2024年10月期 決算説明資料
基本情報
- セグメント:
- 不動産賃貸管理事業: 学生マンションの企画・開発・提案、入居者募集、入居者・建物管理を一括サポート。
業績サマリー
- 主要指標:
- 売上高: 69,529百万円 (前年比 +5,748百万円, +9.0%)
- 営業利益: 8,106百万円 (前年比 +919百万円, +12.8%)
- 経常利益: 7,886百万円 (前年比 +812百万円, +11.5%)
- 親会社株主に帰属する当期純利益: 7,452百万円 (前年比 +2,677百万円, +56.1%)
- 前年同期比: 上記参照
- 進捗状況:
- 2024年10月期は当初計画を超過達成。
- 中期経営計画「GT02」2か年目にあたる2025年10月期の目標を上方修正。
- セグメント別状況: (開示なし)
業績の背景分析
- 業績概要:
- 国内経済は緩やかな回復が見られるものの、経済的な見通しは不透明。
- 不動産賃貸管理事業は、新規物件開発の積極展開、高水準の入居率により増収増益。
- 10期連続増収増益を達成。
- 高齢者住宅事業を譲渡し、学生マンションに経営資源を集中。
- 増減要因:
- 増収要因: 学生ハウジングの子会社化の寄与、管理物件の増加、高水準の入居率維持。
- 増益要因: 上記に加え、売上原価の管理。
- 費用増加要因: 物件管理戸数増加に伴う借上家賃等、減価償却費、メンテナンス原価、食堂原価などの増加。
- 競争環境: (開示なし)
- リスク要因:
- 景気減速による下振れリスク。
- 国内外における経済的な見通しの不透明性(物価上昇、金融資本市場の変動、地政学リスクなど)。
戦略と施策
- 現在の戦略:
- 中期経営計画「GT02」の推進(2023.11-2026.10)。
- 「両利きの経営」(探索と深化のバランス)。
- 「社員全員の経営」。
- 2030年長期ビジョン「Grow Together 2030」の実現。
- 進行中の施策:
- 物件管理戸数増加: 約4,500戸の増加を計画。
- DX推進: データドリブン文化の浸透、DX戦略委員会。
- 人材育成: 新評価制度の導入、社員ロイヤリティ向上、組織エンゲージメント強化。
- 事業ポートフォリオ: グランユニライフケアサービス株式譲渡、学生ハウジング社を子会社化。
- ESGへの取り組み: リユース文化醸成、環境問題への取り組み、学生支援・地域貢献。
- セグメント別施策:
- 不動産賃貸管理事業:
- 企画・開発・提案力強化。
- 強力な集客力(全国ネットワーク、メディア活用)。
- 安心・安全なサービス・管理力(入居者・建物管理)。
- 約99,500戸の管理戸数(2025.10月期目標)。
- 食事付き学生マンションの積極的展開。
- アプリ導入(住まいサポートアプリtotono)、入居者サポーター制度準備。
- フードロス・ゴミ削減の取り組み。
将来予測と見通し
- 業績予想(2025年10月期):
- 売上高: 75,520百万円 (+8.6%)
- 営業利益: 8,508百万円 (+5.0%)
- 経常利益: 8,152百万円 (+3.4%)
- 親会社株主に帰属する当期純利益: 5,476百万円 (-26.5%)
- 注記:前期の特別利益(グランユニライフケアサービス株式譲渡)は一過性要因のため、当期は減益となる見込み。
- 設備投資額: 8,891百万円
- 減価償却費: 1,910百万円
- 根拠: 物件管理戸数増加、高水準の入居率維持、家賃・償却費・食材仕入等の増加。
- 中長期計画:
- 中期経営計画「GT02」の目標達成に向け、売上高、営業利益、経常利益、親会社株主に帰属する当期純利益、管理戸数、成長投資など、各指標の進捗と目標値が示されている。
- 2026年10月期目標:
- 売上高: 788億円
- 営業利益: 87億円
- 経常利益: 85億円
- 親会社株主に帰属する当期純利益: 56億円
- 管理戸数: 104,000戸
- ROE: 15%以上
- ROIC: 8%以上
- 自己資本比率: 40%以上
- 流動比率: 120%以上
- 女性管理職割合: 15%
- 男性育児休暇取得率: 50%
- マクロ経済の影響:
- 18歳人口は2026年をピークに減少局面に入ると予測。
- 大学進学率は上昇傾向。
- 学生数推移は一定の増加傾向。
- 自宅生・自宅外生比率は、自宅外生が若干多い状況。
配当と株主還元
- 配当方針:
- 株主の利益還元を経営の最重要課題の一つと位置づけ、持続的な成長と企業価値向上のための積極的な事業展開やリスクに備えるための財務健全性のバランスを考慮。
- 業績に応じた利益配分を行うことを基本方針。
- 連結総還元性向20%を目標。
- 配当実績:
- 2022年10月期: 22円 (普通配当)
- 2023年10月期: 31.5円 (普通配当 20円 + 記念配当 11.5円)
- 2024年10月期: 52円 (普通配当 20円 + 記念配当 32円)
- 特別配当: なし。
- 自己株式取得: 2022年10月期 399百万円、2023年10月期 299百万円。
- 総還元性向: 2022年10月期 19.5%、2023年10月期 20%、2024年10月期 20.30%。
製品やサービス
- 学生マンション:
- 「安心・安全・快適」な住まいを提供。
- 生活習慣の違いから起こるトラブルが少なく、保護者も安心。
- 原則防犯カメラ、オートロックシステム、専有部に風呂、トイレ、キッチン、収納、エアコン設置済み。
- 春の卒業予定から空室を早期に把握、合格前の予約受付。
- 保護者の存在・家賃保証会社活用による家賃滞納リスク減少。
- 近年のニーズ: 家具家電付き、セキュリティ強化、Wi-Fi対応、食事付き、留学生向け、女子学生専用フロア。
- サービス: (上記学生マンション関連サービス他)
- 不動産賃貸管理事業のバリューチェーン: 企画・開発・提案、募集力、サービス・管理力。
- 協業・提携:
- 大学等(全国1,200校)、大学生協事業連合等との提携。
- 金融機関、税理士・会計事務所、ハウスメーカー、ゼネコン、設計事務所等との提携。
- 福岡大学経済学部、武蔵野大学アントレプレナーシップ学部との連携(学生支援・起業家精神育成)。
重要な注記
- 会計方針: 適用されている会計方針についての特記なし。
- リスク要因:
- 将来予想に関する記述は目標・予測に基づき、確約・保証を与えるものではない。
- 将来の業績は現在の予想と異なる結果になる可能性がある。
- 業界等に関する記述は信頼できるデータに基づいているが、正確性・完全性を保証するものではない。
- その他:
- IRに関する問い合わせ先: 株式会社ジェイ・エス・ビー 経営企画部
- 本資料は投資家への情報提供のみを目的とし、売買の勧誘を目的としたものではない。
上記の内容は、AIによる自動要約に基づいて作成されたものであり、正確性や網羅性について保証するものではありません。内容の解釈や利用に際しては、必ず公式の決算説明 をご参照ください。信頼性を確保するよう努めていますが、情報の完全性についてはご自身での確認をお願い致します。
企業情報
銘柄コード | 3480 |
企業名 | ジェイ・エス・ビー |
URL | http://www.jsb.co.jp/ |
市場区分 | プライム市場 |
業種 | 不動産 – 不動産業 |
このレポートは、AIアドバイザー「ジニー (3.0.1)」によって自動生成されました。
本レポートは、不特定多数の投資家に向けた一般的な情報提供を目的としており、個別の投資ニーズや状況に基づく助言を行うものではありません。記載されている情報は、AIによる分析や公開データに基づいて作成されたものであり、その正確性、完全性、適時性について保証するものではありません。また、これらの情報は予告なく変更または削除される場合があります。
本レポートに含まれる内容は、過去のデータや公開情報を基にしたものであり、主観的な価値判断や将来の結果を保証するものではありません。特定の金融商品の購入、売却、保有、またはその他の投資行動を推奨する意図は一切ありません。
投資には元本割れのリスクがあり、市場状況や経済環境の変化により損失が発生する可能性があります。最終的な投資判断は、すべてご自身の責任で行ってください。当サイト運営者は、本レポートの情報を利用した結果発生したいかなる損失や損害についても一切責任を負いません。
なお、本レポートは、金融商品取引法に基づく投資助言を行うものではなく、参考資料としてのみご利用ください。特定の銘柄や投資行動についての判断は、個別の専門家や金融機関にご相談されることを強くお勧めします。