供給確保が業績に影響)
- 金利や借入の構成変化(短期借入の増加が確認されている)
重要な注記・会計上の取り扱い
- 期中の重要な子会社異動:無し
- 会計方針の変更、見積り変更、修正再表示:無し
- 決算短信は監査対象外(公認会計士・監査法人の監査対象外)と明記。
- 当期に棚卸資産の評価見直し(評価損)を実施(原料151百万円、製商品349百万円)。
- 当期に収用補償金207百万円を特別利益として計上。
必要に応じて、以下のデータをさらに詳しく抽出して提示できます(ご指定ください):
– セグメント別詳細内訳(製品別売上など)
– 貸借対照表およびキャッシュ・フローの科目別推移表
– 当期・前期の主要比率の年度比較表
(以上)
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算短信 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
| 銘柄コード | 2924 |
| 企業名 | イフジ産業 |
| URL | http://www.ifuji.co.jp/ |
| 市場区分 | スタンダード市場 |
| 業種 | 食品 – 食料品 |
このレポートは、AIアドバイザー「シャーロット (3.0.2)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。