2025年3月期 第3四半期決算説明資料
基本情報
- 企業概要:
- 企業名: 株式会社ダブルスタンダード
- 主要事業分野: 独自のデータクレンジング技術によるデータビジネスの実現、DXを中心とする関連業務系システムの企画・開発
- 代表者名: 清水 康裕 (CEO)
- 説明会情報:
- 開催日時: 2025年2月13日
- 参加対象: 個人投資家向け
- 報告期間:
- 対象会計期間: 2024年4月1日 – 2024年12月31日 (2025年3月期第3四半期)
- セグメント: — (詳細は提供情報からは特定できません)
業績サマリー
- 主要指標 (2025年3月期第3四半期実績):
- 営業収益 (売上高): 5,637,915千円 (前年同期比 +12.3%増)
- 営業利益: 1,856,863千円 (前年同期比 +29.0%増)
- 経常利益: 1,855,811千円 (前年同期比 +28.4%増)
- 純利益 (親会社株主に帰属する四半期純利益): 1,273,395千円 (前年同期比 +19.5%増)
- 進捗状況 (2025年3月期計画数値に対する進捗率):
- 売上高: 74.2% (計画: 7,600,000千円)
- 営業利益: 72.8% (計画: 2,550,000千円)
- 経常利益: 74.2% (計画: 2,500,000千円)
- 親会社株主に帰属する当期純利益: 72.8% (計画: 1,750,000千円)
- セグメント別状況: — (詳細情報は提供情報からは特定できません)
業績の背景分析
- 業績概要:
- 増収増益を達成。既存顧客からのアップセル・クロスセル、および新規顧客獲得が順調に進捗。
- 来期以降の売上寄与に資する新規顧客獲得も順調に推移。
- 高収益の主力サービスの拡販と利益率の改善が継続し、営業利益率は32.9%と高水準を維持。
- 増減要因:
- 売上高増加: 既存顧客からのアップセル・クロスセル、新規顧客獲得の順調な進捗。
- 利益増加: 高収益主力サービスの拡販、利益率改善効果の継続。
- 貸借対照表の変動要因:
- 資産: 売掛金の減少等があったものの、子会社による事務所建築にかかる建物の増加等により増加。
- 負債: 未払法人税等、買掛金、未払金の減少等により減少。
- 純資産: 剰余金の配当があったものの、親会社株主に帰属する四半期純利益の計上により増加。
- 競争環境:
- インバウンド主体で新規顧客獲得が順調に推移。問い合わせ件数の増加、取引先金融機関からの紹介、SBIグループとの連携強化により取引先件数が増加。
戦略と施策
- 現在の戦略:
- 利益率を重視したトップライン成長の実現。
- 高利益率の主力サービスへ注力する体制を維持継続。
- 営業効率重視のインバウンド(問い合わせ、紹介)を主体とした新規顧客獲得の強化。
- 弊社サービスの提供事例をもとに、取引先へ未導入の各種サービスを販売し、既存顧客との取引拡大を図る。
- 主要顧客である大和リビングとの契約終了に伴い、主力サービス(ストック型)を中心に拡販し、売上・利益の減少を補填する。
- 進行中の施策:
- 3Q時点で計画数値に対し概ね当初計画通りに進捗。
- 来期以降を見据えた新サービス開発に注力し、仕掛中案件を予定通り完了させるべく対応。
- 新規取引先の開拓も順調に進捗。
将来予測と見通し
- 業績予想 (2025年3月期通期予想):
- 売上高: 7,600,000千円
- 営業利益: 2,550,000千円
- 経常利益: 2,500,000千円
- 親会社株主に帰属する当期純利益: 1,750,000千円
- 利益率 (営業利益率): 33.6%
- 業績予想に関する変更はない。
- 中長期計画:
- 高収益の主力サービスを金融業界中心に拡販。
- 新規顧客(新たな領域)への事業展開も視野に入れ、利益率を維持しつつ増収増益を目指す。
配当と株主還元
- 配当方針:
- 株主への利益還元を重要な経営課題と認識し、継続的に実施。
- 技術基盤等への投資及び内部留保による財務体質強化を図りつつ、連結業績や財政状態を勘案して利益配当を実施。
- 配当実績:
- 2023年3月期: 期末配当 50円 (年間配当 50円)、配当性向 41.8%
- 2024年3月期: 期末配当 55円 (年間配当 55円)、配当性向 45.1%
- 2025年3月期: 期末配当 60円 (年間配当 60円)、配当性向 46.5% (予想)
製品やサービス
- サービス:
- データ加工・マッピングサービス:
- HTML情報活用型サービス: クロールで大量情報を取得し、クレンジング・マッピング・記載内容の振分処理を行い、分析可能なレコードを生成。
- 非HTML情報活用型サービス: OCRで取得した情報に対し、クレンジング技術で最適なデータを生成・提供。
- 音声DATAテキスト化サービス: コールセンター等で発生する音声データをテキスト化し、業務に必要な形式にクレンジングして提供。
- ログデータ活用サービス: WEBサイト・システムの来訪者について、不正botやマネロンリスク対象者を特定し、クライアントが制御できるシステムを提供。
- データ処理サービス:
- 情報取得+抽出技術活用型変更検知システム: 調査対象サイトの情報掲載・更新を自動で定期的チェック。最新情報の見逃し排除と作業効率化で顧客業務をサポート。
- 情報取得+抽出+マッピング活用型サービス: 商品の最安値情報や不動産物件の賃料相場など、様々な情報をクロールで取得し、弊社技術を活用して有益な情報を生成。
- 情報抽出+加工+マッピング活用型サービス (応用・転用): 音声や位置情報など、非HTML情報をDB化。適切なデジタルレコードに変換し、顧客の販促支援・業務削減をサポート。
- その他企業向けサービス: 弊社技術を総合的に活用した、企業向けの様々なサービス。
- データジェネレートシステム:
- データクレンズとデータエンハンスの2技術要素によりデータを生成。
- 請求書、帳票、HTML、PDF、画像、音声など多様な入力に対応。
- D-Fit & D-Just (パンチレス実現サービス):
- 定型業務における「パンチ業務の削減」を実現。
- 帳票の形式を選ばず対応可能で、少量の業務にも対応しコスト抑制。
- 既存業務フローとの連携を重視。
- D-Fit (汎用型システム): オールインワンパッケージ。
- D-Just (個別機能強化対応型システム): 複雑なレイアウト対応や他システム連携など、ニーズに応じたカスタマイズサービス。
- D-Confia (本人確認サービス):
- ほぼ全ての本人確認書類、マイナンバー確認書類のOCRに対応。
- 顔写真付き本人確認書類 (運転免許証、運転経歴証明書、在留カード、特別永住者証明書、個人番号カード、パスポート)や、その他の本人確認書類 (通知カード、健康保険証、住民票、住民基本台帳カード)に対応。
- 独自のデータ加工技術により、多様なフォーマットの書類から情報取得可能。
- D-Estate (全国地価情報提供サービス):
- 路線価など、全国3,000万ヶ所以上の地価情報をDB化して提供。
- 金融機関、不動産会社などからの情報提供ニーズに対応。
- マップ情報や地価情報を弊社独自の技術で収集・DB化。
- D-Likes (利用者特化型-情報収集サービス):
- 毎日、「企業」「業界」等の最新情報を「社員ひとりひとり」に適した形で提供。
- 大量のWEB媒体を日次収集し、社員・部課・team単位でダイジェスト情報を日次メール配信。
- 個々の社員に適した情報を特集化したWebサイトを提供。
- D-SDGs (SDGs情報提供サービス):
- 各社のSDGsレポートの収集・データ化・要約を自動化。
- WEB等に掲載される数百ページのSDGs掲載情報を、自動検知システム+AI OCR+要約 (生成AI活用)にて処理し、任意の情報を提供。
- 協業・提携:
- 資本業務提携先であるSBIグループとの連携を強化。
重要な注記
- リスク要因: 本資料に記載の経営戦略、計画、見通し等は、本資料作成日現在の入手可能な情報および将来の業績に影響を与える不確実な要因に係る一定の前提条件に基づくものであり、実現を保証するものではない。実際の業績は、業界・経済状況、金融市場動向、その他様々な要因で大きく変動する可能性がある。
- その他: 本資料は、株式会社ダブルスタンダードおよび関係会社の事業概要への理解促進を目的として作成されており、投資勧誘または斡旋を行うものではない。投資判断は投資家自身の責任で行う必要がある。
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算説明 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
銘柄コード | 3925 |
企業名 | ダブルスタンダード |
URL | http://www.double-std.com/ |
市場区分 | プライム市場 |
業種 | 情報通信・サービスその他 – 情報・通信業 |
このレポートは、AIアドバイザー「ジニー (3.0.0)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。